投票って簡略化出来ないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:40:55

    レジも自動化しててスマホ一つで振込や飯すら届けてもらえる時代に投票はわざわざ出向いて受付通して紙書いて一枚一枚開票して〜ってシステムから何一つ変わってないのもおかしな話じゃない?

  • 2多次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:41:38

    どうやって本人確認するんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:41:40

    (参院選本番前からこの手のスレ、いったいいくつ立ったんやろうなあ…)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:42:49

    政治荒らし多すぎてうんざりするわ
    全員死んでくんねぇかな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:42:50

    >>2

    よくマイナンバーカードと顔写真照合とかやるやん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:43:27

    でも老人にも簡単だしそんな手間じゃなくない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:44:17

    こういうテンションで「ITならなんでもできるよね?」っていう人が多いからSEは大変なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:45:50

    うむ、身柄さらって投票させられるから賛成するぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:47:12

    郵便選挙は詐欺の温床って未来が容易に想像できるので無理です

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:48:21

    投票率が1番高い老人どもに配慮しなきゃいけないから問題なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:48:39

    おばあちゃんおじいちゃん本日はお集まりいただきありがとう
    ではここに座って…ここ押してね、はい!完了です〜

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:49:20

    現行のシステムなら「○○党の××さんに投票しとけよ」「はい分かりました!(知った事かボケ)」が可能だけど期日前投票との組み合わせで組織票入れる事が可能になるのはダメじゃねえかな
    密室で「よーしじゃあ本人確認終わったら端末から離れて、言っとくけど投票済みになってたらクビだからな」とかやられかねないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:49:40

    簡略化しないのは投票率が上がると不都合なことがあるからだ!
    って陰謀論を封殺するためにも簡略化できるならした方がいいぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:50:06

    イイですか、役所の手続きやらなんやらは確かに「もっと効率化すべき」って声がいっぱいあるけど、
    こと選挙に関しては「投票所を増やすべきでは」「身元確認ちゃんとしよう」くらいしか論じられていないのだ
    不在者投票と期日前に関しては無茶苦茶やりやすくなったからな
    それはなぜかというと郵便・電子投票がいかに問題要素を孕んでいるかが明白だからなのだ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:50:20

    投票、めんどくさいですよね…
    いまならなんと!マイナンバーカードを郵送で送ってもらえれば簡単にできちゃうんです!!

    こんなんばっかになるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:51:55

    >>12

    陰謀論者の頭の中にだけ存在する悪者像がそれってわけね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:52:01

    ✕夏休みだからガキのクソスレが立つ
    ○夏休みだからおじさんの政治クソスレが立つ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:52:49

    何でもかんでもめんどくさいめんどくさいネットでやらせろって言うやつって馬鹿なんだろうなと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:54:24

    >>15

    最初から馬鹿しか相手にしてない迷惑メール並みの低知能向け犯行やないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:54:34

    間違いなく若者投票率上がるから出来るならやったろうがいいだろうけどね
    だからやらない面あるだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:55:39

    どの道導入するにしても最初は欠陥続きになるから後手に回り続けて改善点見つけることになるんだ
    問題は改善点や抜け道を見つけて改善するまではその間の選挙システムが滅茶苦茶になって日本の政治がヤバい事になるかもしれないって事なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:56:24

    有権者本人が本人の意思で本人の意志のみにより投票した、ってことが保証できなくなるんだよ
    現状でも本人確認の問題はあるが、ネット経由は脆弱性があったときの被害規模がダンチ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:56:46

    住民票移してないから毎回ちょい面倒い

  • 24多次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:00:36

    てか今でも十分簡略化されてんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:03:00

    素人が布団の中で考えたアイデアなんてだいたい既に専門家間で死ぬほど議論されてるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:03:38

    ネットの人気投票のノリで考えてるとこういう事言いだすようになんのかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:07:09

    >>12

    日曜日の19時から20時間に携帯の電波が入らない部屋で過ごしてもらうアルバイトが流行るな・・・

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:07:58

    実際やってみれば杞憂が杞憂だと分かるさ
    他の政策でもあれこれ心配して二の足踏んでる間に任期を終えてまた選挙!なんてことになるんだから失敗覚悟でさっさと動くべきだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:08:45

    投票程度をそんなに面倒くさがる頭が心配だわ
    真面目に病気だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:10:22

    >>29

    人間はめんどくせ〜…こうすりゃ楽じゃね?から発展してきた生き物なので…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:10:48

    団体による強制よりも、自由経済の下に普通に票の売買始まる方が終わってるっすね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:12:55

    >>3

    議論は多ければ多いほどいいから…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:27:22

    >>31

    ねーよw

    漫画の読み過ぎだって

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:34:14

    2000年にアメリカで自分の投票権をネットオークションで売ったりしてたんだよね
    その数6000人以上

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:37:48

    と言うか今でも届いたハガキ見せて投票用紙もらって書くだけだからそもそも簡略化するほどの手順もないような

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:38:28

    今でさえ目先の小金で口座売っちゃうような奴いるんだから売買される可能性は普通にありそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:40:12

    デジタルにしたら絶対あの手この手で改竄したり何なりを企む奴ら出てくるよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:31

    売買やるにしても足がつかないことが最低条件

    投票権売っちゃう馬鹿を巻き込んでそんな完全犯罪が叶うわけないだろ

    >>34のも結局バレたんだろ?

    バレてもいいなら今の投票制度でも売買やれるよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:01

    社長さんによる「うちの社員の投票権100票ほどいりませんか」って商売が投票が電子化されるとやりやすくなる
    まあそんなの買っても弱み握られるだけなんで人並みに賢ければこんな不正はしない

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:33:32

    >>38

    本人よりも無能な味方が勝手にやって頭抱えるハメになる政治家いそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:37:24

    >>38

    警察と司法を金で買うやつだって当然できるんですネー

    違法行為だろうが警察に「違法だと思っていない」と言わせりゃ合法だわパチンコとかがわかりやすいか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:39:53

    税金関係とか投票以上に本人確認が大事だけどマイナポータルでスマホからできる手続きもあるし
    技術的には選挙の電子化も別に不可能ではないんだろうなとは思う

    運営側じゃなくて投票する側が正しくそれを利用できるかはまた別として

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:42:54

    当の投票者側に人気投票認識の人間がいるからこういう提案が尽きない訳でしょ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:46:10

    >>35

    まず最初の投票所に赴くって手順がね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:52:03

    まあ確かにネット投票は便利だけど色々問題あるしコストも捻出しなければならない
    なので、ネット投票可能な国民にネットワーク税を課してそれを財源にしてネット投票について検討していきたいと思います
    これは公益性が高く投票率いわば国民の声を届けるのに極めて効果的なので是非国民の皆様にはご理解いただきご協力をお願いしたいと思います

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:53:25

    アホな企業が効率化最優先にして削っちゃいけないもの削って混乱没落……ってお話大好きなのに
    なんで選挙になったらこのアホな企業側の言い分になる人が増えるかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:55:50

    >>16

    横からだが何でも陰謀論者って言っとけば反論になると思っないか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:04:14

    出羽守ですら海外でうまくいってる事例を出せずにいるんだ
    やってる国に倣うと彼らの嫌うマイナンバーカード活用必須だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:08:30

    現状ですら不正選挙だ!って言ってるイカれが居るのに簡略化したら尚更増えるのは明確なので…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:10:24

    >>29

    別に行きはするけど面倒臭いもんは面倒臭い

    こんな気温じゃコンビニ行くのだって一苦労なんだよ

    別に選挙行きてぇ〜〜!!で行ってるわけじゃない

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:11:39

    システム系の人が日々浴びせられる「んなの簡単じゃん」とかいう他者のクソ舐めた思考を体感するスレ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:20:50

    色々と投票所に行けない条件を満たせば郵便投票は認められてるんだが
    これをあんまり緩和しないのも利用者数増えても大丈夫と言えるほど厳密に投票のセキュリティを保てる仕組みになってないからだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:23:01

    今回も露中がXで変な工作してることバレてんだしなるべくアナログじゃないと危険が危ないんだよね
    ついでに中は偽基地局で色々してるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:26:22

    要件が投票所に行って投票してくるよりもめんどくさくなって
    簡略化に逆行するシステムが組みあがるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:26:27

    >>19

    そういう詐欺の温床になること分かってるのに対策も無しに実施なんて出来ないんですよ

    下手しなくても国が犯罪を誘発したと言われて超燃える

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:31:46

    期日前投票がかなりしやすくなったから選挙のためだけに外出するのだるいなーみたいなのもなくなったんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:33:41

    「簡略化するんだから選管いらなくね?」
    みたいなノータリンも当然出てくるでしょうね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:33:48

    >>5

    他人が介入しやすくなるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:50:56

    >>54

    現状が投票所に行かなきゃならないかわりにそれ以外を極限まで簡略化してる状態だからなぁ

    不正を防ぐという観点を入れ込むとどう考えてもオンラインでやる方が手間が増える

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:55:39

    >>44

    投票所なんて近所の小学校か公民館でしょ、よっぽどの事が無い限り徒歩15分前後じゃん

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:57:12

    >>1は今まで出た意見見てどう思った?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:57:43

    >>60

    都心は投票所が近くていいね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:04:40

    >>62

    都心……?ウチの実家で都心なら東京や大阪は23世紀の未来都市かなんかか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:11:26

    都会とか田舎とかあんまり関係なくね?と思ったけど確かに中途半端に都会に近い地域だと車持ってないと遠いっていうのはあるのかも
    田舎だと全員車持ってるから10分程度で投票所行けるから気にしたことなかったけど歩いていける距離かって言うと微妙なところだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:26:30

    期日前で人が集まるとこでやるようになったから仕事や学校行ってたら一度ぐらいは投票所の近く通らないか
    田舎だがイオンでもやってるから近くの買い物ついでに行きやすくなって期日前しか行かなくなったんだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:00

    Nの奴らが好みそうな選挙システムになりそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:01

    投票所の数は増やしたいよね
    選管の数足りなくないと言われたらしらない 

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:29:57

    老人ホームで「はーいみなさんスマホ操作してくださいね~」みたいのがやりやすくなるんで駄目ですね

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:30:18

    自治体によってかなり違う
    前住んでたところは駅前で期日前投票できたけど
    今住んでるところは駅から歩いて30分の市役所だけだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:31:34

    >>53

    にも関わらず「オンライン投票システムは海外企業に委託しています」とか平然とやりかねないのがまた怖い

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:35:08

    今は近所のスーパーやバスで出張投票出来るようにしてくれてるし大分投票のハードル下がって来てるよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:36:54

    >>69

    だったら投票場増やしてくれって働きかけるのが正しい行動じゃないか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:38:22

    >>71

    やっぱり都会は違うなぁ(ド田舎民)

    だからそんなこといえるのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:41:44

    実際オンライン投票にしたら投票日夕方に鯖落ちしそうだなあと
    過去のe-TAXだの何だの見てて思いました

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:49:17

    今のシステムは限界まで簡略化されているなと思うけどな
    生活のすべてに影響するリーダーを決めるためのシステムだし
    ポンポン変えられても困るだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:52:50

    本人確認言われてるけど現地でも名前の確認だけで身分証明書出さないけどな

    数ヶ月間郵便物が溜まってるアパートから封筒抜き取ってなりすましとか横行してると思うぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:53:05

    >>72

    はい!投票管理者と開票管理者と投票立会人と開票立会人と選挙立会人を過疎地域で用意できるなら増やせますよ!

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:59:05

    完全なネット投票を導入しているのは全世界でエストニアのみ
    それも生まれた瞬間から全国民に対してeIDカード(日本でいうマイナンバーカード)の義務付けと136万人の小規模人口が重なってやっと出来てるからな
    そのエストニアも別に若年層の投票率は高くない

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:00:42

    >>70

    自治体のシステムは日本語の問題や癖が強くて国内企業しかやってないぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:03:00

    俺も投票行ったけどクソ暑いしめんどくさいなぁ…ってなったし気持ちは分かるけどね
    献血みたく投票行ったら希望者はお菓子や自販機のジュース1本タダで貰えるとか試しにしてみれば?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:05:48

    >>19

    そういう人間が何人もいるんだ…

    田舎とか特に

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:06:37

    >>80

    国がやるのはまずいが

    投票した証明書を貰って店でサービス受けれるのがある

    あと投票証明書をオタクくんが好きなvtuberやアニメを印刷してる自治体もある

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:06:49

    簡略化という道でこれだってのは思いつかないなあ
    企業側で交代で早上がりさせて期日前投票推進するとかは効果ありそうか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:08:33

    今でも20時くらいまで投票所を開けてるから仕事してる人でも平日に行けるようにはしてるし、これ以上投票所に行きやすくするってかなり難しい気がしてる

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:09:25

    >>83

    役人が一軒一軒回って、住人にその場で投票用紙書かせて投票させると

    政府の負担は増えるけど、投票は簡略化出来るぞ?

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:10:21

    簡略化すればするほどオレンジが増えていくぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:11:30

    >>85

    不正の温床になりそう!

    もっと頭のいい方法考えよーよ!

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:13:16

    イギリスのEU脱退事件みたいになりそうで怖いんだよなあ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:14:36

    簡略化はこれ以上したら駄目なラインだと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:15:22

    >>85

    役人「ここは○○党支持なので留守と」

    がありそうで怖いスね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:19:45

    >>90

    政党は一つしか認められていないから、その心配は無いんだぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:21:41

    今でも十分簡略化してるけどな
    どんなにかかっても5分で終わるだろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:21:41

    候補者の名前書くのじゃなく、投票用紙に候補者の一覧印刷しておいて丸つける形式にしてくれぬか?
    と毎回思う字汚い民
    せめて名前の平仮名やめて漢字のままにして欲しい…平仮名バランスとるの難しすぎない…?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:23:51

    >>93

    別に最低限読めりゃ良いんだよ

    無記名なんだから誰が書いたか分かる訳でも無いし

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:30:40

    >>93

    今回の2枚目とか、投票先が多すぎて印刷した紙のデカさがヤバくなるぞい

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:34:37

    >>93

    手に障害があるならともかく、

    あの程度ケチつけるもんでもなかろうて


    んでもってその〇形式は「候補者名の並び」が投票先に影響あると言われているのでNGなのだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:41:26

    >>78

    世界中のほとんどの国が導入してない(できてない)時点で無理があると分かるわね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:43:37

    >>76

    それを部屋から出ることもなくキーボードカチャカチャやるだけで万単位の人数分やった可能性を排除できなくなるのが問題だっつってんです

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:52:12

    >>93

    確か盲目の人は代筆制度あったと思うからどうしてもだめならそれ頼れば?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:59:25

    >>5

    投票内容と個人が結びついちゃうだろうが


    ・権利を持つ本人が本人の意思で投票する

    ・個人の投票内容は誰にも知られない


    この二保護保護しないとあかんくなる

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:48:57

    >>80

    選挙権がジュース1本と等価は草

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:24:33

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:52:56

    >>76

    うちの投票所は誕生日聞くだけだが最低限の本人確認になってると思うぞ。なぜなら選挙のお知らせはがきには書かれていないからだ。(住所氏名は書かれている)

    まあ、誕生日を知っている身内や知人に不正利用されるのまでは防げないけと。(このニュースは誕生日確認したのか不明だが)

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/2057852?display=1

スレッドは7/22 11:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。