恐竜の復元とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:43:17

    よく考えたらこの程度しか判明してない骨で全体図作らなきゃいけない無理ゲー

    見てみろこの20年程度で姿が変化し続ける彼を


  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:44:33

    昔のティラノなんてちょっとスッキリしたゴジラだもんな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:46:35

    >>1

    そういう意味ではスレ画の作品の設定はホントにめちゃくちゃ便利で合理的だよね。恐竜そのものじゃなくてあくまでベースにしてるだけで欠けてる遺伝子をカエルとかの現生種で補完してるキメラ生物なんで学説が変わって復元予想図が全然違うものになってもあーこれは入れた遺伝子のせいだね〜って言い訳が効くし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:01:38

    鼻先のツノ(サイとかからの連想?)だと思ってたのが実は親指でしただけでも難易度が高い

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:20:54
  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:29:07

    >>5

    これ好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:30:18

    >>5

    面白いけど恐竜は鳥や爬虫類を元に復元されてるから例えが哺乳類ばかりで微妙にズレてるなーっていつも思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:33:15

    >>7

    そもそもカバのエグい牙とか見てたらそもそも「一般的なイメージ」の方が実情とズレてるっていうね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:34:51

    アンキロサウルスは予想図まんまなの分かってるから他の恐竜もそう変わらんのじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:39:48

    >>9

    彼はアンキロサウルスではない(無言の腹パン)

    実際多少毛が生えてようがイメージは限りなく正しかったはず

    皮膚のかせきもあるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:41:23

    というかワニや鳥に近いんだから禿状態なら骨格と大して変わらんやろと

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:41:57

    >>9

    細かいけどそいつはアンキロサウルスじゃなくて鎧竜の2大系統であるアンキロサウルス科とノドサウルス科のうちノドサウルス科の方のボレアロペルタだね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:43:30

    この際の復元の話は皮膚や顔ではなく骨格の話だからな
    ダンクルオステウスは頭こそ見事に復元できるが所詮魚なので尻尾やヒレは完全に不明だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:45:33

    >>13

    魚だからというか他の骨が軟骨だからというか

    シーラカンスはめっちゃ復元できるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:47:11

    >>14

    シーラカンスはなんか本物がまだ生きてるタフモンスターだからな....

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:52:43

    >>14

    なんなら一般の魚(硬骨魚)は全身を覆ってる鱗が残りやすいから復元しやすいまである

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:53:59

    なんか頭だけ強かったダンクルオステウスがなんで絶滅したのかよくわかるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:54:50

    >>13

    ダンクルオステウスが頭を復元できるのはあやつが板皮類という頭部を骨質の装甲で覆う進化を遂げた軟骨魚類のグループだからなのよ。頭部だけは頑強だから化石に残りやすいけど体は軟骨なせいでほぼ残らないからこんな事になってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:57:02

    新スピノのぬいぐるみほしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:57:30

    スピノサウルスはのぅ
    儂の若い頃はティラノサウルスに迫る肉食恐竜人気者になるなんて想像もしていなかったのじゃ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:00:13

    >>20

    アロサウルスの仲間としてスピノサウルスが紹介されるってこれいつの…?今は同じテタヌラ下目ではあるだけの全く違う分類だぞ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:01:03

    >>21

    ゴジラ立ちをしているから昭和じゃのう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:02:48

    エドモンドサウルスとかいう
    恐竜キングの頃は地味なイグアノドンくらいなデザインだったのに
    近年の研究でガチガチムキムキの大恐竜と判明したやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:04:12

    >>23

    なんならティラノよりデカいからなコイツ。昔はティラノの餌みたいな扱いだったけどティラノの襲撃を受けながら逃げ延びたか撃退したかして襲われた傷が治癒してる化石とかも見つかってる強者っぷり

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:05:19

    >>24

    ティラノ アンキロ トリケラがマジで最強の生物だって判明したのも驚きで

    そこに並ぶのがエドモントなのが何より驚きだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:08:29

    学術的な監修付きの復元画とか完成までにどれくらい手間かかっとんのやろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:12:43

    >>5

    耳介のあるティラノサウルスがなんかカワイイ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:18:29

    >>26

    年単位で時間かかってそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:18:37

    >>27

    ちょっと分かる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:20:12

    >>9

    それ確かノドサウルスのミイラが化石化したものだったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:40:35

    >>30

    後に新種と分かってボレアロペルタと命名されたんだ

    ボレアロペルタ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:10:06
  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:48:34

    スピノサウルスの人気ってやっぱり
    アルティメットワニみたいなデザインだよなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:29:24

    >>5

    専門家の復元図を素人の思いつきレベルに貶めてて好きじゃないなこのイラスト

    そもそも爬虫類や恐竜と哺乳類じゃ肉の付き方からして違うし

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:39:53

    >>34

    過敏になりすぎや

    俺らが子供の頃にしてるような本当はこうなのかも…?って想像の遊びみたいなもんで別に貶めてるわけでもなけりゃ否定してるわけでもないんだからさ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:03:04

    T-Rexやアロサウルスの絵見てると大体目が落ちくぼんでて口閉じてても歯が覗いてるけど
    現生の爬虫類の顔見ててもあんな骨と皮ばかりの顔してるとは思えんし、歯がいくら生え変わるにしてもワニや水生生物じゃあるまいしむき出しにして乾燥させておくわけないよなとは思ってる
    そういやスレ画は今もまだ半水生なのか?画像だと立ってるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:16:45

    >>36

    スレ画は2001年公開の映画の古い再現図なので…なんなら最新研究&最新化石(デカい尾鰭)のおかげでスピノの半水生説は確固たるものになってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:56:21

    >>36

    もうそこら辺の牙剥き出し復元図も古い扱いだよ 今はまた100年くらい前と同じく(当時は恐竜はでかいトカゲ扱いだったからそれなら唇あるだろうみたいな理由だけど現在はエナメル質の磨耗具合の検査結果など科学的な観点から考察した結果という違いはあるが)唇あり復元図になってるはず

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:17:14

    >>5

    二次創作…ではないかもだがせっかくなんだし作家さんのアドレス引用で貼ってあげてクレメンス



    3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:53:53

    >>24

    まさに力こそパワーだね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:08:25

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:13:43

    仮に全身骨格があったとしても
    コレを正確に復元するとか不可能だろう

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:42

    >>21

    >>22

    調べてみたら

    小学館の学習百科図鑑「恐竜の図鑑」

    1990年初版発行

    これっぽいから一応、平成だな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:15:09

    >>41

    (そこ近いんだ……)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:16:19

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:39:11

    >>2

    ゴジラがそもそも昭和の恐竜像を使った僕の考えた現代に甦る超強強怪獣だからな……

    てか絵文字のティラノサウルス未だに🦖なんだな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:47:38

    >>38

    あやっぱそうだよね。最近唇ついてるティラノの復元図見たし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:19:16

    >>46

    絵文字については前傾スタイルだと正方形のスペースに綺麗に収まらないからじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:52:48

    >>43

    これ昔見たな

    脚と腹しか見えないウルトラサウルスとケツァルコアトルスにトサカがなくてハゲコウみたいな頭だったのは覚えている。

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:53:39

    スピノサウルスに関しては主要な骨格が戦火で全ロスしたのが大きいから骨格からの形態の類推の困難さというテーマからはややズレるんだけどね

スレッドは7/23 03:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。