【歴史重視】足利一族を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:53:06

    スレ画はパパが晩年追い出される斯波家長さん(17)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:56:39

    義詮かわいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:58:24

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:00:37

    ??

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:01:38

    弟が全盛期を築いてくれるから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:04:07

    散々あちこちで書かれたネタではあるが
    この斯波家の家来の分家が数百年のちに足利に酷い事をします

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:07:02

    >>5

    桃井を蹴散らす強き者

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:09:14

    たまに解説上手に出る斯波のパパさん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:16:45

    義理と道理に基づいて決めたんやろなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:19:30

    戦国時代になると名前すら見なかったり落ちぶれてる家もあって時の流れを感じるけど将軍家は逆にあんまり変わってないってかこの時代から既に分裂してるような状態なの草
    よく続いたなほんと

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:19:34

    >>7

    斯波弟が強かったのか桃井が衰えたのか

    長沢の戦い - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:24:57

    >>6

    足利にひどいことした家なんてゴロゴロいるだろ赤松とか

    たいてい相手もひどいことされてるからお互い様感あるが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:25:23

    家長の服の金魚、何をモチーフにしたんだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:58:53

    >>12

    せやね

    そもそもその件も15代さんが先においたしたのが悪いんやし

    赤松と6代さんみたいに命とらんかっただけでも優しさ爆発や

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:01:08

    >>10

    美濃の土岐家は油屋さんに乗っ取られるし

    上杉は2家に分裂した挙句、北条(後)にボコられて関東から駆逐されるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:04:01

    >>13

    時代考証的なことを言うなら金魚が日本に伝来したのは室町時代なので地味にオーパーツだよね

    当時は中国でもほぼ赤いフナみたいな和金タイプしかいなかったんじゃないかなと思うけど


    着物の柄の由来とかを解説してるサイトによると金魚柄は「富と幸福をもたらす」という縁起のいい柄で

    赤い金魚は「幸福を呼び込む」、黒い金魚は「邪気を吸い込む」と色によっても意味があるらしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:06:12

    >>16

    面白い初耳学ありがとう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:06:20

    >>12

    将軍を京から追い出すことに定評のある細川!

    現役将軍をブッKIILした赤松(6代)!三好(13代)!


    これに比べたらノッブはめちゃくちゃ優しいよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:25

    三好って南北朝じゃ全然聞かないのに下剋上は怖いな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:21:30

    >>19

    三好家は小笠原貞宗のひ孫の義長が祖

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:26:29

    え?貞宗の子孫があんな暴れてたんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:32:28

    細川頼春(頼之の父)が弓の達人で文武両道だったらしいね
    豚扱いの顕氏よりこっちが見たかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:41:45

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:23:34

    石塔父ひっそり出てた噂もあったがどうなるか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:38:43

    >>22

    頼之出る可能性は厳しいかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:46:34

    戦国の人たちって南北朝の武将のこと、どんくらい意識してたんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:02:58

    >>26

    「太平記」は皆読んでたで

    後北条氏の小田原城には限定版かなにかの太平記があって

    それをクロカンが貰ったとかなんとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:03:12

    >>20

    久米氏っていう古代豪族の子孫説もある

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:32:16

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:33:21

    阿波小笠原の自称末裔は結構いたっぽい

    それはそれとして三好は武田に追い出された信濃小笠原と京都で交流してたので結果として親戚扱いはされてたみたい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:54:26

    予告通りなら次週は開戦らしいけど今川了俊でるのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:57:38

    義輝公が登場したらどんな扱いになるんだろうか

スレッドは7/22 09:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。