- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:53:06
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:56:39
義詮かわいい
- 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:58:24
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:00:37
??
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:01:38
弟が全盛期を築いてくれるから…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:04:07
散々あちこちで書かれたネタではあるが
この斯波家の家来の分家が数百年のちに足利に酷い事をします - 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:07:02
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:09:14
たまに解説上手に出る斯波のパパさん
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:16:45
義理と道理に基づいて決めたんやろなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:19:30
戦国時代になると名前すら見なかったり落ちぶれてる家もあって時の流れを感じるけど将軍家は逆にあんまり変わってないってかこの時代から既に分裂してるような状態なの草
よく続いたなほんと - 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:19:34
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:24:57
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:25:23
家長の服の金魚、何をモチーフにしたんだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:58:53
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:01:08
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:04:01
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:06:12
面白い初耳学ありがとう
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:06:20
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:25
三好って南北朝じゃ全然聞かないのに下剋上は怖いな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:21:30
- 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:26:29
え?貞宗の子孫があんな暴れてたんスか?
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:32:28
細川頼春(頼之の父)が弓の達人で文武両道だったらしいね
豚扱いの顕氏よりこっちが見たかった - 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:41:45
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:23:34
石塔父ひっそり出てた噂もあったがどうなるか
- 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:38:43
頼之出る可能性は厳しいかな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:46:34
戦国の人たちって南北朝の武将のこと、どんくらい意識してたんだろ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:02:58
- 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:03:12
久米氏っていう古代豪族の子孫説もある
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:32:16
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:33:21
阿波小笠原の自称末裔は結構いたっぽい
それはそれとして三好は武田に追い出された信濃小笠原と京都で交流してたので結果として親戚扱いはされてたみたい - 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:54:26
予告通りなら次週は開戦らしいけど今川了俊でるのかな
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:57:38
義輝公が登場したらどんな扱いになるんだろうか