• 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:56

    純血であのザマとか恥ずかしくないんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:11:30

    バッカニアと天竜人に連続でリンチされたらね...

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:12:07

    あれ古代巨人族対バッカニア族&天竜人だったのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:13:58

    相手が悪いわ・・。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:15:51

    頂上戦争がレベル高いだけ定期

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:17:16

    >>5

    それ込みでも弱すぎる定期

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:17:42

    先祖の国引きオーズはとんでもなく強かったんだろうな
    古代巨人族の中でも伝説らしいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:18:05

    ロキとハラルドが異常に強いだけ説

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:18:31

    雑種強勢というやつだ多分

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:19:21

    >>6

    そんな説ないから言ってるの君だけやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:20:05

    >>4

    覇気一切纏ってない海軍の要塞砲でもダメージ通る程度なのは擁護できん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:20:10

    ロキとハラルドが異常だとして、純血の古代巨人族の平均値がジュニアだとしたら平均5億ってヤバくないか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:20:37

    >>4

    ハイルディンと大差なさそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:20:41

    寧ろこれが古代巨人族の一般人枠だとすればレベル高いって事になるかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:26:44

    知能が…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:27:00

    >>14

    コイツ伝説の国引きオーズの子孫なんですよ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:27:45

    マジでデカいだけなんだよな、船引っ張り上げるパワーはあるけどそれだけだし特別な技とか何もない
    武装色も使えないから覇気こもってない砲弾如きでダメージ受けるし、見聞色も使えないしスピードもないからサンドバッグ状態だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:27:55

    Jr.が飛び込んでいかなかった頂上戦争も見てみたいけどまあ大将や七武海の火力は変わらないしあんまり変わらないんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:21

    覇気使えないってあの信憑性に欠けるビブルカード情報なんかな。冷静に考えたらあの戦争で暴れられるやつが使えないわけがないと思うんだが

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:30:19

    ドリブロよりは強いイメージ
    ロキハラルドよりは弱いイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:30:58

    >>18

    オーズいなきゃ包囲網突破できないからいる意味はめちゃくちゃあるぞ、古代巨人族の割には弱くない?ってだけでただの1戦力としては立派に役目果たしてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:33:03

    古代巨人族の割にって言うほど他の例がないし
    オーズもハラルドもロキも明らかに外れ値の強さのやつらだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:33:38

    流石にハイルディンと大差ないはネタだろ
    特攻役とはいえあの巨体にしかできない値千金の働きはしてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:34:39

    >>16

    孫であって本人じゃないんだから強さ求めるの馬鹿でしかないやろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:35:14

    >>8

    おそらくこれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:38:09

    純血古代巨人族なら七武海の2、3人はノルマ
    それがフルボッコで一矢報いることすらできないとかお話にならない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:39:27

    それできるならもうコイツが四皇になってるだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:41:46

    >>27

    できないでフルボッコならハイルディンとほぼ互角としか言いようがないぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:44:06

    正直ハイルディンじゃ巨人中将数人に阻まれて終わりやろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:54:44

    >>29

    ハイルディンは巨人中将一人に勝てるかも怪しくないか?

    最高幹部が中将のヴェルゴのドフラミンゴファミリーで幹部にギリギリ勝ちなんだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:55:27

    本人の気質が気質だからあんまり戦闘や修行の経験は無さそうではある

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:57:19

    >>30

    流石にヤマカジやドールくらいになら勝てるだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:01:01

    範囲攻撃系はエースが捕まってるせいで本気出せないし・・・

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:01:55

    >>32

    ヤマカジやドールって巨人なんだ、ちょっと原作読み直してくるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:06:36

    ゴミを食わずに育った巨人は弱い

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:10:21

    なんでこんな外見なんだよ
    ほんとに純血?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:20:14

    >>35

    ハラルドの妻の兄ネタはコラスレ内だけでやってほしい

    不快

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:21:57

    突然変異でこうなっただけで普通に混ざってそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:35:09

    >>4

    いや流石にハラルドやロキ見てると普通にジュニアが種族、血筋の割に弱いわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:35:56

    >>39

    ほぼサンプル1やんけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:36:53

    そもそもハラルドやロキたちのエルバフに伝わる古代巨人族とオーズやオーズJr.の古代巨人族って同一のものなのかね
    あまりにも見た目から骨格まで全てが違いすぎて疑わしいわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:37:51

    >>36

    むしろ純血に近いからこの外見なんだろ

    オーズだって似たような外見だし

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:39:59

    ハラルドは混血だろうしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:44:58

    >>28

    極端すぎるだろ

    中将瞬殺とかハイルディンにできるようには思えんわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:46:39

    ハロルドやロキに比べてるとそもそも骨格が格闘どころか運動に向いて無さそうに見えるレベルで歪だしそう考えると本編で盾として最前線に立つのは最適解の判断なのではと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:49:06

    バッカニアもハーフのくまが父よりずっと強いし純血だから強いとはならんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:50:40

    >>45

    ゾンビだけどオーズが動きまくってるスリラーパーク編読み直すといいぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:51:04

    強さ議論キッズあるある敗北=雑魚

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:51:08

    そもそもオーズの子孫だから強いとかよく言えるわ
    ハラルドの息子のハイルディンが父と比べたら微妙なの目の当たりにしといて

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:54:33

    >>47あれは身体改造+機動力特化のルフィの影、そもそも無茶な動きをしても痛みを感じない、影革命とか色々魔改造されてるしあんまり参考にはならんような

    オーズjrは高HPで受けるタイプみたいだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:58:02

    >>49

    そのハイルディンは大きさや見た目的に古代の方の血は薄いだろうけどオーズJrはそうじゃないからって話じゃないのか……?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:01:13

    >>51

    だとしてもやろ

    オーズが強いからと言って子供が親と同レベルに強いとは限らないのは他の例なんていくらでもあるやん

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:01:14

    >>45

    >>50

    というか本来ならあの巨体なら別に運動能力とか格闘能力とかいらないんよ

    オーズjrは武相色ツリー伸ばして全身硬化で一人で暴れ散らかして援護してもらいながら即離脱が一番よかったんじゃねえかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:04:59

    >>6

    勝手に定期とかつけて虚しくないの?

    自分の妄想に他人を巻き込むなよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:08:41

    上にも書いてあるけどロキとハラルドが強いだけって思ってる
    そもそも純潔なの確定なのか?スレ画

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:08:47

    国引きオーズの子孫で見た目もそっくりなレベルで血が濃いのにウルススショック一発でグロッキーだからなぁ
    別にオーズの子孫だからってオーズ並に強くないとおかしいとは言わんがオーズの子孫の割に弱いなともなるだけや

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:13:09

    そこで七武海が化け物じゃなくてオーズが雑魚になるのがあにまん民というかネット民の悪い所だよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:20:25

    ぶっちゃけ状況と比較対象がわるいとしか…
    カイドウマムハロルドロキクラスの突然変異変異でもない限りどの種族も素の肉体の硬さはどれだけ鍛えても限界があるっぽいし頂上戦争っていう死ぬほど狭いフィールドであの世界の上澄みが大乱戦してるんだから体がでかい巨人と相性が悪すぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:20:47

    >>24

    孫とはいえ血筋だからな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:23:29

    >>59

    現実でも二世に勝手に期待して勝手に失望してそうだな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:55

    >>57

    この場合オーズの方とも比較されてるからな

    流石に七武海と言えども国引き伝説に勝るとも劣らないとはならんし

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:32:20

    >>56

    そもそも国引きオーズも具体的な強さはわからんけどな

    力は作中でも随一だけど耐久力はそこまで優れた描写ないからクマのウルススショックで普通に大ダメージ負うかもしんないし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:32:43

    新世界レベルかと聞かれたら間違いなくそうだけどほんとに中堅クラスな感じがする
    個人的にはハイルディンと似たようなイメージがある

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:35:51

    オーズJr.は相手がくまだったのが悪いよ
    ウルススショックは初見何してるのか分からんもん
    見聞色もくまの自我が無いせいで思考読むことも出来ねえし未来視はまあ使えんだろうしで

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:43:09

    >>58今見るとマリンフォードてめちゃくちゃ狭いんだよね

    オーズジュニアもまともに暴れられんて

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:47:02

    マリンフォードが小さすぎてロキとかまともに動けやしないはずだよな
    ラグニルなんて一振りでもしようものなら味方もエースも海軍も含めて全部に豪雷降らせることになりかねないと言うか多分島全部雷に飲み込まれるレベルでデカい雷降らせちゃうし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:51:56

    おでんですら狙撃されるとヤバいっぽいし乱戦に限っては全身武装硬化でカチカチになるのも割りと有効なのかもね
    少なくとも足切断は防げてもう少し戦えたかもしれん

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:04:03

    ロキとハラルドはなんか、古代巨人族の体躯とパワーを維持しつつ他の種の良いとこ取り込んで進化した新種に近いイメージある
    より戦闘向きな体型になり知能が高くなり……みたいな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:06:35

    動きが鈍い気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:25:24

    >>54

    でもいいねの数で負けてるじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:41:45

    まぁこいつは性格的にもあんまり戦闘向きじゃなさそうだからろくに鍛えてなかったんじゃないか

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:54:40

    >>57

    最初からその化け物が待ち構えてるのが分かってる戦場に自分の意志で踏み入ってるのに「相手が悪かったから仕方ない」が通用すると思ってるなら大間違い

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:00:29

    >>72

    そんなに自分を正当化出来るお前が羨ましいね、本当に

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:06:03

    七武海相手だから〜とか擁護してる人は人間族と純血古代巨人族の蟻と象くらいの体格差で戦わなきゃならない七武海側のハンディは都合よく無視するよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:05:43

    >>74

    七武海と1人で戦わなきゃならないオーズ側のハンディも考慮しないとな

    オーズはマリンフォードが狭すぎて好き勝手に動けないし、七武海ほどの猛者ともなれば体格差なんてものともしないだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:30:20

    国引きオーズはなんとなく氷漬けの巨人族とか、尊厳破壊されたノーランドとかあったから「歪んだ伝説」枠だと思ってるわ
    巨人族ってエルバフの戦士イメージが強すぎて強い悪って印象操作されがち、て感じだしその逸話にエルバフの巨人族は囚われてきてしまったのを今本編でやってんだと思うんだよな
    謂わばエルバフの戦士信仰って魚人島のホーディたちみたいな倒錯した価値観が強すぎた肉体性能のせいで修正されずに土着してしまったタイプ

    でも巨人族って本質は「否定され差別されてきた孤独ゆえの御恩と奉公」があって、マザーカラメルみたいな武力ではない人ほど伝説として語り継ぐ
    そんなエルバフの巨人族に超人気の伝説がそのまんま最強の魔人だったぜ!で終わるとは思えないし、世界政府が抹消もさせずに残してる異名が「魔人」なのもノーランドを想起させるわ

    という個人的妄想込みな考察に基づくに、国引きオーズってたぶんマザーフレイムの対象にされた古代の国を死に物狂いで救った逸話とかなんじゃねーかなって

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:45:24

    >>45

    この漫画で骨格が~とか言っちゃうの頭おかしいやろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:09:17

    >>77上位からはなんやかんや均整とれてるしおかしないやろがい!!!

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:16:20

    >>70

    いいねは飛行機飛ばせばいくらでも自演可能だよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:17:27

    なんだかんだ強い奴はスタイルがいいし手足が長くて体全体のバランスがとれてるのはあの世界でも普通に有利なんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:19:02

    >>78

    >>80ビックマム…

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:22:20

    >>81今の体型と違って若いころだったり痩せたときはあの体の固さとパワーは据え置きでホーミーズに頼らなくても本体が機敏に動けるから普通に今の太っちょ体型は弱体化なんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 05:00:07

    リトルオーズって70歳だしハイルディンより年下で巨人族的にはだいぶ若手じゃん
    ロジャーの息子のエースが成長性を危険視されつつも若いうちにさっさと殺されたようなもんだろ
    オーズは享年159歳だしリトルオーズもあと89年生きてたらいくらでも成長するさ
    若いうちから強いハラルドロキはカイドウおでん系のバグ枠

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:51:00

    実際にエルバフを守り続けてきた以上、ロキとハラルドの血筋は昔からあの強さなんだと思うけどな
    ただ古代巨人族だからというよりはモンキー家みたいにたまたま強い血筋だからという印象だな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:03:48

    >>11

    まともに入ったのくまの一撃食らった後だぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:05:37

    いや強いだろ
    海軍中将達がやっきになっても止められないから七武海が三人も動いたし
    ハラルドだって火傷はするんだぜ?

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:15:17

    標準的な古代巨人族の強さは復元体とは言えナンバーズを基準にして良いんじゃ無いか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:25:38

    >>80

    白しげ

    黄猿曰く全盛期の白ひげレベルだぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:30:26

    >>88

    緑牛に手も足も出ずに捕まるような奴が全盛期白ひげ並みとか冗談

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:31:15

    そもそも子孫ってだけで純血とも書かれてなくね?
    書いてあったっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:34:28

    足切られて死体扱いだったのにビブルカード的には生きてる扱いらしいのどういうこっちゃってなる

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:24:46

    >>89

    それよく言ってるやついるけど、戦闘場面がじっくり描かれたわけでもないのに

    「作中の黄猿の評価」より「一読者でしかない自分の評価」の方が信憑性高いと思ってるの流石にネタだよな…?

    なんでそんな自己評価高いの?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:27:00

    >>91

    まああんなでかいやつにどうやって致命傷与えるんだよと言われたら納得できなくもない

    雑魚が痛めつけても小さな切り傷にしかならないし

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:46:55

    >>41

    角からしてカイドウの系統だが関係あるのか謎

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:07:56

    >>88

    >>89

    正確には「白ひげの若い頃のよう」だから、果たして強さのピークの頃を指しているかはわからん

    それこそ全盛期の化け物になる前でも十分「強い」の領域に入るだろうから


    エースも海賊王の息子であの時点でもそれなりに強かったけど成長の余地はまだあるっぽかったし、同様にリトルオーズJr.もオーズの強さに至る過程の段階にいたと考えるなら、あの時はまだ未熟だっただけでも不思議ではない

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:01:32

    ワンピース世界の全盛期って概ね50代っぽいからな
    ロジャーVS白ひげの回想時点で白ひげ48歳だっけ?白しげはまだ同年齢まで13年ある
    とはいえゴッドバレー時点の白ひげと今の白しげがほぼ同じだから
    黄猿の言葉通り読むなら白しげはゴッドバレーの白ひげのような強さはあることにはなるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:26:33

    >>90

    ビブルカードで古代巨人族と書かれてる

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:12:01

    >>80

    カイドウ足長いか?

スレッドは7/23 07:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。