- 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:19:15
- 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:20:47
上二人はまだ戦闘職だから分からんでもない
のび太
お前の応用力は一体なんなんだ - 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:23:06
子供の頃自分では想像もつかない応用するのび太が不思議でしょうがなかった
- 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:27:11
のび太は怠ける時の言い訳も妙に口が回る
- 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:28:36
- 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:28:51
そもそも正史のび太は大学進学率が低い時代に大学入れてるから地頭は良かったんだろう
- 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:29:45
- 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:29:53
ナランチャは学校行けてないせいで学がないってタイプのバカだからな
真っ当に学校通ってたら並程度には勉強できてたんじゃないかと思う
それはそれとして戦闘IQはめっちゃ高いけど - 9二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:30:06
億泰とかは?
- 10二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:30:45
のび太は思考放棄してるときは割と馬鹿だから……道具持つと冴えることもあるけど普通に下がるときもある。
- 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:30:46
- 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:30:50
- 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:32:20
店持ってるジャイアンとか金持ちのスネ夫が出資してくれたりしてたのかも
- 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:34:53
- 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:35:19
- 16二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:36:57
普通にバカ
- 17二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:37:37
億泰はまあ戦闘でも結構やられてるし
- 18二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:39:48
柱間
- 19二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:02:39
- 20二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:05:25
- 21二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:07:25
- 22二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:36:52
そもそもその3人はバカキャラと分類して良いのか
- 23二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:37:57
のび太は学校の勉強が出来ないだけだろ
- 24二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:43:05
- 25二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:45:24
のび太はバカっていうかぐうたらというか
めんどくさい事やりたくない事を回避するための知恵が回る回る - 26二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:47:48
火事とか自然災害とかで会社傾くのは割とあるしな……事故起きなければ維持出来てる辺りちゃんとしてる
- 27二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:49:07
コイツは素質はあるけどレベル上げしないタイプのバカだから
- 28二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:53:48
学校とかでの成績の良さ悪さって
賢いか馬鹿かとはまた違うんじゃないかな - 29二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:10
鉄血の2期はラフタル、ヤクザの組長以外全員バカだったでしょ
- 30二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:25
- 31二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:47
- 32二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:26:31
のび太はテキトーに持ち出したひみつ道具で十年無人島でサバイバルできるし…
- 33二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:37:16
作れないんじゃなくて作らないだけだと思うよ
- 34二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:39:22
狂人キャラとの使い分けが難しそうだよねしっかり作るとすると
- 35二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:41:02
- 36二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:42:04
ガチで「頭が弱くて愚かな人」を描写しようとすると、生活保護のお金をパチンコに使ってしまう人とか、そういう方向になっちゃうよね。
バトル漫画ではなく青年誌の社会派漫画の領域になってくる。 - 37二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:43:59
- 38二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:46:57
- 39二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:51:15
- 40二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:51:53
つかこれ「頭いい作者のバカキャラがー」って話なんだから作者がバカの鉄血は当てはまらないでしょ。
- 41二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:14:02
バカボンのパパは...あれ元々頭良かったから微妙?
- 42二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:27:04
- 43二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:28:12
- 44二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:30:01
ここぞって場面でガッツ見せるからな……
- 45二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:30:19
- 46二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:34:52
- 47二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:38:56
- 48二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:39:53
- 49二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:40:07
- 50二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:42:17
スレイヤーズの短編に出てくる頭がアレな人達も、前提が大問題なだけで途中の思考は無駄に論理的だったりするからな・・・
- 51二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:44:27
- 52二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:54:51
ある種の人物描写の上手さの話で
作者の頭の中の引き出しから馬鹿キャラを捻出するわけだけどその馬鹿キャラが愛されるにはある程度計算された魅力の伝え方が必要で
そういった作者の計算の部分をおバカキャラから感じさせないなら馬鹿の描写が上手いと言っていいんじゃないかな
上で挙がっているようなバカテスの作者なんかはことバカの描写においては上手いと思う
では作者は馬鹿なのかと言うとそうでもあるし、同時に作中に頭のいいキャラも描けるわけだから頭がいいとも言える
要するに知性の問題よりは技術やセンスの分野の話だと思う
(勿論そもそもの引き出しぐ貧相な作者は論外だけど) - 53二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:06:58
突拍子も無いことをするタイプの馬鹿はこの「突拍子も無い」部分に作者の頭の良さが反映される印象。あと物語を進める都合上その行動で状況が好転しがちだから読者から見てやるじゃん!ってなる
同じ過ちを繰り返すタイプの馬鹿は読者から見てイライラするうえに同じことを繰り返すから物語が進められないっていう関係であまり見ない - 54二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:10:27
- 55二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 21:32:56
バカだけどまぁバカだからこその妙にキレる所みたいなのもあるし実際Ψ木がはっそれだ見たいに言ってるシーンもあるし理想のバカキャラ感ある
- 56二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:25:57
- 57二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:35:22
ワールドトリガーのキャラなんてバカキャラすらモブだけなんだよな