鬼滅に限らず2010年代のジャンプって大豊作だったよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:30:51

    一巻あたりの発行部数 200万部超え
    1位 鬼滅の刃 956万部 2010年代
    2位 DRAGON BALL 619万部 1980年代
    3位 SLAM DUNK 596万部 1990年代
    4位 ONE PIECE 495万部 1990年代
    5位 北斗の拳 370万部 1980年代
    6位 NARUTO 347万部 1990年代
    7位 呪術廻戦 344万部 2010年代
    8位幽☆遊☆白書 263万部 1990年代
    9位るろうに剣心 258万部 1990年代
    10位 DEATH NOTE 250万部 2000年代
    10位 僕のヒーローアカデミア 250万部 2010年代
    12位 ハンターハンター 221万部 1990年代
    13位 約束のネバーランド 210万部 2010年代

    ここには載ってないけどハイキューは映画100億以上だし、ジャンプラだけどスパイファミリーもTOP10入るレベルで売れてる。1990年代並に黄金期だったと個人的には思う。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:36:25

    1番不作だった年が2010年で、それ以外はヒット作出してるからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:42:26

    いうて00年代だってブリーチやナルトに遊戯王があるからな…

    いつの時代も怪物は生まれるもんだが、20年代はどうなるか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:50:05

    2年以上連載した作品だと
    20年→アンデラ マッシュル ロボコ
       サカモト 高校生家族
    21年→逃げ若 ウィッチ アオのハコ
    22年→あかね
    23年→鵺 キルアオ カグラバチ(予定)

    上手くいってるとは思いたいが、凶作な年もある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:53:11

    2020年組はこうやって見るとアニメ化や映画化が複数でしっかりしてるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:56:58

    >>5

    その分終わった作品が

    ・ハイキュー

    ・幽奈さん

    ・鬼滅

    ・ネバランだからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:33:43

    >>5

    今のところ1000万部超え作品はこの年最後なんだな

    ハコは終了までに乗せれるかな…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:39:24

    ハイキューと黒バスはレジェンドクラスじゃないとはいえ、ジャンプ原作アニメのクオリティーを上げれば売れるを体現したからな…
    おかげで鬼滅は成功したし、ハイキューと黒バスの制作会社がキン肉マン新シリーズを作ったから原作愛がある一定のクオリティーが保たれたキン肉マンアニメが生まれた

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:41:00

    >>3

    ナルトと遊戯王は90年代だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:06:37

    ヒロアカ呪術終わって本誌引退してたんだが豊作と聞いて復帰してみたら正直微妙いかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:13:16

    これ90年代後半作品が長期化したの00年代作品が不作で長く続けやすい土壌があったからなのでは…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:17:03

    >>9

    遊戯王はワンピより連載開始早いからね

    ナルトはるろ剣最終回と同時に始まってるので印象以上にやっぱ古い

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:30

    1スレ目みてみると1990年代もやばい
    1990、2010ときてるなら次は2030年代がすごい年代になるのかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:30:10

    >>6

    今見ると上手くバトンタッチが出来たって思えるけど当時では賭けだっただろうな

    マッシュルに至っては1作目で初期アシなしだしよく耐えた

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:58:00

    呪術もまだ国内分だけだから世界累計で増えるだよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:44:44

    2010年代の1000万部超えの作品書き出してみたけど黄金期すぎる・・・
    2020年代ももう後半に入ってるけど、これに比べるとなかなか寂しい感じだな

    2010年代前半
    ニセコイ 1200万
    ハイキュー 7000万
    暗殺教室 2700万
    ソーマ 2000万
    ワートリ 1500万
    ヒロアカ 1億

    2010年代後半
    ブラクロ 1900万
    鬼滅 2億2千万
    約ネバ 4200万
    Dr.STONE 1800万
    呪術 1億
    チェンソーマン 3000万

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:43:42

    ハイキューは45巻7000万部だから普通にレジェンド級に凄い
    近い作品だとテニプリが42巻6000万部だし
    累計だけなら銀魂が7300万部るろ剣が7200万部とかだしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:58:31

    2010年代組も2010年代から今の売り上げと評価を得ていた訳では無いだろ
    マッシュルサカモトロボコ、ウィッチアオハコあかねカグライチらへんは10年後も語り継がれるレベルだと思うぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:04:10

    >>10

    騙されたなお前

    今はかつてない暗黒期だよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:05:17

    >>18

     無いそれは無い

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:09:25

    鬼滅、呪術、ヒロアカがトップにいて
    続くハイキュー約ネバも化物級
    加えて一世を風靡したチェンソーマンに
    中堅もDrStoneブラクロ、ワートリソーマと1000万部クラス
    当然ワンピースも載ってる上に映画も大ヒット

    まあメンツとしては相当強い時期だったよなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:12:43

    カグラバチとイチはアニメ次第で千万部コースいけそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:27:32

    >>20

    なんでそう言えるん?

    ちなみに鬼滅呪術チェンソーが同時掲載されてた令和でも有数の黄金期でも暗黒期呼ばわりする層は一定数居たぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:34:20

    >>23

    そんな黄金の平成貯金がワンピを残して全部無くなったからだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:35:36

    >>18

    個人的な印象だけど

    マッシュルサカモトは定期的にあにまんでスレが建つ枠

    ウィッチは今のスケダン

    ロボコは定期的にパロ語りスレが建つ枠

    アオハコは当時のラブコメ枠として

    あかねは今のアイシやヒカルの碁みたいにマイナー題材の名作枠

    カグライチはこれからのメディア展開で単独カテもありあるかもだけどマッシュルサカモトコースもありうる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:37:04

    >>24

    何を言っているんだお前は

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:39:06

    >>26

    お前が挙げてる作品が全部平成生まれの作品だってことだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:41:34

    爆発が期待できるのはイチとバチ

    次点であかね噺とかの未アニメ化組で他は粗方伸びきったあとだと思うぞ

    アニメ化組の上位クラスなのはサカモトやアオハコだろうが、それでも1000万部前後

    この後も伸びるとしても>>1に続く作品になるかというとまあ無理だろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:42:48

    >>27

    ???

    >>23で言われてることは「これだけ強いメンツが揃っていた時期でも連載当時から黄金期と呼ばれる訳では無い」なんですけど......

    読解力足りなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:48:14

    >>28

    18の者だけどアニメ化した作品たちは1の作品群レベルじゃなくても定期的に掲示板とかXで語られるくらいには記憶に残る作品になることを想定していた

    今でいうソーマ、ニセコイ、リボーンみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:58:56

    >>30

    ワンピの次の作品が精々掲示板で偶に語られるクラスだとしたら弱い時期と言われても仕方ないかと

    その前の連載陣が1みたいに実績も凄いメンツなら尚更


    自分はソーマもニセコイもリボーンも好きだけど

    この辺以下の作品が2番手になってる時期だったら暗黒期と言われても妥当だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:05:30

    ネットで良く言われてる暗黒期がこれ
    1000万部越え作品がるろ剣しか無いからこれよりかは全然良いのは確かではある

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:14:36

    >>32

    封神演義は2200万部だぞ

    後は一応ジョジョこち亀ぬーべーがいるはず

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:08:46

    BOYとかIsって1000万部超えてないの?
    そこそこ売れてた印象あるけど、でも正直BOYはその前の主人公が天使だった読み切り版の方がはるかに好きだったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:28:07

    1000万部越えがるろ剣しかない時期なんかないだろ。何を見て言ってるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:25:38

    >>16

    ニセコイもなんだかんだ1200万部あるし中堅としては頑張っていたんだな

    ネットじゃキムチや結婚式、街を守る893を擦られてるイメージしかないけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:37:48

    連載当時と完結後で評価別れるのはままある

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:42:24

    >>33

    こち亀って70~10年代だから年代で語る時には省きたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:05:49

    鬼滅やハイキューをきっかけにジャンプアニメをちゃんと作ったら売れるのではとなってくれたのは大きいね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:53:30

    >>8

    鬼滅は集英社より外部のプロデューサーが熱心だったパターン

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:01:48

    >>34

    BOYは文庫化廉価版電子版も出たからいってるんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:15:03

    >>39

    鬼滅より前にアニメ化した黒バスでその風潮が作られ始めてハイキューニセコイ辺りで確定した感じだと思うぞ

    鬼滅は後進組として十分に恩恵を受けられた側

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:34:36

    >>16

    2030年時点で、1000万部越えてる可能性がある2020年代作品は今のところアオハコカグラバチ魔男くらいかな。逃げ若ウィッチあたりはギリ超えてなさそう


    マッシュル

    サカモト

    アオハコ

    カグラバチ

    魔男

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:42:23

    2015年からプラスでジャンプ読むようになって
    2019年までは毎週日曜眠れなかったな…

スレッドは7/23 00:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。