- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:41:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:42:22
しかも漢字で書くと鬼灯で鬼が入る
- 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:50:21
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:13:31
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:35:49
原作でも花言葉を意識して植物を配置するワニ先生の手法好きだったから今回のアニオリはそれのリスペクト感じられて嬉しい
鬼灯のどこか物哀しい感じも獪岳のイメージに合ってるし - 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:21:54
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:30:07
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:51:04
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:02:43
あの仲間の輪から一人外れて鬼灯をぼーっと見てるシーンいいよな
あの時も不満の音してたんだろうなって… - 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:04:21
なんとなく写り込み方が不自然というか意味ありげにわざわざ獪岳の後ろにあった感じした
そういう意味を匂わせた演出だったんだな - 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:10:05
鬼灯市とかあるし生薬として使えるからね
あそこは蝶屋敷なんだろうか?
隊士宿舎があるとは見たことないし、その役割は藤の花の家紋の家や蝶屋敷が担ってるだろうから隊士が集まる場所としては蝶屋敷だと思うんだけど
悲鳴嶼さん怪我が少なそうだし鉢合わせることもないか - 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:00:39
結局人としても鬼としても人を殺す暇もなく人生を終えちゃったから、
割合浅めの地獄ですむといいね - 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:40:54
善逸に「大勢人を喰ったな!」って言われてるから恐らく残念ながら…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:46:31
善逸が無限列車で活躍したことや遊郭で上弦撃破に貢献したこと聞かされてたのかな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:46:56
- 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:47:43
- 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:12:55
原作でもボロ泣きしたんだけど「お前は儂の誇りじゃ」のシーンデカいスクリーンと声付きで観るとヤバかったな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:15:41
実の親に捨てられたからじゃね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:22:56
獪岳という名前をつけられる環境は普通に考えて歪むと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:25:39
まず生きる為に泥水を啜ります
- 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:58:43
炭治郎とも少しベクトル違うけど善逸も優しいよね
那田蜘蛛山で兄蜘蛛倒した後の独白好きだ
この時も獪岳の顔はちゃんと映ってないけど次に本編出る時は敵対するの決まってたのだろうか - 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:57:52
- 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:59:06
鬼灯の花言葉には「自然美」、「心の平安」もある
- 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:00:14
ホオズキ(ほおずき/鬼灯)の花言葉である「笑顔」ですが、これは恐らくホオズキの見た目に由来するものと考えられます。
- 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:02:09
鬼灯花言葉の由来
(1)「偽り」「ごまかし」「欺瞞」は実の状態が由来となっている
鬼灯は独特の形状をした実が特徴であるが、その実は中身が詰まっているわけではなく、大部分が空洞である。袋状になっている萼(がく)に、小さな実が入っている形だ。そのため、外見によって中身が詰まっているように見せかけておいて、実は中身がないということで、「偽り」という花言葉が定着した。また、中身が詰まっているのかどうか、外からの見た目でははっきりさせない様子から、「ごまかし」という花言葉も生まれた。そして、「偽り」や「ごまかし」と同様の意味を持つ「欺瞞」も、鬼灯の花言葉として使用されることが多い。
「心の平安」の由来には諸説ある
鬼灯には「心の平安」という花言葉もあるが、その由来には諸説ある。そのひとつは、風習的な由来である。鬼灯は、日本の盆に仏壇や精霊棚に飾られることが多い。それには、先祖が迷わず現世に帰って来られるようにという意味が込められている。赤く熟した鬼灯の実を、提灯に見立てる形だ。そして、鬼灯によって先祖がしっかり帰って来られるため、安心できるということで、鬼灯の花言葉が「心の平安」になったという説がある。 - 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:17:18
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:31:21
いや人を大勢食ったと善逸にばらされたぐらいだから殺人やってはいるっぽい
仮に無惨か鳴女にさあエサだ食えとテレポートで生贄を出されただけと仮定しても不死川母の地獄落ちを省みると人食いに手を出しただけでもアウト判定っぽい