"主人公の父親"が"斧を手に熊と戦う"!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:45:06

    う…嘘やろ こ…こんなことが こんなオマージュが許されていいのか

    吾峠先生ってやつは結構モンキー・ファンだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:45:41

    お、お前変なクスリでもやってるのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:46:25

    岩柱の柱稽古もたぶんブルマツダ修行編オマージュなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:47:49

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:48:54

    無限列車も虹色のパクリだしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:51:09

    そもそも鬼滅自体
    我間乱〜GAMARAN〜のパクリやんけなにムキになっとんねん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:54:57

    >>6

    なに...修羅がしょっぱいを超えたしょっぱいのアルティメットバトル漫画...?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:56:52

    >>3

    暗黒期のTOUGHの中でも面白い章が故にあまり話題にならないブルさんのオマージュを入れるあたり正当なファンでリラックスできますね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:57:51

    ま、また鰐先生が猿先生のフォロワー説が補強されたのか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:58:08

    >>3

    確かに転がる岩を受け止める修行は柱稽古にもありそうでリラックスできますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:59:05

    日下部は確かに父親だけど父親と認めたくないんだよね

    読者もキー坊と同じ意見だと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:11:29

    炭治郎は父親からヒノカミ神楽を受け継ぎ
    キー坊は父親から玄腿を受け継いだ
    そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:12:19

    しゃあっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:13:26

    そういえばワニ先生も福岡出身でしたね
    出身地までオマージュとは…見事やな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:14:45

    いつもの

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:16:09

    猿先生の方がワニ先生より絵が上手いはずなのに
    スレ画のシーンを比較すると圧倒的にワニ先生の方が迫力がありますね……

    不思議なのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:18:04

    >>16

    猿先生の斧と熊に使うコマの比率が明らかに逆なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:18:20

    鬼滅と呪術…タフの衣を纏っていると聞いています
    2019年くらいから〜2024年のジャンプは猿先生が支えたも同然と

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:19:14

    ワニ先生ならあながち欺瞞とも言い切れないのが面倒くさいのぉ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:20:24

    鬼滅世界の熊デカすぎを超えたデカすぎ
    もしかしてワシの認知が甘いだけで現実の熊もこのレベルの個体が普通にいるタイプ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:21:17

    >>18

    おも…いやこれ思チンかな

    あれこれ呪術に関してはマジじゃないか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:21:33

    スレタイだけ見てドラクエ3かと思ったのが俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:22:18

    >>16

    猿先生は斧のインパクトを出してるんだ

    ワニ先生のように熊の強さを引き出そうとしているわけじゃないんだくやしか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:23:03

    透き通る世界の場面は結構大真面目にスレ画が脳に過ったのがオレなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:23:04

    >>16

    コピペ・ベアを使ってるせいで覚吾と熊が微妙に向き合ってないの好きなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:24:26

    >>25

    笑ってしまう 視線やポーズがプロレスラーのフィニッシュ・ホールドへ行く前の動きのそれで

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:24:50

    >>25

    コピペしすぎやろがあーっ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:27:02

    ふぅん
    吾峠先生ってのは彼岸島にタフと節操なしなんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:27:05

    >>16

    そこは単純に演出の差だと思うんだよね病弱な父親が化け物みたいに熊と戦うのと既に作中最強だと明記されてるキャラが片手間に熊を殺すのとじゃストーリーでの描写は違うんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:39:49

    >>21

    猫は流石に言い逃れができないんだよね

    死滅回遊のアニメ化が楽しみですね…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:17:34

    >>1

    熊の顔が似てる気がするんだよね

    もしかしてコピペ・グマは漫画家なら誰もが持ってる素材なタイプ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:24:13

    >>31

    動物はな…作画コストがいるんだよ…

    猿先生はな…早い段階からデジタルだったせいか結構色んなコピペフォルダがあるみたいなんだよ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:25:57

    >>25

    隣みたいに鏡面反転すればまだマシなんじゃねえかと思ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:26:29

    ゴリラ出したら鬼も鬼殺隊も全滅しかねないから出さなかったあたり理性があるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:27:07

    >>18

    怒らないでくださいね

    ジョジョの方がよっぽど影響与えてるじゃないですか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:28:36

    俺は猿先生のコピペ芸に気づくやつを尊敬する
    オトンのメガネは流石に気づいたけど熊とか過去作や期間空いてから持ち出すから普通気づかないんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています