コナンの原作を読むまで誤解してたこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:47:36

    コナンを初見で原作の1巻から入った人って少ないと思うから誤解してたことってあったりしないかな


    ちなみにスレ主は昔コナンのアニメの再放送を見た時の京極さんがこんな感じで大人しくて気弱な男子に見えたから園子の好みがこういうタイプだと原作を読むまで誤解してました

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:15:35

    >>1

    ウワーッ

    京極さんに微塵も見えない京極さん!!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:26:04

    確かスレ画は陶芸教室の話だったけど前編のアニメは普通の作画だったのに後編の話は作画が変だったな
    だから違和感があるのかも

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:58:20

    最初はアニメを飛び飛びで見てたせいで赤と黒のクラッシュの時に赤井さんたちがコナンとは味方なんだと思ってたら過去の話を読むと怪しい挙動をしていて実は敵だったのかと混乱した事があったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:04:30

    >>4

    味方で本当に良かったよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:18:14

    コナンって過去に何度も蘭姉ちゃんに正体を疑われてた事があったのが知らなくて意外だった
    イメージよりも蘭姉ちゃんって鋭かったのね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:22:25

    ボール射出ベルトが割と古参アイテム

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:23:40

    長野県警組が安室よりもけっこう前に登場してたこと
    特に高明

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:24:14

    和葉は最初から蘭と仲が良かったと思ってたら初登場時にはむしろ平次の恋のライバルと誤解して敵視してたのが意外だった
    でも2回目の登場で和解して仲良くなってたから意気投合するのも早かったんだね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:26:10

    >>9

    平次はしばらくバチバチかと思ってたら速攻で親友なってたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:27:53

    一部アイテムの原作使用率の低さ
    映画から入るとびっくりしない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:25

    >>1

    京極さんをアニメの別の話で見た時に園子の回想で空手着を着てなくて眼鏡を掛けていたから何故か大人しい文学少年だと思ってたな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:32:49

    >>11

    危険な二人連れのコメ欄で「原作だとスケボー登場したのこれが2回目」とかあってマジで!?となって実際読んだらマジで驚いた

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:35:09

    ジョディ先生を最初にアニメで見たのがFBIとしてコナンと協力してた話だったからてっきり最初からFBI捜査官として活動してると思ってた
    実は高校の先生として登場していて素性を隠してたとは意外だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:37:14

    >>8

    自分はそれに加えてさらに長野県警より沖矢のが登場早いことに驚いた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:38:00

    >>14

    そういう人はジョディ「先生」と呼ばれてる理由をどう思ってるか気になるな。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:48:02

    >>6

    蘭姉ちゃんがあまりに鋭すぎたからコナンがいろいろ頑張り続けたからな……

    あのあとも一回疑いに来たし(非常事態すぎてコナンも全力だったせいだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:51:06

    >>15

    敢ちゃんと由衣さんは沖矢より先だよ、赤井さん殉職と沖矢登場の間に登場してる(49巻)

    コウメイは沖矢より後で合ってる(65巻)

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:57:31

    >>18

    アニメだと風林火山よりアパート燃える方が先だから誤解されやすいな


    カラオケボックスの死角も先にやってるし当時のアニメどういう体制だったんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:07:22

    ベルモットがただの組織のメンバーだと思ってたら新一や蘭と過去に会っていたり蘭にエンジェルと称していたりしてたのが原作を読んで初めて知ったな
    蘭はむしろ黒の組織と関わらない聖域みたいなものだと誤解してたからベルモットと接点があったのが意外だった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:15:29

    >>19

    推測だけど

    赤と黒のクラッシュに絡む話はまとめて先にやっておきたかったとか

    長野組を漆黒に出す関係上の調整とか色々あったんじゃね?という気はする

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:35:32

    原作の風林火山とカラオケは風林火山の犯人が待たせすぎた蘭のつもりでの順番だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:54:24

    >>13

    スケボーは映画もだけどアニメのOPでも常連だからな

    なんか刷り込みみたいにしょっちゅう見てる気になっちまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:57:08

    >>1

    スレ画の京極さんマスオさんっぽい

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:07:45

    コナンのベルトから射出されるボール
    ありえんレベルまで膨らむのは映画補正と思われがちだが

    原作の時点で一応アドバルーン大まで行ける

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:09:46

    >>25

    花火ボールはないんだっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:56:15

    >>6

    まあ幼少期とまんま同じだからわからんでもないが、蘭はあの妃弁護士の血を引いてるだけあって普通に鋭いんだよな

    それでいて父親譲りの行動力もあるから憧れの人の無実を証明するために駆けずり回ってアリバイ証人見つけ出したり、友達の無罪を証明するために自分でトリック暴いたりしてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:58:05

    >>26

    ないね

    そもそも原作コナンは犯人とそこまで戦闘しない(大抵警察とか小五郎とか蘭とかいる)から、あったとしても通常のキック力増強シューズと麻酔銃で二人までやね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:01:49

    >>20

    コナンが積極的に関わらせないようにしてるからな、総誤解するのもわかる

    やべーのが蘭ベルモットの関わりをコナンが全く把握してない(NYの通り魔=ベルモットも知らなければ二次元ミステリーで蘭が乗り込んできたこともたぶん知らない、ベルモットが梓に化けてたのを蘭が見抜いたのも知らない)ことなんだよな

    蘭のほうは二次元ミステリーのときの誘拐犯=自分をエンジェルと呼ぶ人間=梓に変装できるくらいの変装の達人ってとこまでわかってるからシャロン=ベルモットに気づくのも時間の問題だというのに……

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:05:09

    少年探偵団が実は複雑な恋愛模様をしていたのは驚いた
    リアル小学生だからただの仲良しな友達で恋愛感情は関わってないと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:59:57

    ガチでたまたまタイミングが悪かったというか良かったからなんだけど灰原哀が少年探偵団に居る「そういう小学生」としか思ってなかったんで、
    原作読んでくと始めの方の探偵団には居ないし、登場した時に「元黒の組織の一員!!?」「同じ薬で小さくなった!!??!?」と初見かよ並の驚きがあった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:20

    最初に見たのがよりによって二次元ミステリーだったから逆にシャロンを見て「誰?!」ってなってた

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:19:29

    原作読んでてもアニメの記憶と混じるからスケボーあまり使わないってのは忘れがち

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:30:05

    >>25

    宝石強盗現行犯の事件で犯人が使ったビルの屋上からマンションのベランダまでの飛び移りトリック再現のためにコナンが等身大まで膨らませてクッション代わりに使ってたな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:56:20

    阿笠博士は最初から温厚な優しいおじいちゃんだと思ってたら初期はコナン状態になってまだ新一と分からなかった時に結構乱暴な口調で当たりが強かったのが意外だった
    博士の性格って初期と今とで若干違う気がする
    しかも実年齢が50代なのも知らなかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:19:45

    コナンと灰原全然相棒じゃねーな…ってのと
    灰原は基本的に博士や探偵団優先してるって感じだった
    アニメだと常にコナンの隣にいるイメージだったから

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:26:14

    原作を読むまでは園子にお姉さんがいることを知らなかった
    それまではなぜかひとりっ子のイメージだった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:43:22

    明美さんは物語が始まる前に亡くなってて回想で登場しているタイプの人かと思っていた (みんな回想するので)
    原作にも登場しててストーリーの中で亡くなってたことを知ってびっくりしたな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:43:46

    >>37

    出番少ないからね綾子さん

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:13:56

    安室さんが困ったら助けてくれる頼もしい100%味方枠ではなかったこと
    わりと公安の立ち位置からぶれないので協力体勢はあるけど完全に腹を輪って話せるというわけではないんだなってびっくりした

    逆に赤井さんはものすごい味方だった

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:01:42

    >>40

    ただ安室さんに関してはお茶会以後は100%とまではいかなくても敵の敵枠から味方になった感ある

    36マスとかラムから庇ってるそぶりあるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:08:41

    阿笠博士(52)
    52!?!?!?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:12:29

    再燃するかもとは思ってたが、まさか博士のクイズについて真剣に考える日がくるとは思わんかったわ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:42:50

    年齢だと毛利小五郎(36)も衝撃だったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:48:52

    >>44

    小五郎って37か38じゃなかったっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:49:24

    探偵バッジの正式名称はDBバッジ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:19:29

    >>44

    38だな

    20歳で学生結婚して1年後に蘭が生まれてる

    なお工藤家も有希子が20歳で電撃引退&結婚して1年後に新一が生まれている

    コゴエリ有希子は同級生ね

    ……38で高校生の子ども持ちはだいぶすごいよな改めて

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:01:25

    英理さん初登場10巻だけど年齢が37ってことより「~ですわ」「~ではなくて?」っていう喋り方だったの驚いた

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:06:02
  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:13:28

    >>25

    「奇妙な屋敷の大冒険」でも落とし穴に引っかかった探偵団助けるクッションにしてるな。

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:21:34

    初見がベイカー街の亡霊を見に行ったから原作でもてっきり未成年者の犯人が結構出てくると思っていた
    実際に読んだらむしろベイカー街が異例だったんだね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:23:51

    一時期阿笠博士を新一の祖父と勘違いしてたな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:29:07

    >>49

    次郎吉おじさま今の今まで大おじだと思ってたわ……

    本当に叔父なんですね 情報ありがとう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:07:01

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:31:45

    >>51

    誘拐以外は基本的に子供は安全圏だからな、被害者加害者ともに

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:36:59

    >>47

    うちの両親19で俺生んでるけどそんなにすごいか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:40:59

    >>56

    それぞれ警察と弁護士になってるのに学生結婚して子ども産まれてるのはまあ…あんまりないだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:50:14

    >>55

    加害者の過去が自分の子を被害者に…は、結構あって

    どれもおいたわしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:52:56

    >>56

    今の初産平均31歳やぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:54:59

    >>56

    お前の両親が刑事と弁護士のパワーカップルならすごいと思うが普通19歳で子供産むような家庭っていうのはちょっとアレな目で見られるような感じなんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:14:23

    そういや小五郎大卒なのにキャリア組じゃないんだな
    ……落ちたか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:35:22

    コナンの刑事はキャリアじゃなくてもほとんど大卒っぽいよね
    新一が学園祭後に刑事を偽った(さすがに高校生が20代ちょいは無理なので20歳の警官偽り)話ぐらいだから、ほとんど存在しない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:22:37

    >>6

    コナンに悟らせずに10巻くらい疑ったままの時期もあった

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:27:47

    昔のキッドの出番の少なさ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:45:15

    >>64

    別作品の主人公なのに無断で命までかけさせられる近年(近年とは言ってない)の扱いがどうかしてるともいう。


    まあ、白馬なんてとばっちりで2回刹されかけてたんだが。

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:46:51

    >>55

    未成年の被害者は過去の時間軸じゃないと出てないよね

    加害者だと当時は未成年者の犯人は殺人未遂の新一の顔に整形していた人しか思いつかないかも

    しかも今だと19歳って成人になるし

    刑法上の未成年である14歳未満の犯人ってコナンの原作だと出てないよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:28:21

    >>66

    霧天狗の犯人が18歳で当時未成年。


    窃盗なら昭和から活躍する平成のアルセーヌ・ルパンにして令和の魔術師の怪盗キッド(17歳)がいる。

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:22:39

    敢助はキツツキの話を通して俺は由衣のバツを気にしないと暗に伝えてるんだと思ってた
    映画きっかけで読み返したら、お前は気にすんな(自分は気にしないとは言ってない)だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています