- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:55:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:57:24
多分そうなんじゃね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:01:50
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:03:17
おー出力出来るんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:06:02
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:07:47
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:10:11
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:11:28
台詞は読めないにしてもあたかもストーリーがあるっぽくコマ割れるのすげえ!!
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:12:00
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:12:21
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:12:49
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:17:31
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:20:07
これからっていうか既にAI作品が世に溢れまくっていて
DLsiteとかの大手が軒並みAI作品を弾き始めてる状況だよ - 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:21:49
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:33:29
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:52:58
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:17:23
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:00:42
大量に生成して上手く出力できたものを選ぶやり方も有効だし良い手法だとも思う
ただ、良い出力物を選べたりつぎはぎで仕上げられる審美眼があるならプロンプトで指示してポン出しした中から選ぶより超ラフでもネーム描いてi2iする方が近道な気がする
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:15:57
1ページ丸ごとではなく1コマずつ出力して継ぎ接ぎしていくのが今のところ現実的かなと思う
実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる (1/6)今回は、キャラLoRAやコントロールネットを活用して、AIで今風の手描きっぽい漫画を制作していきます。AIの画力をギリギリまで活かし、かつ手描きに見えるラインを目指しました。ascii.jp - 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:21:51
出来るよ
ちなみに人間であっても複数ページにまたがってるのはポン出しは不可能だ
1人だけ描くだけなら楽なのは人も同じってのはAIイラスト専用スレ見ればわかるやろ - 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:25:34
そもそもAIでいい感じのコマ割りできないやつは
手描きでも微妙なコマ割りしか出来ないだろうし
手描きで駒のサイズまで指定して描くなら人間と同じようにコマごとに1人ずつ書いたところでAIの敗北にはならないと思うんだ
— 2025年07月22日
- 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:47:05
AI出力特有の文字に見えて文字じゃない文字好き
- 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:52:34
むしろなぜ出来ないと思ったのか
そして人間なら全員できるのか?
pixiv百科事典でも編集してろって思ったね - 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:56:35
線画トーン背景セリフ全部一枚で出てくるなら激しく修正しにくい
何なら手描きのが速いまである - 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:01:26
- 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:02:36
- 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:05:30
まぁ実用性ゼロだけどそれっぽいものを出して一人喜ぶ漫画家ゴッコしたい人なら…
- 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:07:26
- 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:09:10
- 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:10:49
- 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:22:49
- 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:32:54
- 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:34:12
- 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:36:46
pixivでとあるコンテンツを閲覧中「このコンテンツは生成AI絵無いんだな」と晴れ晴れしい気持ちで閲覧してたらふと嫌な予感がしてR18表示をオフからオンにしたら生成AI絵まみれになった経験はある
- 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:42:19
AIを使って漫画っぽいのを作るのは多分誰にでもできる
AIを使って漫画を作るのは努力と試行回数が必要
AIを使って商品になる漫画を作るのは更なる努力と試行回数と運が必要
AIを使って売れる商品になる満を作るのは更に多くの努力と試行回数と運と才能と努力と実力が必要
道具が違うだけで、別に本質的な部分で手書きと何かが変わったわけでもない。
手書きだと練習すればかなりの確率で上達し評価される「キレイさ」がない分、AIはもっと残酷に能力の有無で選別される - 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:50:50
負けたんすか?
- 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:14:51
- 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:24:21
- 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:04:01
- 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:20:07
- 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:24:33
- 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:34:50
フキダシと集中線があれば人間側が漫画のコマと認識するからってのもありそう
- 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:42:28
- 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:48:37
- 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:50:26
毎回思うけどこりゃ使い物にならんわ~って言ってる人はimg2imgで使おうと考えないのか
と思っていたが主要なサービスがtxt2imgしかできないっぽい?