兄上の妻子

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:43

    映画で触れてくれたら嬉しいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:30:08

    あの時代に名誉の討ち死にでもなんでもなくただ旦那が出奔となるとろくな末路は迎えてなさそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:32:08

    炭治郎のご先祖に会ってた疑惑なかったっけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:33:45

    >>3

    それ縁壱ではなく?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:33:54

    幸い家督譲れるくらいに息子が成長しているな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:35:14

    >>3

    炭吉夫婦が助けた子連れの人か

    そのおかげで竈門家(元々縁壱と“うた”が住んでいた家)はきれいになったんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:35:21

    かなり大きい武家だったのに子孫が木こりになってる時点で

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:36:02

    縁壱が妻子失って傷心してるのに兄上は自ら妻子を手放すの本当さぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:36:21

    25歳以下で出奔してるし国人衆クラスの武家としては終わりでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:38:40

    実は兄上と同じようなことをした戦国武将が存在したという事実

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:39:46

    でも縁壱以外の顔を覚えてないから面拝めないんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:40:18

    まあ広い世の中には王族なのに妻子を捨てて出奔するような人もいるからね
    シッダールタっていうんですけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:45:06

    >>12

    お釈迦さま

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:46:14

    最子と次子の歳が割と離れてるみたいだから、夫婦仲は悪くなかったんだね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:46:57

    >>7

    言うて戦国時代から数百年経過してるし、その辺は仮に兄上が武家続けててもどうよって

    大正時代まで直系の子孫が生きてるだけ普通に幸運よ

    まあ兄上が自分で断絶させたんですがねハハハ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:48:31

    >>15

    兄上は最低でも2人子がいるからもしかしたらがあるかもしれんだろろん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:07:19

    >>15

    徳川の改易とか明治維新というイベントがあるので兄上関係なく落ちぶれるイベントは沢山ある

    ちゃんと子孫残してるだけ偉い

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:08:45

    まあ俺のご先祖さまもそれなりに大きい武家だったけど子孫はあにまん民だしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:08:53

    妻子の顔も忘れてたよな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:09:15

    >>8

    それはよく言われてるが価値観の違いじゃないか

    縁壱は家族経験で成功体験あるが兄上家族が第一に大切と思えるような経験してないので

    妻や子供は兄上にキレてもいいがちゃんと子供に慕われてそうな親で来てる事自体が変わってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:09:32

    兄上も縁壱も奥さん相手に「ぬふぅ!」したんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:10:06

    子供はメチャクチャ兄上のこと恨んでそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:11:03

    >>2

    部下大量に死んでそうだからなぁ

    実家がちゃんとしてるなら若そうな奥さんは未亡人で別のところに嫁ぐで行けるんじゃないだろうか

    継国家兄上以外の男が見えないので妻の実家に吸収はあり得るんだろうか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:11:34

    縁壱の家族に関する成功体験ってなんだっけ…?
    父に放置されて自分きっかけで両親の仲が悪くなって兄も頬を打たれてるからあんまり良い思い出はなくね……?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:12:05

    >>20

    縁壱と違って恋愛結婚でもなく仕事で結婚して仕事で子作りしただけだろう

    それでも回想の仕方から悪いことなんだろうなとは自覚してたんだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:12:45

    お互いに一番欲しいもの持ってたのにこの兄弟は…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:12:53

    縁壱は本当なら喋れるのに喋らないことを選ぶくらいには傷付いていたのは割と無視されがちである

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:14:59

    コソコソでは竈門家になった場所は縁壱うた夫婦の家
    ボロボロになってたけど炭吉すやこ夫婦がお家騒動で逃げてきた母子を助けたことで綺麗にしてもらった
    ってあるからこれは…って囁かれてるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:17:08

    >>24

    相対評価という言葉があって縁壱は母親の愛情とか兄が笛くれたとかプラスに感じ取れる思いではあったと思うけど

    兄は気質的にマイナスとか縁壱と比べて全て劣ってる自分の悪い恥なところしか思い出ないのでは

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:18:03

    >>29

    母親からの愛情も弟からの信頼もちゃんとあったのにカウントしてないのは兄上側の問題じゃね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:19:57

    >>30

    なんなら傍から見たら父から大切にされてるのも兄だぞ弟はマジで存在しない扱いされてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:20:08

    >>30

    母親の愛が伝わないのはしょうがないと思う

    物理的に近くにいないので難しい

    弟の愛は兄上側の問題だがこんな自分でも慕ってくれる弟は自分と違って母親支えたり人格も良い人と失敗経験だけになったんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:22:55

    >>31

    それは与えられたもので掴み取った成功経験ではないので

    そんな色々酷い状態でも

    弟のほうが剣も強いし

    母親支えたりしてたから兄上はより自分がダメな人に思ったのでは

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:24:54

    兄上からすれば妻子なんて縁壱が跡継ぎの立場捨てたからついでに捨てられて自分が拾う事になった物でしかないからなぁ
    思い入れがないのも理解出来なくはない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:29:23

    >>34

    自分の立場は全て優れた縁壱が受け取るべきだったものを縁壱の配慮で貰ってるだけだからな

    >>33

    縁壱に対して最初から母親支えてるとか思わないで甘えてるなとか喋れない子供だからと見下してる感情はあったんだろう

    見下してた相手が全て自分よりも優れてると感じてぶっ壊れた

    家族関係も縁壱のほうが上手く関係を作れたんだろうなと脳内のどこかにありそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:30:02

    恋愛結婚じゃなくて家同士の政略結婚だったんだろうけど
    妻子は必要としてたよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:31:50

    兄上は縁壱の存在で妻子を捨てたと思うが
    兄上以外鬼に皆殺しって兄上復権の芽あるのかな
    鬼のせいで自分以外全滅しましたってこれで信用されるの無理では 
    下剋上の始まりでは

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:34:04

    >>37

    獣に襲われたとか言えば大丈夫だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:36:44

    >>34

    一応、本人は幸せな生活と言っているから愛情はあったと思う

    それ以上に縁壱に対する感情がでかかっただけで…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:38:19

    >>38

    十人以上武士を倒せる獣はきつくないかな

    熊と誤魔化すには死に方が熊の犯行と思えるようなものでもないし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:39:23

    >>39

    父親に対しては申し訳なかったみたいな回想ないので妻子に対しては感情はあったと思うわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:39:27

    >>40

    じゃあ下剋上ルート説でいいよ

    兄上あの後すぐに家捨てるから大して意味ないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:41:09

    仮に下剋上あった場合被害に合うのはどっかに行った兄上じゃなくて妻子なんで……

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:43:08

    >>43

    それはそう

    母親の実家がまともを期待するしかないのかな

    産む能力があるなら再婚とか結構ある時代なので

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:45:05

    >>44

    仮に下剋上あっても無一郎いるから子どもは遺されてるはず女の方は知らない殺されたかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:46:08

    >>45   

    兄上が妻子とお別れしてるからすぐ下剋上されたとかではなく妻が実家へ逃げるくらいの時間はあったんじゃないかなと

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:49:01

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:25:50

    竈門宅関連のコソコソでの母子が継国母子だとすると
    縁壱が鬼殺隊追放された時期とも近いんだよな
    兄上入隊が少なくとも子供作って何年か育ててからだから10代後半から二十歳越えに見えるし兄上の鬼殺隊在籍期間ってかなり短かそう
    だけどその数年の間は残された妻子は頑張ってたけど継国の分家とか親戚に下克上されてお家騒動
    その後逃げてきて竈門夫妻に助けられる
    お礼に家を改築したらしいので多分実家に逃げ切れたんだろう
    ただまあ、その後は継国家とも縁を切っただろうし時透家はあれだしお察しだな…
    マジ罪深いですわ巌勝

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:33

    >>48自レス

    読み返して思ったんだけど竈門家になった元自宅を見て縁壱は何を思ったんだろうな

    縁壱のことだから、自分が親子で暮らすことを夢見た場所で幸せになってくれる家族がいることを喜んでそうだけど

    それをもしかしたら義理の姉が改築してくれたなんて知らなかっただろうし…

    いや、ワンチャン炭吉から話聞いて察してた可能性アリ?

    お労しや兄上が一段とクソ重くなるな??

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:35:48

    とはいえだ
    部下の仇を取るため鬼殺隊に入ったという見方もできる
    実際、縁壱はそんな感じに思ってたっぽいし
    部下の仇を取るために、妻子を捨て……みたいなのは当時なら美談になるやもしれん

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:38:24

    >>1

    子供1人だと思い込んでたけど2人目も出来てたんだな…

    奥さん可哀想すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:45:12

    >>50

    当時だからこそ残ってたであろう臣下親戚含めたお家も領地領民も、よりにもよって当主が全部捨てるのは糞の所業では

    後で身を立てれば良いけど結局名も無き出奔者(若様でもなく当主)だし

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:41:41

    >>52

    ただ当時と現在の報酬基準同じか知らんけど柱なら給料無尽蔵だしいくらか仕送りはしてたんじゃないかなあ…

    兄上からしたら半ば義務的な感じで

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:22:57

    >>53

    可能性はあると思う。

    そもそも自分が父に叩かれていても、縁壱に助けを呼びたい時は笛を吹いて呼べと語っていたのにすっかり忘れていたみたいに、

    この人の回想は信用できない語り部みたいになっているからね・・・。

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 05:49:01

    妻子捨てたのは悪いけど双子で平等にが実現可能な可能性のある戦国なので(不吉なので両方寺に行かせるかどっちか寺に行かせること自体はお家騒動にならないための優しさでは)現実の戦国みたいに考えるのもよくないかも

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:14:38

    強くなりたいといっても猗窩座とは真逆
    家族を守りたくて強くなりたかった猗窩座
    強くなるために家族を捨てる黒死牟

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:15:24

    全滅して夜営中だった戦闘に参加出来なかったんだからその責任をとって党首は息子に譲って引退するのはおかしくないべ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:23:00

    >>57

    「家族を捨てて出奔」と「責任取って息子に家督を譲って引退」は雲泥の差がある

    あと当時の「責任を取る」は引退どころじゃないから

    腹切るか出家の二択

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:03:06

    妻子個人的には気になるけど作中で描写増やすのはやめてほしい
    かつて大切だったもの全部忘れたのに弟だけ忘れられないのが美しいので

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:05:13

    >>2

    その果てで山奥で木こりやってた無一郎一家。

    よくまぁ血筋の生き残りを見つけれたなぁ……

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:08:13

    まだ小さい子供2人抱えて放浪か…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:10:22

    まあ実際理由があって当主を降りて息子と交代、そしてそれが美談として表では語り継がれているとして
    実態はその先の場所で味方を盛大に裏切ってるとかいうクソみたいなことになってんのはなんかもうなぁ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:15:33

    兄上はプライド高いのにプライドに見合うだけのことをできてないから何もかもクソみたいな心境になってるだけで
    しかもそれは表に出ないから外面は立派って変な立ち位置になってんだよな
    鬼殺隊ですら強い鬼ぐらいの認識で鬼の中でも特に性格悪い的な評価はしてる奴いない

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:18:35

    >>63

    プライドに見合うだけのこと=縁壱


    無理だって兄上…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:21:54

    だって兄は弟より優れてないといけないし…
    でもこの弟何もかも完璧だな?
    俺こいつになりてーわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:55:49

    やってきたことは駄目だが
    母親に甘えてる弟は実は甘えてたとか
    教育も受けてないのにめっちゃ強いコンボとか
    部下が皆殺しされた時に縁壱は鬼を殺せたとか
    頭おかしくなるわと同情してしまう
    愛するってどこかに心の隙間がないと難しいから自己嫌悪でいっぱいの兄上には無理だよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:19:51

    >>24

    忌子だけど兄上は来てくれたし母上はお守りくれたし…

    というか手を伸ばせば届くくらいの小さい家がいいって言ってるの、単に縁壱の素朴な人柄を表す描写ではなくあの三畳間での暮らしが縁壱的に苦ではなかったのでは

    当然いない者として扱われることには傷付いていたろうが、それより兄や母と一緒に暮らせないことが寂しかった・寂しいとうたとの出会いで気付いたんだと思ってる


    離れ離れにしたら可哀想だに心から共感できる時点でそれなりに成功体験はあるというか、愛情を知ってる人間

    兄上はたぶん知識から肯定しても共感はできない側

スレッドは7/22 23:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。