海外…すげぇ こいつがマシに見えるジャワティーがいるし

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:24:12

    ニヴェル攻勢とか鬼龍を超えた鬼龍なんだよねパパ
    48時間で勝利する…という目的だけで戦術や戦略が存在しないまま指揮官が己の名声獲得のために強行してしまったんだ
    兵士達は銃弾と砲弾の雨の中を進まされて、死傷者多数で作戦失敗した挙句にフランスは革命寸前までいった

    インパール作戦がマシに見えるだなんて こ こんな事が許されていいのか!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:26:40

    お言葉ですが十字軍周りはそんな奴らばっかりですよ(特にヨーロッパ勢力)

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:26:58
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:28:31

    遠すぎた橋を見て興味湧いたから調べたらマーケット・ガーデン作戦のグッダグダっぷりヤバいんだよね

    枢軸国じゃなくて連合国なのにここまでグダグダだなんてそんなんアリ?

    マーケット・ガーデン作戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:29:16

    作戦の邪魔だクソゴミ加減はスレ画だけの問題じゃないのに全責任を押し付けられたという人生の悲哀はあるんだよね
    あ、あのニヴェル攻勢を見たんスけど上層部は誰も責任取ってないっていいんスかこれ・・・?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:32:22

    ニヴェル攻勢は一応フランス軍が陣地を前身させた成果は得てないっスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:32:32

    ちなみにフランスはその作戦以外の激戦で若年層がばたばた荼毘ったせいで
    人口ピラミッドがヤバい事になった挙句に戦後も直らなかったらしいよパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:35:29
  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:35:38

    >>6

    戦略目標はフランス領内からのドイツ軍の駆逐だったんスけど…良いんスかこの成果

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:40:27

    >>2

    どんどん訳の分からない事になってるのは麻薬ですね

    そして少年十字軍という猿展開を超えた猿展開

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:40:59

    ニヴェル攻勢もクソゴミ作戦だけどだからってスレ画がマシとはならないですよ
    補給が受けられないことを承知で牛馬の渡河を計画して参加兵力の3割死亡のどこがマシなのか教えてもらおうかァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:44:04

    愚将は敵味方問わずもう殺してやれ…鬼龍のように…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:46:22

    ワシのひいじいちゃんの死因やん








    (英霊として讃えられる事も無くあの世からも)消えろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:47:04

    ニヴェル攻勢はね理論的にはかなりまともだし先進的なんだよ… 問題はそれをWW1の技術で行うのは不可能なことだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:51:09

    インパール作戦は9万人参加してそのうち3万人荼毘だから損害比で見てもニヴェル攻勢より酷いんスけど何を見てそっちよりマシだと?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:55:01

    類まれなる指揮能力で日本軍に大打撃を与えた連合国の英雄やん 元気しとん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:55:22

    >>15

    よし それじゃ間を取って同じぐらい酷いことにしよう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:58:48

    >>3

    シッタン作戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
     

    十万人五千人の兵士見捨てて海渡って逃げた結果2万人が死んで敵被害100人とかやばすぎっすね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:00:51

    タンネンベルクで大敗したロシア帝国軍よりはるかにマシだから…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:01:09

    確かにコイツはクソボケジャワティーやけど…
    そんなやつが上に立てる大日本帝国の体制大丈夫か?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:03:06

    >>11

    しかし…補給に関しては牟田口の要求を大幅に削った方面軍以上の責任が重いのです

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:04:50

    >>20

    大丈夫じゃなかった

    だから(大本営は)滅びたんだ…満足か?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:05:45

    >>21

    方面軍が要求の2割以上の補給出すの無理ですって言ってるのに牛馬が荷物運び兼食糧になるからマイペンライ!したのは他ならぬ牟田口閣下なのは大丈夫か?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:06:18

    >>20

    お前旧軍をなんやと思っとるんや 悪しき日帝を滅ぼした英雄やぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:07:40

    >>21

    ゴリ押しを越えたゴリ押しでインパール作戦を推し進めた癖に要求削りまくった軍上層部と最初の作戦構想自体はまるきり的外れでもなかったのにゴリ押しして貰った手前か要求削られに削られても出来ませんが言えずに強行した牟田口がインパール作戦を支える。旧軍の悪いところ詰め合わせだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:08:32

    マネモブ…海軍による作戦目標ガバガバ攻勢の代名詞あげる

    ミッドウェー海戦 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:08:59

    >>23

    議論の定石だ 根拠の無い主張は根拠無しで否定できる

    まずお前がその発言の根拠となる画像か資料のリンク持って来るべきですね忌憚のない意見

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:09:56

    >>24

    (肉屋書き文字)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:11:54

    どっちの作戦も主目標は達成出来てないし損害も大きいけど一定の戦果は出てるんだよね酷くない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:12:10

    >>27

    ほらよっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:13:21

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:26:17

    インパール失敗の原因はですねぇ…
    ちょっと待って下さい!宮沢さん… まさか補給が足りないという… そんな口にするのも恥ずかしいような使い古された言い伝えを言うつもりじゃないでしょうね
    制空権が無いのと33方面の兵力が足りないのが原因なんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:27:26
    Battle of Imphal - Wikipediaen.m.wikipedia.org
    Battle of Kohima - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    敵から見たインパール作戦はウ号作戦として見られてるんすね

    そして牟多口はアホ扱いやけど佐藤中将は滅茶苦茶馬鹿にされてるんすね

    『スリムは佐藤を敵の中で最も無口だと嘲笑し、RAFが佐藤の本部を爆撃することを思いとどめました。なぜなら、彼は佐藤の本部を生かしておきたかったからです。そうすることで、そうすることは連合軍の大義に役に立ちます。』wiki余波書き文字

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:34:22

    マーケットガーデンはですねぇ…
    ブリカスがドイツ軍による大規模空挺作戦に感銘を受けたことが終わりの始まりだったんですよ

    敵は居ないし民衆は勃起不全やはり勝てる勝てる勝てる
    的な流れでギリシャのクレタ島に空挺作戦したんだよね
    しかも対ソ連奇襲とかいう猿展開を控えてた

    結果的にドイツ勝利で終わったけれど、空軍も空挺師団もズタボロになったんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:36:01

    日本人いつも爆弾の被害者ヅラなあ!
    自分たちが加害者でもある自覚ないん?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:37:04

    >>3

    お言葉ですがこいつに関しては数年後に自分の首でその代償を支払いましたよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:39:09

    >>34

    まあ気にしないでオーバーロード作戦でのフランス失陥に続いてオランダもほぼ失陥させましたから

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:41:46

    >>33

    相手視点だとコヒマには後衛部隊しかいなくてその奥のディマプールは補給拠点だが防衛隊がいない状況だったからね 制圧できれば英軍インパール部隊の補給はたたれてインパール作戦成功だったんすね

    戦略的攻勢作戦で消極策に出たことが理解できなかったのかもね

    どうりでイギリスが牟多口を評価する声があるわけっすね

    しかし…あの時の日本軍がほぼ無人とはいえあと50キロ進撃できたんやろうか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:49:53

    >>32

    牛馬が渡河中に大半荼毘に付すアクシデントにめげずしっかりと途中までの作戦は完遂する

    そんな第15師団を誇りに思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:26:56

    >>18

    Battle of the Sittang Bend - Wikipediaen.m.wikipedia.org
    Force 136 - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    これも敵から見るとおお…うん… もう諜報網の構築の時点で敗北確定だったんすね

    インパール開始する前から道中のジャングルにたった40人の諜報部隊が入ってたんすか

    それにビルマ少数民族の武装化を成功させて11000人の兵がすでに後方展開済みとはまるで将棋見たいっすね完全に詰みに来ていたのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:28

    お言葉ですが日本軍に限ってもスレ画より上は何人もいますよ
    比較的順調だったビルマ戦線で猿展開かましたから悪目立ちしてるだけで
    太平洋方面では猿展開が日常なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:34:17

    >>32

    3月中に15師団に補給する約束を反故にして牟田口渾身オリチャーことディマプール攻略の成功率を荼毘に付してたのは大丈夫か?

    思いっきり補給も勝敗に関わってますよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:40:29

    >>41

    それを言い始めてしまったら中国と戦いながら戦線を20000キロ伸ばした大本営のヤバさを言わないといけなくなるんだ地球一周が40000キロと考えたらヤバすぎぃ~~~っ!

    どんな国でも兵站持つわけねえだろゴッゴッ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:40:55

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:47:00

    >>43

    ちなみに今の中国沿岸が14000キロだからいくらか減らしても10000キロの戦線があったんだよね

    それも占領地がモザイク状でっ なあオトンソ連との緊張あわせたらこれやっぱり地球一周分の戦線ないかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:51:08

    対支一撃論←なんじゃあこの猿思想は

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:55:00

    牟田口擁護派の拠り所が本人も主張してたディマプール攻略提案だけどね
    これは補給を滞らせないこととコヒマで全く手こずらないことが前提の空論なの

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:57:32

    インパールで牟田口と対峙したイギリス軍人が戦後牟田口の事褒めまくったみたいな話あるっスけど
    それはただの皮肉なのかガチで言ってたのか教えてくれよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:58:37

    >>38

    ディマプールが"M"(無人)…?冗談だろ

    4月中旬までに英印軍の師団が続々配備されてるのに無人なワケねえだろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:03:11

    >>47

    わしらは当時の日本軍の状況を軍が壊滅しすぎたせいで見れないっすからね

    インパール防衛司令官スリム将軍目線だと守れるわけないって見えても31師団がもう玉無しの可能性だってあるっすもんね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:15:59

    >>49

    3/20から4/4までの話っすからね第二次アキャブ作戦で沿岸にいた部隊を空輸するレベルだったからアキャブ作戦がもう少し伸びたら・もしくはコヒマを3日以内に落としてかつ進軍能力を保っていたらという話になるっす

    佐藤指令が無断後退するレベルだからやっぱこっち目線だときつかったと思うっすけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:18:12

    インパールなんて無茶苦茶やる位なら重慶落として蒋介石に自害させとけって思ったね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:45:43

    >>51

    防衛したインド第5師団と第7師団の師団長を見るに2月にアキャブで包囲され3月初めに開放されてその中頃にインパールへ第5師団が空輸されて迎撃に出た後また空輸で4月初めに北のディマプールに輸送されて鉄道で輸送された第7師団と合流してテニスコートの戦いが始まりその最中にXXXIII軍団合流という流れっす

    あの…第5師団がタフを超えたタフなんすけど何人生き残ったんすかねこれ

    4/8までコヒマは小兵で4/4までディマプールは無人となるとディマプール到着は4/5になるんすかね

    テニスコートの戦いfuguja.com
  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:20:23

    >>48

    Montagu Stopford - Wikipediaen.wikipedia.org

    本人視点だとコヒマ防衛隊中核の第161インド歩兵旅団がすでに勝機を逃した攻勢にもかかわらず包囲・分断されてコヒマ失陥寸前までいったから手放しの称賛だったんじゃないすかね 

    なにせあと一週間早ければ161旅団すらコヒマに間に合ってないからジョルハット司令部からのディマプールへの127キロただし味方領vsコヒマからディマプールまでの50キロただし敵地の競争になるっすから

    牟田口じゃなくて宮崎繁三郎が有能すぎただけっすねこれ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:20:25

    これでも私は慎重派でね
    牟田口を擁護しようと頑張ってみたよ
    その結果擁護出来そうな部分が出てくるたび本人の行動や言動でブーメランが突き刺さる事がわかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:31:54

    >>33

    >>51

    >>53

    >>54

    やっぱ牟田口はくそっすねイギリスは宮崎繁三郎の評価を牟田口の評価に入れてしまってるのかもね

    イギリスは情報こそ知ってても適切な対応ができてはないすねインド第5師団特に隷下の161旅団の奮戦がなかったら宮崎繁三郎率いる3000人だけで100000人が壊滅してたかもなんてそりゃイギリス目線は危なかったと思うわけっす 

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:37:40

    そいつは、スケープゴートにされただけだって情報が出てきてたろ
    アニメ氷菓の話みたいに、菅直人みたいなクズパヨに責任を押し付けられた話があったろ。ああいった系だよ
    糞パヨは、ホンマそういうクズだらけやったみたいやな
    石破、菅直人みたいなクズ基地外が沢山いたんだろう

スレッドは7/22 13:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。