- 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:21:10
- 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:23:17
- 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:24:31
単純に不愉快
- 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:25:03
まあ味方キャラが何十人として全員主人公が好きなのはちょっと宗教みたいで怖いな………
- 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:26:14
分かってないなあ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:27:17
志が同じなら仲良くなれるモンだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:28:32
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:29:36
リアルにいるなら漫画にも出さなきゃいけないなら
- 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:30:07
主人公を露悪的に書く漫画の方が少ないから結果としてそうなるのは仕方ないのでは?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:30:39
大半のネット民みたいなメガネをかけて口が尖っている顔のキャラも出さないといけないよね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:41
- 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:56
ガチで嫌うなら味方にならないで敵対するだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:13
性格の悪さを能力で補う系主人公が少ないからですかね…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:43
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:34:20
いなくはないけど大抵作者の料理が下手
- 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:34:49
居たとしても積極的に交流を持ちにいくわけないじゃん?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:35:11
主人公が善人として描かれてる作品だとそれを嫌うキャラへのヘイトがすさまじいし
逆に嫌われてもしょうがない性格の主人公だと読者が読んでて不快になる - 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:35:29
で、それを描いて面白くなるの?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:35:36
ベジータみたいな例をあげればいいのか?
おっと勘違いするなよ主人公、お前を倒すのはこの俺だ!的な - 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:37:02
- 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:42:44
- 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:45:23
いたとしてもそう言う奴らは勝手に主人公から遠ざかるから結果として描写が少なくなるってだけじゃないの?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:49:38
- 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:52:10
そういう種族がいる世界なんだなで別に気にしないわ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:54:11
えっ東京辺りでは理由もなく猫耳メイドが町をうろついているんじゃないんですか?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:55:37
現代日本って設定なのに青いタヌキ型ロボットがその辺歩いてても人々が大した反応しない作品が国民的漫画アニメなんだぞ
今更ケモミミの一つや二つで何も思わんだろ - 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:01:03
- 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:06:05
主人公達のことは大嫌いだけどただただ利益のために一緒に居るし実は気に入ってるとか好きになってるとかもないし最後まで(主人公達目線で)改心はしないし嫌いあったままだけど視聴者からは人気が出るしなんか憎めないってキャラクターは海外ドラマだとめっちゃ見るけど確かに日本の漫画って括りだとあんまり見かけないな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:12:42
日常のトラブルを乗り越えていく系ならともかく命かけて戦うような現場で嫌いを前面に出されても邪魔なだけだしなあ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:15:18
いいけど?
- 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:16:50
- 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:17:21
主人公を嫌うキャラがいる→トラブル発生→主人公と協力して解決→主人公を見直したり諭される→主人公を嫌うキャラ性消滅or不仲営業のツンデレ化
- 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:17:41
- 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:20:40
- 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:25:45
そもそも嫌っていようがそれ態度にだしたまま関係性長期継続するほうが稀だろ
仕事相手なら長く続くなら改善に歩み寄るか感情抑えて事務的対応になるし
プライベートなら接触自体しなくなるし - 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:27:06
身近なキャラには少ないだけで味方ポジションってだけなら割といるんじゃね
- 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:30:50
性格的相性の悪いキャラと絡み続けるだけの理由付けというか強制力も必要だしな
主人公にある程度の自由があるとフェードアウトしていくのが物語として自然な流れになりがちだし - 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:36:37
- 393825/07/22(火) 02:37:46
安価間違えた>>34宛
- 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:53:20
前提から考えていこう
利益で妥協する関係の時点で感情より優先するものがある立場である
それなのに関係性の改善を行わない時点で接触頻度は一定以下である
定期的に協力する必要がある時点で仕事や義務の類である
つまり職場物系、それも他部署や外部協力者との関係性のテンプレなんだわ
だから社会人主人公の海外ドラマでは見る頻度が多いが
少年少女主役だったり同じ組織内の人間関係で回すのが多い漫画だと一気に減るの - 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:55:50
サブキャラぐらいなら「気に食わない奴であることに変わりは無いが実力は認めよう」的なのってよくあるベタなキャラ付けでは?
- 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:19:29
- 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:40:46
鬼滅は割とファーストインプレッション最悪なキャラ多かったけど共闘する中で仲良くなるパターン多かったな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:06:00
単純に嫌ったままでいるより、主人公が努力して嫌われている部分を改善したり、嫌っている奴が主人公を認めた方が株が上がるから多いだけだと思うの
- 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 05:48:23
これゲームでもよく言われる奴だけど
別にそういうもの自体は結構存在するんだよな
メジャーな奴でも上に挙がってるみたいにナメック星編のベジータとかいるし - 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 05:57:00
- 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:23:31
ジョジョ4部は康一くんは好きだけど仗助は嫌いなキャラ結構いるんじゃね
- 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:40:50
スレ画にこういうの使う奴の住処がどこのカテなのかで察しろよ
- 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:44:56
読者は主人公に感情移入するもんだから
そういうキャラがいるとどうしてもそいつにヘイトが溜まってイライラするんやろうな
今の時代は特にそういうのに耐性が低い子が多そう
ワイはそういうキャラが居ても面白いと思うんやけどね、ジョジョのアバッキオとか - 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:46:09
ハイキューの月島とか別に日向と仲良しこよしじゃないけど試合じゃ協力するだろ
そういうのじゃ駄目なのか - 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:48:25
お言葉ですがX-MENとかだとイヤってほど見れますよ
主人公を誰ととるかにもよるんスけど
リーダーが死ぬほど仲間に嫌われてるパターンの宝庫なんだ - 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:50:15
大して漫画読んだことなさそう
- 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:51:22
主人公とその仲間が立ち向かう敵側こそがヘイトを集める邪悪なる敵でありしかも強大なのは少年漫画だとよくあるんだ
そんなクソ強い悪に立ち向かう主人公は必然的に人に認められる存在になってしまうんだ
どう考えても主人公に悪いことないのに嫌ってたら単なるヤなやつになるだけでなんの面白味もないんだよね - 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:52:20
それこそドラゴンボールとか「仲が良い悪い」以前に「悟空と会話したシーンがない」ってキャラがZ戦士に居るからな
- 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:53:04
これが俗にいうリアリティを意識しすぎて創作の面白さを受け取れない人ってやつ?
- 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:54:42
おそらく陸軍を主人公にした漫画で海軍を出せばいいのだと思われるが……
- 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:57:13
ジョジョ4部だとハイウェイスター戦の露伴先生が良かったな
- 58二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:05:09
味方内で嫌い合うキャラが少ないと思ったことがない
- 59二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:09:00
そもそも色んな漫画読んでても大抵1人くらいはそういう奴出てくるからさも前提のように少ないとか言ってるのがわからん
作品に1人くらいしかいないって意味ならそりゃ少ないだろ
そんな似たり寄ったりの属性のキャラ何人も出てくるかよ - 60二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:14:04
バトルものだとそもそもバトルと関係ない不和を持ち今むじゃねぇよって話になるしな
- 61二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:16:35
ヒロアカでもかっちゃんとかナイトアイとかいただろ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:24:37
- 63二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:25:57
なんで少ないのかって言うと需要が少ないからだよ
スレタイと同じような事は過去に何度も思われて描かれてその結果今の状態になったんだ - 64二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:35:47
そりゃいいでしょ別に
- 65二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:38:56
主人公を嫌うキャラの有無というより主人公に好意的になる過程がチョロすぎたり不自然なキャラが多いのは嫌なんじゃねーかな?
その気持ちはちょっとわかるぞ - 66二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:39:13
主人公になってる時点で一定以上のキーパーソンとしての実力はあるわけで、それを能力面ですら認めずに突っかかる奴とかは基本不快な無能でしかないしな
- 67二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:41:17
主人公が慕われる事にちゃんと説得力があればシンパが多くても別に気にはならない
結局は主人公のキャラ次第じゃね - 68二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:44:09
メダリストの司先生みたいな「カメラが向けられてないだけで多分コーチ仲間の中で「司先生無理すわ」って人絶対いるよな」みたいな認識を読者に持たれてるキャラもまぁまぁ居る
- 69二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:51:07
っていうか今思い至ったんだが、現実と比較して「漫画」だとそもそも「敵対するのがあまりにも手軽」という要素がデカいのでは…?
現実だとわざわざ「お前は俺の敵だ!!」みたいな関係にならないじゃん、基本めんどくせー人とか合わない人と出くわしたらフェードアウトするじゃん - 70二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:11:28
- 71二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:13:22
そもそも物語の視点って概ね主人公からみたものじゃん?
自分のこと嫌いな人間とわざわざつるむか?組織内で自分のこと嫌いな人間がいるなら、最低限の関わりになるようするんじゃないか? - 72二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:15:56
悪役令嬢系のコミカライズ読めば?
主役の悪役令嬢のこと最後まで嫌いな聖女とか正ヒロインとか妹とか出てる奴結構あるんじゃね知らんけど - 73二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:23:20
好かれるにしても極端だと引っかかるとこはある
好かれる方に極端に傾けるなら命が軽くてガンガン死んでく作風とかでバランス取って欲しい - 74二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:43:35
結論:作劇上必要ないし一般的に読者から好感を得られにくいキャラを作者の趣味以外の理由で出す意味が薄い
また、リアリティで考えてもそのような関係性が長く続く訳がない(どうしても離れられない事情が特にないなら心底嫌いな奴からは普通は離れるor関係改善する) - 75二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:06:45
明確な線引きはないけどこういうところの「シンプルさ」が求められるかどうかが
少年漫画と青年漫画の違いかもね - 76二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:13:20
主人公の事を好きキャラが好きなキャラが主人公を嫌ってるけど味方側に居る場合が多いな
- 77二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:20:07
たぶんだれも知らないようなマイナーor打ち切り漫画にはいるんじゃない?
- 78二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:21:35
- 79二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:25:01
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:28:19
敵じゃん
- 81二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:32:15
主人公の一部分は合わないぐらいにしとかないとただ話に邪魔なだけでしかないからな
甘ちゃん主人公を叱る堅物上司くらいにしとくのが無難 - 82二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:32:28
理想主義的で熱血漢な主人公と、クールで現実主義的なライバルなんてよくあるパターンだと思うけどなあ
主義主張でしょっちゅう口論するけど敵と戦う時は最高に息があってるみたいなケースが多くて、ガチで顔を合わせるのすら嫌で生理的に受け付けないみたいなのはそうそうないけど - 83二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:34:44
有事の時は息があってるとか
最後は主人公を認めるとか
そういうのがないとただ単に邪魔か物語を動かすための舞台装置なだけよね - 84二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:40:28
相原コージのムジナ読んでみな
サジってキャラが初めは嫌な野郎だなって思うけど最後は良いキャラになる - 85二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:40:48
- 86二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:00:34
嫌うまでいかなくても主人公くんのその意見には反対だって言っただけでも嫌われる時代だし
- 87二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:05:33
藤崎竜版の封神演義の、太公望に対する張奎や周公旦ぐらいの距離感の味方(共闘)キャラ結構好き
- 88二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:08:46
- 89二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:12:34
- 90二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:12:57
お互いに実力は認めてるし敵対もしてないけどなんとなく距離感がある悟空と天津飯みたいなパターンも
- 91二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:13:49
花道と流川という結構珍しい「主人公がただ一方的に嫌って敵視してるだけ」という関係
- 92二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:14:51
問題解決の過程で主人公と反目するってなったら別行動するライバル系になるしなぁ
内心嫌ってても一緒に行動するんだったら嫌悪感隠してスパイとか漁夫の利狙いとかの腹黒系になるし
というか嫌悪感丸出しのキャラが条件も理由もなく一緒に行動する意味がない
現実云々言うけど現実なら同じ職場で仕事を成功させないと、とかの理由があるしどうしても合わないなら効率の為にどっちか移動させてもらうもんだろ
- 93二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:17:18
- 94二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:18:51
これのスレ画って実際何が適切だったんだろうな
- 95二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:24:06
例をだせよ
- 96二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:32:52
主人公をガチクズと思ってる仲間キャラがいる作品というと超昂大戦が頭に浮かんだけど
まぁせやろなすぎるからな…… - 97二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:39:25
- 98二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:45:01
ワートリの三輪は今空閑への好感度どんなもんなんだろ?
認めているのは確実だけど交友的って程じゃないか? - 99二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:01:57
探偵物なんかだと探偵側の人間性をろくでなしに設定することあるから
現場捜査を邪魔される警察からは嫌われるが
成果は出すので能力自体は認められてるみたいな作りになることがある - 100二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:05:37
バットマンと警察の関係とかもそんな感じッスね
- 101二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:35:50
- 102二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:35:50
物語って縦にも横にも尺の余裕が無いからな
出すキャラは絞らないと - 103二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:43:23
ソシャゲは主人公にデレなきゃ回さないからね
- 104二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:06:44
シュローも一応ライオスの根が善良ではあると分かってるから「苦手だった」に収めてるんだよね
ライオスに対しては大体みんなどこかでコイツ本当さぁ…と思ってるけどそう思ってる人全員がライオスを嫌っているかと言えばそうでもなく、それでも味方の中にはオークとかエルフみたいな実力は認めるとか利用する気ありありな勢力も居て一筋縄ではいかない感じ
少なくともライオスが一番大事!って人はファリンぐらいだと思われる
- 105二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:12:29
昔のアニメや特撮でそういうキャラはしばしば出ているが、
そういうキャラがいると作品は不人気になるから路線変更でキャラ変わったり退場させられることがしばしば
日常ものならまだしも、スレ主の書いた内容見る限りバトルものでって前提だよな
登場人物が成長しないでギスギスした関係のままの作品がどこが面白いのか?って言われるぞ - 106二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:14:32
主人公って基本的にファンから好印象だからな
それと敵対するとすると正論かよっぽどの理由持ってこないとただの不快要素でしかない
まあどっち持ってても大体仲直りするけど - 107二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:16:16
勧善懲悪の要素が強めの作品だとそういうキャラは出しにくい気がする
かといって色んな正義がぶつかり合う系の作品なら、合わないのに同じ組織で仲間を続けてるキャラよりも、第三勢力の敵とも味方とも言い切れないキャラとしてしまった方が映えそう - 108二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:28:37
納得できないなら自分で漫画描いてそういうキャラを出すの一番
- 109二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:37:09
- 110二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:56:15
鬼滅は風と蛇がそうだな
他にも色々例が上がってるように、探せばいくらでもいるんじゃない? - 111二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:59:33
ぱっと思いついたのはジョジョ4.5部だな
こういうのは信頼と信用の違いという難しめの描写しないといけないからヒット作にしかいないと思うよ - 112二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:56:55
というかバトル漫画みたいな悪を倒すのが目標みたいなのだとあんまないけど
スポーツ漫画だと同じチームでみんな仲良しじゃないパターンも多いし
ジャンルで大きく話が変わるんじゃね? - 113二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:04:39
そういう感じで出てもまぁなんとなくツンデレ風になる
- 114二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:14:45
- 115二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:37:53
- 116二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:49:33
- 117二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:25:33
コードギアスのブラックリベリオン以降の黒の騎士団員とか