- 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:28:50
- 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:40:40
- 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:49:07
百歩譲ってここにもう一つ扉があったという仮説を立てようとしても、最上階の扉の前にかかるようにガラス片が残っているので
もうガラス自体が通過できる何かしらでもなければ説明つかない設計になっている - 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:52:17
本来は前から入って観光用の部屋に案内されるはずだけど
廃れて裏口から入れるようになった感じ? - 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:53:35
本来はガラス越しに向こうを見る設備だったんじゃない?
こう、最上階でエレベーターが奥にスライドして〜みたいな - 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:00:53
- 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:04:17
扉が小さすぎるのでこのエレベーターからID-F86は見えねえっすね……
- 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:07:37
エレベーター自体が上昇しながら180度反転する構造だったが、故障により回転する機能が失われたという仮説も考えてはみた
- 9二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:28:56
ガラスにドア型の切れ込みが入ってたとか?
- 10二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:38:22
開けっ放しだと転落事故に繋がるから、上昇中は出入り口は全て閉じる構造にはなってるとは思うんだよな
- 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:45:14
なんか勝手にありもしない入館コードを認証したり、このエレベーターは本筋には関わらないからどうでもいい部分にちょっと引っかかるところがある
- 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:46:39
- 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:50:43
エレベーターのシーンでモールス信号が流れてるから入管コードはそれかな…?
【ネタバレ注意】星のカービィ ディスカバリーの終盤ムービーのモールス信号解読動画です。
※モールス信号の発見者は私ではないです — ハルダ (haruda0316) 2022年04月03日 - 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:50:52
- 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:51:27
- 16二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:05:55
デデデ戦ステージの謎広場から最上階直結エレベータが出ててそこがワクワク発見ドリームツアーのトリってのもどんな構成の施設じゃいって思う
いいんだけどねそこは重要じゃないから…… - 17二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:35:19
初見だと違和感より不気味さが勝つからセーフ
- 18二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:39:39
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:08:18
本来は車の窓みたいにガラス自体が下に下がって開く仕様だったのが、ガラスが割れた上に開閉機能まで壊れてたんじゃない?