奉公したのに…御恩不全

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:34:19

    やはり現幕府も寄る年波には勝てぬか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:35:02

    なに全裸に鎧着てるこの武士は

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:35:09

    元寇…糞
    迷惑なんや

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:35:38

    キミ、グッドコラと認めるネ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:35:48

    なんじゃあこの八艘飛びしそうなおとんは

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:36:33

    勃起御膳やん 今日も奉公しとん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:36:38

    せやっこういうスレでええんや

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:36:46

    しかし鎌倉を恨むのは筋違いだぞ
    悪いのは一片の土地も手に入らない侵略戦争を仕掛けて来た蒙古のアホ共だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:37:24

    あの…今にも刀を抜きそうなんスけど…
    なにするつもりなんスかこれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:37:41

    具足がちゃんと該当年代のものっぽいのが知識を感じますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:37:57

    へっ何が奉公や
    基本的には元軍の自滅みたいなもんのくせに

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:38:44

    御恩もらえなくてしょんぼりしてる感がちゃんと出てるのおもしれーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:41:23

    >>2

    下に着るものもないぐらい困窮してるんやん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:42:59

    倒幕をします

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:44:30

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:44:42

    >>9

    もちろん滅茶苦茶謀反

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:45:55

    >>9

    弑する…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:47:15

    幕府倒すやつ集合だーっ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:57:31

    北条時宗…聞いています
    元寇対策に人生の大半を費やしたと

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:03:10

    あわわお前は奇異坊殺しの勃起御前

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:04:35

    >>19

    ウム…二回退けて三回目に備えようとする中病没したんだなァ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:09:06

    防衛戦…糞
    勝っても貰えるものがないんや

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:13:27

    待てよ 鎌倉でなく室町殿かもしれないんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:55:28

    勃起御前
    戦の場では度々男性器を勃起させ「勃起完全」と叫びながら敵兵を次々と斬り伏せた逸話で有名と聞いています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:01:39

    あれェ?
    自己犠牲は自己満足でしょ?
    見返りは求めちゃダメダメェ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:07:49

    >>25

    すいませんこれは仕事なんです

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:08:54

    >>9

    金の切れ目は命の切れ目なのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:13:21

    >>2

    …と言うても…時代によっては足軽とか下級武士はマジでこんな感じだったらしいですからねえ

    戦場駆けずり回るから着物着るよかこっちの方が汗もべたつかないし重くならないしで楽だったっぽいんだよね

    もっと極端なパターンだと鎧もなくて上半身裸で戦うやつもいたらしいよ、

    流石に常にフルチンのやつはいなかったみたいだからバランスは取れてるんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:16:39

    農民や貧乏武士は上半身裸は珍しくないっスね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:22:05

    ムフフフ 大鎧フル装備は一部の超上級国民だけ
    一般兵士は鎧のパーツでも装備してれば上等なのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:25:15

    それなりの身分にある武士は見かけも大事っスからね
    ちなみに年代を経ていくと日本の鎧は軽量化していくらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:30:09

    (地方武士のコメント)
    北条が所有している領地が多いと言うことは奪えば旨みがあるという事

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:39:50

    オトンが貧乏武士ってのは解釈一致でリラックス出来ますね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:44:07

    >>33

    お家存続のためにキー坊を養子に取ってるのかもしれないね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:46:04

    刀の反り具合からして間違いなく南北朝期のフルコンタクト武士なんだよね 怖くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:50:16

    谷間の集落ひとつだけ所領しているくらいの貧乏を超えた貧乏な御家人であルと申します

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:01:23

    人を見る目がないから貧乏暮らしだけど地元だと人柄から慕われてて腕っぷしはめちゃくちゃあるって感じだと思われる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:26:21

    他の武士が横領しようにも手勢十数騎くらいじゃ弓矢と灘神影流で返り討ちにされるし
    そもそも横領するうまみほぼないから安堵するしかないんだァ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:05:19

    >>9

    もちろん御所巻 めちゃくちゃ御所巻

    御所巻 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:06:03

    >>9

    謀反…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:56:13

    >>38

    弾丸すべり…怖え 最小限の動きで距離詰めてくるし

    塊貫拳…怖え どこかに擦るだけでも鎧貫通して内臓や脳味噌内側から破壊するし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:58:43

    弾丸滑りって昔は矢尻滑りだったりしたんスかね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:22:11

    もしかして猿先生の次回作は「龍を継ぐ刻」じゃないんスか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:37:31

    >>39

    御所巻…聞いています

    主従の立場すら弁えず郎党が"御所を"取り囲んで夜通しボボパンしまくると

    今思えばあのへんが最後に盛り上がった回だったと(関係ない漫画書き文字

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:42:54

    >>30

    なろうのお洒落どこ守ってるかわからない一部分だけ皮鎧は案外ありえる描写だったんだなと感心したのが俺なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:44:50

    >>30各々の手で用意するんだ

    装備の格差が深まるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:53:54

    あれっ足軽 お前知らなかったのか
    オトンは家格だけは由緒正しい御家人だから鎧も先祖伝来のモノなんだぜ
    鍛えすぎて身体に合わなくなっただけなんだ 鎧師に直しを頼むカネがないんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:56:24

    >>24

    (対峙した武士のコメント)

    物の怪ァ

    物の怪がいるゥ(てつはう)

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:38:30

    おいっ武士がおおっぴらに弓矢以外の投擲兵器を使うなよ
    応仁の乱で細川勝元が投石機を使って西軍からさんざん愚弄されたのを忘れたのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:45:37

    >>49

    (西軍)負けたんスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:47:52

    >>49

    えっ愚弄されたんスか?

    ◇なぜ…?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:50:16

    元軍の武器や戦闘スタイルを把握してて対策してたって聞いたけど本当なのか教えてくれよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:55:40

    >>30

    全員刀を装備してるのがめちゃくちゃ興味深いでやんす

    やっぱ携帯性と攻撃力のバランスが良いから

    刀や剣みたいな武器が世界中にあるのかなと思ったんだァ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:59:46

    >>52

    そもそも有名なてつはうもどうやって使ったかわかってないんじゃないスか?

    ワシも歴史街道の記事読んで気付かされたけどあんなん手で投げようとしても

    敵の弓矢で針ねずみになるんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:26:38

    >>9

    >>33

    貧乏武士のイメージとおとんの性格的には、積極的に謀反起こすよりも乱世の始まりを予期して「強く生きていかなければ…」ぐらいの感じにも思えるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:31:09

    とにかくてつはうが無双するには「やあやあ我こそは――鬼龍!」って
    ダラダラ口上言うのが大前提なんだ
    最初の戦で言ったかもしれないけど無双されてなおやるほど鎌倉武士もロマン至上主義じゃないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:41:14

    大陸側で商人や使節団に扮して諜報活動はしてたんスよね
    聞いた話だと緒戦は名乗り上げしてたけど戦のやり方が違うと見たらやらなくなったという話なのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:57:06

    >>24

    鏖殺が完了したら「勃起不全」と呟いていきなりダウナーになるんだよね怖くない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:38:02

    >>54

    この絵も別にてつはうで死傷したり混乱してる場面じゃないんだよね

    人も馬も負傷は矢傷だし詞書にてつはうのことは何も書かれてないんだ、なんならてつはうも加筆説があって最初から描かれてたのかわからないんだ、謎が深まるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:13:26

    >>31

    安土辺りになると飛び道具の火力向上や戦術が洗練されていって最低限の防御力(急所の保護と遠くからの飛び道具を防げる厚み)を持たせて機動力上げていったって聞いたのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:15:00

    そこでだ 土地や禄の代わりに…茶器を贈る事にした

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:22:12

    >>61

    賢いを超えた賢い

    あっ茶器の価値を決めてる奴の影響力がアホみたいに高まったもう殺すしかない…

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:29:37

    あっこいつワシを舐めた
    マジ殺す

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:45:06

    >>54

    4キロとか現代の手りゅう弾に比べて重すぎルと申します

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:44:27

    >>57

    ふうんそういうことか

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 04:00:36

    >>61

    (滝川一益のコメント)はっきり言って国よりもめちゃくちゃ茶器がほしいこの年になって縁もゆかりも無い国を治めるだなんて話になんねーよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:38:29

    >>55

    ウム…乱世の始まりを予期して心中複雑なんだなァ…

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:32:45

    >>63

    ワシのオトンやん元気しとん?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:18:40

    >>68

    「「「「「はーっ氏ねっ!」」」」」(多すぎて特定できない書き文字

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:30:26

    >>57

    (元のコメント)

    えっこっちの使節は皆殺しにするんですか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:43

    >>59

    神社に奉納した縁起絵なんて「おいっ幕府聞いてるのか ワシの大活躍を」って

    どんどん後付けで盛られてしまうんだ 第三者の軍監に報告書を提出させるんだ


    ◇この三成ップゆかりの軍監は…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:48

    >>54

    八幡愚童訓には撤退する時にてつはうを爆発させたとある

    確かにそれなら射程の問題をクリアできるんだ

    追撃する日本側が自分たちからてつはうに突っ込んできてくれるわけだからね


    しゃあけど…猿記述の多い史料のそこだけ信じるなんて真似はできんわ!

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:36:30

    >>63

    しゃあっ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:46:36

    >>70

    うーんやってやるぜという意思表示だから仕方ない

    まあ気にしないで供養はしましたから

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:11:07

    交渉の内容がどうこう以上に
    「あっアイツら自分の得意な議論でマウント取りにきた こっちも得意な暴力でマウント取り返す」
    なんだよね すごくない?

    大内失神KO!の大寧寺の変も最近はこのムーブが有力説なんだ
    従二位の格式で喋る大内家の奉公衆と田舎を超えた田舎の守護代な陶や内藤じゃ会話にならないんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:54:32

    >>70

    お言葉ですが使節を殺したのは13回の使者派遣中2回ですよ

    その2回も文永の役後なんだ、いくらなんでも戦争前の使者まで殺したりはしてないんだ、誤解が深まるんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:33:07

    >>75

    えっそうなんですか?

    論文のリンクを教えてくれよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:35:11

    猿展開を超えた猿展開

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:54:17

    ウム…先の戦の御恩の方が多くの土地を認めてもらっている

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:29:23

    >>77

    これが幽玄の参考文献

    学閥的に蛆虫だから目立たないけど藤井崇はもっと注目しろ…鬼龍のように

    167294:大内政弘の権力構造と周防・長門支配aterui.ws.hosei.ac.jp
  • 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:38:14

    >>54

    個人的には小型の投石器でも使ってたんじゃないかと思ってんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:39:19

    >>18

    どうして帝王なのに革命戦士をやってるの…?

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:45:46

    >>81

    小山田がいきなりなにもないところから生えてきたワケじゃなかろうし

    投石が「うーんこれは武士の所業にあらず!」って理由で一次資料に残らなかった可能性あるよねパパ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:47:22

    >>80

    あざーすガシッ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:55:52
    Thunder crash bomb - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    外国人が作った武器なんだから外国資料を当たれ…鬼龍のように…

    船舶搭載武器みたいっすからそこから撃ったんじゃないすかね

    北九州の川ってどれくらいの船なら行けそうなのん?

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:10:17

    >>85

    説明だけ見たらナポレオン戦争の頃の生石灰弾に似てるっすね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:15:09

    宋の時代からジャンク船あるけど竜骨の進化はまだまだ途上だから
    和船みたいに日本の川くらい遡上できそうなんだぁ
    とにかく極東における船の開発史は資料が乏しくてリラックスできませんね

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:20:14

    範頼、全成、義円、義経の子孫が鎌倉殿を支える…

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:41

    >>88

    屋形を支える意志 何処へ!?

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:54

    >>81

    襄陽の戦い – HiSoUR 文化 艺术 历史 人文www.hisour.com

    陸上投射機の画像も見つかったで!!

    下側は動かす時は猫車みたいに2輪にして発射する時に4輪で動かして巻き上げるんすかね?

    上側は5連装やけどなんやこれ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:56

    >>88

    …鎌倉殿はどこにいるんですかね🍞

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:24:09

    >>31

    へーっ時代によって鎧ってこれほど違うんだ(ヌッ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:25:25

    >>90

    旋風五砲…な…なんやこの厨二マインド溢れるネーミングはギュンギュン

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:29:02

    >>93

    旋風って書いてあるからひょっとしてこれが海上投射機で風の力で巻き上げてたんすかね?

    海の上で命中精度が低いから5連装になったとかすかね

    戦艦の連装砲みたいっす

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:18:09

    >>90

    下側は多分回回砲もとい襄陽砲スね

    当時のイスラム(回回)から技術者を呼んで作らせた砲で最大100Kg近い石を400m吹っ飛ばせたらしいス

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:19:08

    >>59

    >>85

    わしらに使われた時は夏で火薬が湿気たのかそういう話はなかったすけど大陸での使われ方怖いっすね

    溶けやすい金属粉を石灰と火薬の力で溶かして相手にまぶし掛けて鎧を着てようと焼き殺すとか殺意が高すぎるんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:24:31

    >>1

    >>96

    ふうんつまりオトンの装備は効果的というわけか

    矢傷刀傷を防ぐだけの防具だけを着て燃える衣服は脱ぎ去ったというわけか 頭いいっすね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:29:23

    >>96

    ヒエッ…やっぱ怖いスね大陸人は

    ワシらは矢じりにウンコ塗っとくくらいで結構でヤンス

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 02:11:27

    ちなみに現在でも当時の防塁が見れるらしいよ
    確か海岸線に築いて上陸してきた元軍を砂浜に釘付けにして徹底的にボコボコにするという見事な水際作戦だったらしいのん

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 03:28:43

    >>97

    タカ兄みたいに心臓も弾丸すべりすればマイ・ペンライ!ならともかく

    動きを阻害しない最小限の鎧で急所だけガードするのが合理的を超えた合理的


    …改めて見てもホントなに言ってるのこのバカは?

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 06:53:12

    >>97

    https://jp.pinterest.com/pin/585608757774624327/

    倭寇もおんなじような装備やしマジなのかもね

    ちなみに元寇後倭寇は滅茶滅茶は増えたらしいよ オトンは自分で御恩を取りに行ったのかもね

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:00:23

    >>96

    イメージで言えばこれの射程が10メートルぐらいで一瞬で燃え尽きて火薬の力でこれより拡散してる感じなんすかね?

    この時代にアルミニウム精錬はできないし鉄粉を化学反応させるだけやろうからね

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:05:40

    >>99

    結構高そうっスね

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:14:21

    鬼龍と鷹兄は悪党ライフをエンジョイしてそうでリラックスできますね…

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:12:34

    >>18

    後醍醐くん行動力とカリスマだけはあるよね

    行動力とカリスマだけね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:17:04

    >>18

    おーっ チーズ大好き帝やん元気しとん?

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:27:15

    弾丸すべりとかで個の武力は当代トップクラスだけど結局武力だけだと貧乏田舎御家人止まりなパワーバランスはリラックスできますね

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:16:04

    >>107

    結局、領地経営等の才能がないと意味がないことに悲哀を感じますね…

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:33:00

    鷹ニイは山で仙人みたいな生活送ってるだろうし鬼龍!は出奔してるだろうから当主としての才能があんまりないオトンにお鉢が回ってきたんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:43:04

    >>104

    ウム…

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:50:00

    ちなみに御恩と奉公は御恩、つまり報酬の約束が先にあって奉公すなわち労働をすることだから奉公不全はめちゃくちゃヤバいらしいよ
    殺す…されても文句は言えないんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:58:54

    >>111

    もしかしてこのスレタイとスレ文はシンプルながらもよく考えられてるタイプ?

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:01:40

    ちなみに承久の乱のせいで朝廷の監視もしないといけなくなって少しパンク気味だった鎌倉幕府はこの元寇のせいで西国側の管理もしないといけなくなって本格的に過労死待ったなしの仕事に早変わりしたらしいよ
    頼朝公は東国政権として樹立させたのになぁ

    承久の乱で朝廷の監視と采配…
    元寇で西国の端っこまで感じと采配…
    そして北条宗家と分家の喧嘩…
    ある意味 最悪だ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:18:45

    ワシ…この奉公不全に心当たりがあるんや
    出版社の不渡りや

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:33:19

    >>113

    執権 中高年の盛りで絶命するパターンが多かったと聞いています

    ハードワーカーで過労死の衣を纏っていると

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:35:35

    >>9

    倒幕…

スレッドは7/25 20:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。