- 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:47:50
- 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:52:56
- 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:57:18
- 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:07:27
そんな設定ないでしょ
Wikipediaにもどこにも載ってないぞ
だいいち「ポリーン」はアーケード版ドンキーコングが米国で発売された時に設定されたレディの本名
(「マリオ」も同じタイミングで設定された)だから
レディとポリーンが別人なんてのは一時期一部国内書籍で発生した齟齬であって
そんな設定は最初からそもそも存在しないはず
それとも公式で最近そういう風に明言した情報元とかあんの
- 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:33:01
- 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:57:37
- 74,525/07/22(火) 12:18:18
もしかしてアケアカ版ドンキーコング公式サイト見てそう思ったの?
アーケードアーカイブスは株式会社ハムスターが昔のゲームを配信するシリーズだから
当時の記述(マリオとポリーンの名前がなかったころ)に忠実に書くよね
あとWikipediaによると任天堂公式はレディとポリーンは同一人物扱いしてるけど
GBドンキーコングより前の作品の時はレディ表記にしてるらしいよ
ポリーン - Wikipediaja.wikipedia.org - 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:24:52
wiki見るくらいならマリオVSドンキーくらいやれば?
- 94,525/07/22(火) 12:34:08
だからGBドンキーコングより後の作品だとポリーン表記
GBドンキーコングより前の作品だとレディ表記
3DS/WiiU時代でもレディとポリーンは同一人物扱い
ポリーン再登場したマリオVSドンキー2以降のマリオVSドンキーは
GBドンキーより後の作品なんだからポリーン表記なのは当たり前じゃないか
- 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:08:13
- 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:23:58
- 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:49:59
これ純粋に気になるからソース欲しい
- 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:51:21
あちこちで3の書き込みしてるやつ居るけど
ソース一切出てこないんだよね - 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:07:35
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:23:51
チャールズ、英語版だとマリオのお父さん役もやってます