世界の人口推移おもしろすぎい〜っ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:53:25
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:56:09

    後半から人口爆発しすぎじゃないスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:58:07

    日本の天然痘流行ってそんな取り上げることなのん…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:03:12

    やっぱり怖いっスねモンゴル帝国は

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:06:43

    やるなヨーロピアンップ…

    奴隷を効率的に使いメソアメリカの人口を減らしている

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:08:22

    >>2

    ハーバボッシュ法の1906年辺りからおかしくなってるのは麻薬ですね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:10:14

    産業革命…すげぇ
    すげぇとしか言いようがないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:10:44

    モンゴル帝国すげぇ
    人類史で唯一co2削減させたし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:12:12

    >>3

    動画見てないけどもしかして奈良時代の天然痘大流行の事っスかねこれ?だとするとあれ当時の日本人口のの25~35%くらい激減したとんでもない大災害だったから取り上げられてもおかしくないんじゃないスかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:12:14

    >>3

    端っこまで届いたって話じゃないスか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:12:20

    >>3

    しかし奈良時代の天然痘は人口の3割が死んだという地味にヤバい状況ですからねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:13:13

    >>3

    100万以上が死んで国の25%の人口が減ったんだ

    当時を考えるとやばいと思った方がいい!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:15:07

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:15:13

    天然痘が酷すぎて聖武天皇もクソでかい大仏を作りたくなるよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:16:08

    >>3

    …というても今日び藤原四兄弟が死んで

    政治・宗教に多大な影響が出たと言われてますからねぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:18:40

    砂漠地帯スカスカすぎぃ〜っ
    どんだけ人住みにくいねん!

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:19:13

    ワシ…天然痘を流行らせた原因に心当たりがあるんや
    長屋王や…長屋王の祟りなんやっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:19:50

    >>1

    バキバキ 我が名はペスト

    増え続けた人口が急に減るんだよね怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:20:20

    >>16

    そもそも人間に必要不可欠な水がな…無いんだ…誰もこんな土地進んで住みたくないんだよ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:21:33

    天然痘は日本まで届いたのにペストは届かなかったんスか?
    近代に流行したのは聞いたことあるんスけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:23:56

    >>4

    >>8

    ヌーッと出てきて侵食するのが怖すぎルと申します

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:29:01

    >>20

    島国故の隔離性と昔に天然痘が流行した事による船に対する検疫や鎖国がデカいんじゃないかとは言われてるのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:30:07

    >>20

    知ラナイ 知ッテタラ教エテホシイ

    複合要因じゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:32:38

    >>5

    黄色い点が消える えっなんて普通無いのに

    大航海時代の突入だあ〜GOでバニッシュするんだよね怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:35:08

    じ…人類ってとんでもない数が生まれてとんでもない数が死んでるんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:49:59

    山脈や砂漠できっちり別れてるのがおもしろすぎい〜っ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:52:53

    ヨーロッパ人入植まで北アメリカ大陸に文明らしい文明ができなかった理由を教えてくれよ
    人口が多くない中南米ですらマヤやアステカやインカという文明や国家ができたのに、
    あのデカくて大河もある北アメリカ大陸に文明や国家ができなかったのが謎なんだあ
    本当になぜ…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:13:05

    >>27

    確かにマヤやアステカの勃起完全ぶりを思うとなんか腑に落ちませんね

    恵まれ過ぎて必死こいて自然改造する必要も無くなったのかもしれないね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:14:41

    なんか100年周期で病が大流行してるように思えるんスけどいいんスかそれで(コロナとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:36:42

    >>28

    それ言い出したら日本も一万年くらい大して文明も発展しない時代が続いてるじゃないスか


    結局は上手いこと文明発展させた地域から技術とかが流入しやすい位置かも重要なんじゃないスかね

    北米は普通に中南米から遠すぎを超えた遠すぎなのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:19:02

    >>30

    技術勃起不全…

    やはりメキシコの砂漠越えは無理か

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:20:58

    >>31

    ククク…メソアメリカは北は砂漠南はジャングルの完全孤立文明だァ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:21:27

    >>31

    基本的に深入りすると生きて帰れない海や砂漠を超えるのって正気の沙汰じゃないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:22:42

    メソアメリカ文明が外部に流出する余地があったら第三の文明群 テコンドーともパクとも関係ないもの が北米に生まれていたかもしれないね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:30:37

    >>33

    大海を超えて冒険したオセアニアの人達…神

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:32:20

    うむっやはり人口増加はコメに限る

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:37:15

    >>36

    水田は水を大量に使うのとメタンを排出しまくるので産業革命以降はリラックスできませんね…

    温暖化とそれによる旱魃が逆風を超えた逆風


    インドとかだと水不足で従来米作地帯だったとこが水が少なくていいじゃがいもに転作する所が出てるあたり

    もう10年くらいすればそういう熱波の波が列島にも押し寄せて来るものと思われる


    なぁオトン…人類ってこれから食糧と水の不足に苦しんで人口減るんやないかな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:39:57

    >>8

    モンゴル帝国が虐殺した人数は数十万から数百万、あるいは数千万人ともいわれとるんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:40:13

    >>27

    お言葉ですがミシシッピ文化辺りはいい線行ってましたよ

    スロー・スターターだったから大文明を確立する前に運悪く西洋人が来るのはリラックスできませんね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:40:47

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:41:58

    >>20

    天然痘や梅毒のように列島には届いたけどそれはそれとして運良く大流行に至らなかった…

    西欧は運が悪かったですね…マジでね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:44:01

    >>40

    ちなみに今日の人口は82億3200万人らしいよ

    産業革命前と比べて増えす

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:46:04

    >>41

    やっぱ日本が一番やで なっ

    自然の防壁最高

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:46:35

    >>42

    ワシが授業で習ったとき63億とかだったと思うんスけど…いいんスかこれ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:46:52

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:49:22

    >>39

    確かにピラミッド作ってたり首長制だったり初期文明の雛形っぽくてリラックスできますね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:54:27

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:55:59

    >>45

    ただ戦後暫くするまでは都市の収容能力に人口の増加が全く追いつかない傾向がずっと続いてたんだ

    平城京の頃から人口過密で下水処理システムが破綻して「くせっ くせーよ」されてたり、江戸時代の江戸も海沿いほど井戸水の調達が困難になって人口分の水が用意できないからわざわざ玉川上水で汲んできてそれでも風呂の頻度は少なめになるほどの水不足…普通に最悪だ

    首都圏でも70年代までは川に流すタイプのぼっとん便所がまだ残ってたりと普通にインフラ整備の担い手は苦闘し続けてきたんだなぁ…


    これから先のインフラの自壊が不安でたまらない それが僕です

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:04:51

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:09:17

    人口=経済力…神
    マンパワーは世界を動かすんや

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:10:36

    >>48

    政治の話をする意図はないけど島根鳥取が合わせて2なのに東京だけで参議院の定数14あるからね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:11:02

    >>47

    90年代 00年代 10年代

    そして俺だ 人口が10億ずつ増えるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:12:38

    >>52

    よしそれじゃあ企画を変更して地球に隕石を落とそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:13:45

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:17:42

    >>44

    まあ気にしないで

    国連の予測によると100億超えたくらいでピークに達して今世紀終盤には減少に転じるみたいですから

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:26:27

    >>3

    てめえが天然痘か?

    しばきあげたらあっ(根絶)

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:37:13

    穀物は麻薬ですね
    他の植物より栄養価が高くて…ここのとこ毎日です

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:07:24

    >>56

    見事やな…ニコッ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:11:41

    近年は少子化が騒がれてるけど人口爆発と比べたら遥かにマシだと思ってんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:21:47

    >>53

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています