昔だからこそ面白かった作品として

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:51:03

    お墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:51:56

    なにが言いたいんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:00:40

    お言葉ですが20年前読んだ当時も引くだけで面白さ分からなかったですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:01:28

    ガキんとき見たけどつまんねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:02:28

    なんか…頭の硬い大人と戦うというよりガキどもが純度の高いクソガキじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:03:36

    昔借りたことあるけど「大人=悪、子供=正義」の図式がアホらしすぎて読み終わってすぐに燃やしたんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:04:10

    >>6

    焚書は醜い!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:05:01

    子供の価値観で見るから面白い作品っすね
    香月日輪とかもそんな感じっす

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:05:08

    >>6

    ”借りたもの”を”燃やす”!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:07:09

    子供達の反抗心が強すぎルと申しております

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:08:54

    昔の反抗系作品の定石だ
    時代背景違いすぎてキャラの心情がよく分からなかったりする…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:10:48

    当時気づかなかったけど今思うと学生運動…神って内容なのはどうかと思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:48

    だがこのタイトルパロ映画を生み出した功績を余は忘れておらん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:31:20

    走れ!T校バスケ部とかもそうだけど
    改めて歳食ってから読み直すと内容以前に文章力の低さにビビるんだよね
    はやみねかおるとかあさのあつこって凄えんだなって再認識できるんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:38:05

    >>14

    うーん読者層的にも文章力高すぎると逆効果だから仕方ない本当に仕方ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:39:42

    これ僕らの奇跡の7日日間って現代verみたいなのあるんスけどそっちはバリバリファンタジーはいってたスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています