- 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:47:58
- 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:52:29
魔術の介在がなかったらノヴァもこうなってたのかなと思うととても恐ろしい
- 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:06:22
個としての強さもさることながら群としても強い
ロボット、サイボーグ、クローン、時空転移でバーサーカー召喚とやりたい放題 - 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:10:29
- 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:11:32
ノヴァ自体は今も宇宙をフワフワ浮いてるんだよな。
- 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:19:11
- 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:45:07
地味にデデデ、ダークマター、セクトニアとラスボス3体クローンにしてるしセクトニアの魔法も(おそらくは科学で)再現してるんだよな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:51:57
使用者が望む形で願いを叶えること以外の能力は歴代シリーズでも最高峰のスペックだと思う
だからタチが悪いんだけども - 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:06:09
思考回路がRTA民のそれな事と願望機としては完全にゴミな事以外は優秀
なおその二点が悪のシナジー - 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:07:07
- 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:11:08
そもそもちゃんと話を聞けよ、それが出来てないなら願望機にすらなれないんだよ
ってか願望機なのに戦闘能力強いのなんなんだよ
ノヴァの時点でそこそこ強いんだけどさ - 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:24:42
絡め手無しの純粋なパワースケールだとニルとコイツがラスボス連中の中で抜けてる印象ある
- 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:29:52
- 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:32:19
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:11:00
空間つなげるのはともかくワープ持ちじゃないラスボスは少なくねえ?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:47:36
エフィリスは自ら戦うより
得意の思念波使って強制ボスラッシュさせてた方が強かったのではと思ったり
ネクロなんとかさんみたいなデバフ技使えない限り
カービィの前に現れた時点で負けが確定しとるんよ
純粋なパワーのぶつかり合いでコイツに勝てる奴おらん - 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:44:54
かなり強い、というか普通にトップクラスだけど単純な力のぶつかり合いだと素のカービィで両膝着かせられる程度なのがエフィリスの限界を感じる
戦闘モードの星の夢と破神形態のニルは素カービィだと逆立ちしてもどうにもならんだろうし全員強いのは前提として明確な差はあると思う
- 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:51:53
個人的にはプログラムミスの産物な部分もありそうとか思ったり
ハルトマンの願いを曲解して結果的に自分を修復できるだけのリソースや技術を用意したり、メタナイトが来た時は強敵と戦いたいという願いを使って作った戦力をメタナイトにぶつけてみたりしてるし
①基本的に誰かの願いを叶える形でしか行動できない
②何らかの形で機能不全に陥っている時は自己保全と機能修復を最優先とする
の二つのプログラムが真正面からかち合って、星の夢自体のために他者の願いを食い物にする悪魔の機械になってしまったんじゃないかと妄想 - 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:57:56
肝心の願いを叶える機能がぶっ壊れてるのに、願いの実行に必要な能力(物質創造・空間転移etc.)だけ無駄にしっかり動作するのがタチ悪い
- 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:04:01
そもそも魔法と科学の両輪がなければノヴァ製造の構想に行きつかないんじゃないかな
すげえ下手な例えだけど肉野菜炒めって文字通り肉と野菜がいるだろ?
肉野菜炒め(ノヴァ)を開発した人は手元に肉と野菜があったから肉野菜炒めを思いついた、もし肉が無ければ思いつかなかっただろう
ハルトマンはたまたま見かけた肉野菜炒めを見よう見まねで作ろうとしたけど肉を持ってなかったし知らなかった、だから肉野菜炒め作ったつもりで肉抜き野菜炒め(星の夢)ができちゃった…的な
- 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:22:23
星の夢目線で書かれているロボプラの能力解説文を読むと、魔法の存在をまったく理解できていないようで星の夢が純科学産というのがよく分かる
ビーム
「しなるような 不思議な 動きをする
電気を あやつる能力。
あつかいやすい、きほんてきな
能力のようだが、いまだ 科学てきに
かいめい できては いない。」
ミラー
「クローンとも ホログラフとも
ちがう、不思議な ぎじゅつで
分身する ミステリアスな能力。
ガード中 うけたこうげきに はんのうし
オートで はんげきも できる もよう。」 - 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:19:39
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:16:23
明言はされてないけど、エスパー能力に対して「研究対象として興味深い」と評してたり、ロボプラのポーズ画面の曲名が「マザーズ・キャプション」であることからおそらくそう
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:44:38
少なくともロボボのコピーの説明文はカンパニー側の視点なのよな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:48:12
本編での描写だけ見れば星の夢が頭抜けている印象
ニルも生まれた段階で討伐成功したんで本当ならもっと強かったんだろうなと思う