今ネットにいる刃牙ファン…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:16:43

    作者と同じ逆張りを超えた逆張り野郎だと
    死刑囚編以降は全部クソと言い張っていると

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:18:34

    いいや親子喧嘩までは最高ということになっている

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:19:26

    >>2

    同じ意見同じ意見同じ意見

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:19:33

    死刑囚以降全部クソって刃牙の8割以上クソって言ってないすか
    なぁオトン、それは刃牙ファンと言えないんとちゃうかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:21:05

    >>4

    タフでいう鉄拳伝はまあええやろ……龍継は退場っ!みたいなもんだと思ってんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:24:03

    >>4

    作品の1から100まで全部を好きじゃなきゃファンを名乗っちゃいけないなどというナイーヴな考えは捨てろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:25:51

    死刑囚より前:グラップラー刃牙
    死刑囚より後:バキ 範馬刃牙 刃牙道 バキ道 刃牙らへん

    死刑囚より後が全部クソというのは、刃牙ファンじゃなく「グラップラー刃牙だけのファン」と言った方が適切という感覚ッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:28:48

    とにかく刃牙は割りと良かった話にとんでもない板展開をぶちこんでくる危険な格闘漫画なんだ!!
    アライJr.やピクル戦の克己やジャックに武蔵の警察斬殺にオーガの我以外全て雌……

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:28:58

    ピクル戦のびっくり箱スタイルが好きルと申します

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:29:30

    刑務所編までは好きだけどアライJr編は普通に糞っスね忌憚のない意見ってやつっス

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:30:23

    大擂台賽編も半分ギャグ漫画としては普通に面白かったですよね
    烈と同格のやつがこんなに!?っていう期待感は裏切られたけど噛ませキャラ達も何だかんだ印象に残ってるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:32:11

    やめろ
    やめてくれ板先生
    過去の強キャラを情けないかませにするのはやめろッ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:32:34

    死刑囚以降のバトルで面白かったの灼熱の時くらいしかねーよ。しかも意外とその後の展開でそれも冷水浴びさせられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:32:41

    親子喧嘩はよかったッスよ
    徳川の爺が死んでいればもっと最高だったけどな
    道になってからこの爺がつまらなくしてる原因やんけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:33:59

    >>13

    エアプくさそう

    PC筋しか鍛えてなさそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:36:16

    大擂台賽までは面白かったっスね マジで
    アライジュニア無双まではこれからどうなるのかワクワクしたっス 忌憚のない感想って奴っス
    アライジュニア無惨からは……聞くな ワシは今イライラしとるんや!

    まあ武蔵編ぐらいまではそこそこ光る部分はあったんやけどなブヘヘへ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:36:24

    >>13

    ピクル編の何が駄目って挑戦者登場から奮闘までは面白いのにピクルのターンになった瞬間屁理屈こねこね伝タフで全部ノーダメにしたことだと思ってんだ

    しかも意外と刃牙の攻撃は普通に通るから刃牙が強いというよりご都合感が強い…!

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:37:09

    うむ…勇次郎相手に死に逃げして百年経ったらまたやろやって締める海皇は最高の幕引きだったんだなぁ
    嘘か真かアライJr.の決着への不満は二人の終わりが良すぎた反動も有ると分析する研究者もいる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:37:11

    >>13

    あれっ勇次郎VS.郭は?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:37:19

    (打ち切りみたいなのを連発したり意味の無さそうなキャラのカマセ化があったり色々あるけど面白い所もあるから)なんでもいいですよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:38:54

    >>17

    いやちょっと待てよ

    刃牙と同じやり方の烈が一番ダウンを取れたんや

    烈の敗北は完全に初見のせいと考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:48:02

    >>21

    おそらく烈は対人間を想定していたから負けたと思われる

    また仮想オーガ想定していたなら

    勝ちを拾えたかもしれないと考察する学者もいる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:50:11

    なんだかんだババァキス以外の武蔵編は納得してますよ。(哲也)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:50:38

    >>18

    これから勇次郎と戦おうという刃牙が独歩やら渋川やらと同レベルのアライjr.に苦戦するようでは話にならないというのは一応理屈としては理解できるんや

    それで試合が面白くなるというわけではないんやけどなブヘヘヘ

    けど敗者にスポットを当てた話として一風変わってて面白いと思うのん

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:51:12

    ぶっちゃけ相撲編もシーン毎に切り抜いたら光るものが多いんだよね
    龍継ぐみたいなものと思われるが・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:59:48

    アライjr.編……糞
    死刑囚編でも活躍した独歩や最トー猛者の渋川に勝ったりする若手ホープが出て来たと思ったら怒涛の5連敗で「ねーっ何がしたかったのこの章」になったんや
    しかも刃牙自身の成長に繋がったとか得る物も何もなく、調子こいたクソガキがおっさんにどつきまわされまくって言い訳こねてたら同世代にボコられて号泣しただけなんや
    烈さんの同格だと思ってた海王たちもチンカスを超えたチンカスばっかだったしな(ヌッ)

    ピクル編……糞
    これまでの強キャラたちの株を落とすだけ落として刃牙を持ち上げるだけの章にしかならなかったんや
    いやっ聞いて欲しいんだ克己とかジャックのシーンでいいところはあったんだけどね……全部その後のシーンで漏れなく台無しになってるせいでつまらないんや

    親子喧嘩編……神
    シリーズの集大成としては完成されてるくらいの名バトルだったんや

    武蔵編……微妙
    武蔵自体は魅力あるボスキャラだったけどやりすぎを超えたやりすぎ
    烈が死んだり本部が急にしゃしゃったり最後は扱いがぞんざいなんや

    相撲編……ボケーッボケーッジャワティージャワティークソボケチンカス
    意気揚々と出て来て理屈こねてオリバに勝ったと思ったら刃牙に瞬殺されて表の力士を既存キャラに噛ませにして盛り上がってたと思ったら、当の章ボスは範馬一族に悉くボコられて連敗を重ねまくってるだけなんや偉人でもある宿禰と蹴速の名前に泥を塗るだけ塗っただけなんや

    刃牙らへん……もう死んでくれって思ったね
    ジャックがドヤ顔で全グラップラーに宣戦布告してドヤ顔で過去キャラボコり出したりピクルにも勝ったと思ったら花山相手に大苦戦を超えた大苦戦してるんだよね酷くない?
    しかも漫画としてのテンポも最悪を超えた最悪……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:02:14

    >>25

    花山戦のおっしょい!見たいな力関係は明白だけで逆転もないんだけど弱い方も肉体ダメージ以外で一矢報いる展開が好きなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:18:15

    柳が碌に鎌を扱えないとかの弱体化くらって本部にボコられたりドリアンの重傷の振りを見抜けなかった独歩が気を抜かない奴になったり死刑囚編の最中にはおかしくなってたと思ってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:21:01

    グラップラー刃牙までというより範馬の血に汚染されるまでという感覚っ
    背中の鬼も結局グラップラー刃牙以来出せねえなんてそんなんアリ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:26:03

    チンカスジャワティーみたいならへん続けるくらいなら地獄編描いてくれって思ったね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:06:14

    >>29

    えっオリバと勇次郎相手に出してますよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:19:13

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:29:55

    武蔵編までは、そりゃ全盛期と比べれば見劣りはするけど、ちゃんと面白かったんだよね
    相撲編で設定を投げ捨て、らへんでテンポまで粉々にした
    おそらく美味しんぼ一歩バスタとかでも、ここまでは酷くないと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:34:58

    >>32

    達人を2タテした新進気鋭の章ボスを前章ラスボスが完膚なきまでに叩きのめすんだ

    これはもう作品キャラ最上位勢の貫禄だっ

    ふーっよかった…ありがとうございまし なにっ なんだあっ(お礼参り展開書き文字)

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:47:15

    >>17

    でもねオレ刃牙と他キャラの戦闘力差考えたらピクルに攻撃通るのって妥当だと思うんだよね

    最トーの時点でジャックと共に頭ひとつ抜けてたしそっから梢江やオリバとのボボパンで一人だけめちゃくちゃレベリングしてるでしょう

    まっ試合展開は他キャラの方が面白いからバランスは取れてないんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:49:32

    ただハイパーバトル予選とアライJr.編だったら面白いのはtoughの方ですよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:57:39

    >>35

    すいません鞭打の究極系であるはずの当てないマッハ突きソニックブームがスヤァで済んでるんです

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:41:40

    >>37

    克己の攻撃は全然効いてないみたいなのが一番嫌いな展開だったんだよね

    それまでの克己がめちゃくちゃカッコよかっただけに余計残念なんだ悲しみが深まるんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:45:40

    武蔵までは悪くなかったけど恐竜とタイイチしてた原人!に比べてあまりにもハッタリが効いてなさすぎないスか?とは思っていルと申します
    おすもうさんは退場っ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:47:49

    今のメイン層はこれですよ
    ホモネタ無理すぎてだいぶ前から本スレに居られなくなったワシに悲しき現在

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:48:15

    なあ春草 刃牙ファンの中にはグラップラーを見ずに死刑囚編からしか知らない奴が結構いるって本当か?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:48:21

    格闘漫画じゃなくてギャグ漫画として見てもつまんねーよ
    相撲編と刃牙らへんでミームになったシーンって全然思いつかないのが俺なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:51:53

    >>28

    ジャングルジム背負って鎌が使えなくなる柳は普通に意味不明なんだよね

    お前刃牙戦では地面に落ちてる小石に鎌を当てて即席飛び道具に出来るくらいの練度があったんだから距離の調整くらい余裕だろうがよ えーっ

    むしろそれ以上後ろに下がれない本部の方がどう考えても不利なのに何ぼーっとしてるこのバカは?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:52:55

    >>40

    ホモネタなしもあったけどレスがつかなすぎて落ちてそのままって聞いて爆笑したのは俺なんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:55:08

    武蔵編の定石だ
    武蔵のキャラ像を支持する者も「無刀に至る」のオチがグダグダのまま終わったことは擁護できない…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:25:41

    >>38

    もしかしてマッハ貫手の方がなんぼか効いたんじゃないスか?みたいな意見も当時見たけど多分貫手でも効かなかったと思う…それがボクです

    突然博士が現れてピクルの腹筋はですねぇ…恐竜と争ってですねぇ…とか糞みたいな解説が始まって克己の手が折れて終わりそうでしょう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:44:49

    原人ピクルも等しく痛みには弱いって展開はいいんだよ
    問題はやね 鞭より音速で殴られるほうが痛そうってことやん

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:49:57

    親子喧嘩編が一番好きなのは…俺なんだ!
    これまでの集大成的テーマだしシリーズを経る毎にジワジワ進んでた拳闘インフレの極地として戦闘描写が派手派手で見ててワクワクできるんや
    しかも一番絵としての脂が乗ってた時期だしなっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています