- 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:34:11
- 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:35:08
課金とスパチャは額面に引く
- 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:35:09
ドン引きまではしないかな
まあそういう人も居るんだくらい - 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:36:42
vこそむしろ若者文化って感じで一足飛びで受け入れられてない?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:37:24
オタクが弁えてきたのもありそう
今ならハルヒコス集団ダンスとか無いだろうし、表に出てるオタクなら引かれる成分少ない - 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:37:50
落ち着いてくださいね。なろうとかきらら嫌ってるのは当のオタクで、そもそもオタク以外だとその二つは名前すら知らないんですよ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:37:55
内情知ったら引かれるだろうけど
パンピーはそんなオタクの内情なんて知らないんだ
だから受け入れられてると言ってもいいんだ - 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:39:35
漫画やアニメとゲーム(FPSとか)は受け入れられてる気がする
逆にそれ以外は… - 9二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:40:00
- 10二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:40:55
俳優とかyoutuberとかの、面白おかしく作品を紹介するのはオタクじゃなくてインフルエンサーじゃない?と思ってる。 まあある種インフルエンサーオタクという新しいオタク道が開拓されたってことなのかな
- 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:40:55
受け入れられたってかメディアを中心に「オタク」というコンテンツとして消費されるようになったというか
- 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:41:09
というかオタクたちですら受け入れられない、やばいスパチャおじさんとか怪文書オタクとかなろう馬鹿にするオタクを「オタク以外も受け入れろ!」っていうの普通に無茶では…
- 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:41:44
パチンコからアニメに入る層も結構いるしサブスクの
動画サイトなら大抵アニメも扱ってるしアニメ文化自体との
距離は平均的に近づいてない?
古くからのオタク層が謎の慎重論を掲げてるだけで - 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:41:53
- 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:41:54
vの中身が大体20代〜30代の全盛期ニコ厨でその辺りのネタが多いから、ファン層もアラサーオタク中心だと思うぞ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:42:53
オタクの意味が、「好きなことを極める人」から「好きなことがある人」に変化してる気がする
- 17二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:43:04
- 18二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:43:42
- 19二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:44:32
- 20二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:44:57
- 21二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:45:04
マイナーなサブカル好きがオタクってイメージだったけど、時を経て市民権を得て、snsで気軽に発信出来るようになったから、人類皆オタクって感じになってる
- 22二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:45:12
それで「オタクはオタク以外に村八分にされてる!」とかいうんだぜ? シュールギャグかな?
- 23二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:45:23
成人以上がアニメとかゲームが趣味ですって言える時点で昔と比べるとかなり一般化してるんだよね
- 24二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:45:31
- 25二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:46:21
マニアって言葉を使ってた場面がオタクに取って代わられてるだけな気がしなくもない
- 26二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:47:06
- 27二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:47:54
- 28二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:48:05
根本的にアニメを見る層が映画の興行収入みてもデカかったし、何よりスマホとsnsの普及でアニメの話題を見る若年層が一気に増えたのはでかいと思う
代わりにテレビは若年層を取り込めなくなった - 29二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:48:07
- 30二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:48:10
オタクは非オタクを一般人と呼びたがる(要出典)けど、オタクも一般人なんだよな
- 31二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:49:58
そもそもオタクの定義をオタクがあやふやにしてる以上、一般人っていう区切りも謎なんだよね
- 32二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:51:21
受け入れられてるってか叩くより褒めて乗せた方が金になるってメディアが判断しただけだし
それでも好意的に見て貰えるのは「鬼滅全巻持ってるしオタクだよ!」とか「実は(マイナー漫画)とか好きな結構なオタクです」程度の深さまでで、エロゲやフィギュア大量に持ってたりもはや妄想に片足突っ込んだ考察とか話すレベルまで行くと、今の御時世正面からはキモがられないけど内心ドン引きされてるよ - 33二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:51:34
嫌だよ毎週女児アニメ見ている俺みたいなオタクが一般的な社会
- 34二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:52:08
まあ、赤スパとか9万課金とかは金銭感覚大丈夫か?とはなるし、それと並列してお金に困ってるみたいな発言してるとマジかこいつってなる
- 35二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:52:33
よく知らないけどvって一般若者層は見ないもんなのか
自分は逆にオタクだから見てない(単にガワが2次元なだけで生身の人間を消費してるコンテンツだから)けど、中身がただのストリーマーでもやっぱ敬遠されるのかね - 36二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:53:20
まあなろうみたいな作品がキモいオタクと、ウマ娘みたいな本人がヤバくなるオタクの2種類はいるから
- 37二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:53:23
課金もスパチャも別に良いとは思うけどこれだけ払ったから偉いとかそういう自慢をする人はヤだな
- 38二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:53:31
テレビは金になるからオタク系を、前よりかは流すようになったけど
受け入れられたかどうかは個人によるからどうにもと
実際会社にも言葉には出さんけど、同僚のオタクにうわっ…みたいな微妙な反応する奴となんとも思わん奴とか色々居るしな - 39二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:54:18
単純なフィギュア集めでも色々あるし、中にはガンプラのアートとかだと一種の芸術! みたいにテレビが取り上げられたり、オモ写なんかハリウッドの映画監督が褒めたりそこから仕事につながってニュース番組に取り上げられたりしてるから
どのフィギュア集め?とはなる - 40二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:54:23
今の時代になってまでオタクは差別されてるとかいう被害者意識拗らせてる奴は大体オタク趣味関係なく本人に問題がある
- 41二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:54:53
いわゆるステレオタイプなオタク像って他でもないオタクコンテンツ(漫画とかアニメとか)発だしな
- 42二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:55:31
❌オタクが嫌われなくなった
⭕️のめり込むタイプの人に気持ち悪い人が多いため「オタク」の一言で同一視して侮蔑できていたのが、のめり込む対象を好きかつ気持ち悪くない人が目立つようになったため、「オタク」が蔑称として機能しなくなった - 43二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:55:43
多分デジタルコンテンツに廃課金してる人ってガチの金持ちか一生貯金できないタイプな気がする
普通の層は感覚が理解できないというか
ソシャゲもVIP層は社長とかって聞くけど、そこに追いつこうとする一般庶民もいたりしてカオスだよね
- 44二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:55:51
そもそもオタクステレオタイプとオタク差別してたのは当のオタクコンテンツなんよ…
- 45二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:56:01
そもそも受け入れるも何も
他人の趣味にそこまで興味持ってないから
〇〇系とかそう言う単語すら知らんぞ
アニメ見ない人は - 46二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:57:10
作品のキモさは据え置きだったりするけど、そういう系の作品は隠れて見るみたいなのがデフォになってきてるからね。
好きアピールするやつで本人がまともだったやつは見たことないわ - 47二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:57:56
自分が隠すだけならともかく表にオタク趣味出すとかないわ…を押し付けるやつは救われない
- 48二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:58:07
オタクが受け入れられたと言うより単純に他人の趣味に文句言わなくなった人が多くなったんだと思う
ネットだとスパチャが気持ち悪いだの言うけど現実だとそんなこと言ってる人聞いたことないから、単純に知られてないか知っていたとしてもどうでもいいって人の方が圧倒的に多い - 49二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:58:26
ネット普及で、それまでのテレビ主体の一般的な趣味がなくなったのが大きい
マイナージャンル好きが全般的に増えた - 50二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:58:35
×差別されてる
〇他人の趣味にそこまで興味が無い
そして嫌われてる奴らオタクだから嫌われてるんじゃ無くて単純に人間としてキモいから嫌われてるだけや - 51二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:59:06
被害者意識が抜けない層は自分達が孤立していることに耐え難い不安を感じてるから、「市民権を得た」「俺らって普通だよな?」みたいな言説を繰り出さないと気が済まないんじゃないの?
まぁ現実はそもそも差別もくそもそこまで強く認識なんてしてもらえてないんやけどな - 52二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:59:40
受け入れどうこうっていうけど今の基準のオタクと昔の基準のオタク大分違うし···
- 53二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:00:00
まああにまんもオタク隔離場としてはちゃんと機能してるし……なろう作品語って荒れないのはすごい
でもここのノリを外で持ち出すような奴はどこ行ってもダメだろうな - 54二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:00:18
- 55二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:00:40
スパチャに関してはその前段階として別種のオタクであるアイドルの握手会課金があるから、それと同種の見方されてんじゃないかな
理解できないけどそういう人もいんのね、みたいな - 56二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:02:23
『アオイホノオ』(島本和彦)で描かれてる時代だと深夜アニメなんてリアタイするかナン十万円もする録画機を買うしかなかったけど最近は公式でネット配信とかやってるから誰でも見られるようになったよね
- 57二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:02:28
- 58二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:02:40
- 59二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:04:10
- 60二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:04:28
- 61二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:04:30
- 62二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:04:44
そもそも、何で世の中の方が受け入れてやらなきゃいけないのか
ドン引きされるのが嫌なら出てくるなよ - 63二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:04:44
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:05:04
今まさにこのスレでやってることだもんな
- 65二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:05:52
あおんなオタクですら受け入れれるかわかんないやつを受け入れろっていうのが無茶苦茶でしょ…
- 66二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:06:04
オタク趣味、オタク気質、特定ジャンルへの執着
は概念が別物だし、受け入れられたと声が大きいのは大体3番目の更に先鋭化したジャンルの界隈で、社会現象や受け入れられたと引き合いに出される作品は大体3番目向けに特化された作品が多い
そりゃ少年誌出身作品の流行とは主張が合わないわけね - 67二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:06:18
- 68二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:06:25
これが上に挙げられていた被害妄想の一例か
- 69二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:06:45
- 70二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:07:16
自分に負い目を感じる節あるから自己を正当化したいんやろ
- 71二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:07:36
被ってない定期
- 72二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:08:06
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:08:15
- 74二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:08:23
- 75二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:08:33
割と幅広く市民権があるやつ
漫画・アニメ
鬼滅の刃、ワンピース、進撃の巨人、エヴァ、ガンダム、マジンガーZ
ゲーム
Apex、リングフィットアドベンチャー、どう森、マリオ等の任天堂系、マイクラ
ってイメージだな - 76二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:08:42
- 77二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:09:35
- 78二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:09:37
誰もそんなこと言ってなくね?
- 79二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:09:44
- 80二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:10:01
- 81二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:10:22
シャドーボクシングしてるやつ多くない?
- 82二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:10:23
オタクの中ですら好き嫌い分かれるエログロをオタク以外に真っ先に見せようとするのか、それがわからない
- 83二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:10:56
- 84二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:11:02
アニメなんて納豆並の経済規模でしか無いのにな
- 85二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:11:21
- 86二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:11:24
- 87二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:11:40
- 88二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:11:53
- 89二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:03
- 90二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:15
こわ
- 91二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:18
- 92二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:22
- 93二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:54
- 94二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:12:57
- 95二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:13:22
もうエロゲはオタクの間でもただのエロゲなんよ
昔みたいなエロゲのシナリオが評価されてた時代は終わったから巣に帰りな - 96二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:13:54
それだったら市場規模が何であんなことになってるんですかね
- 97二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:16
- 98二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:17
よかったな二匹釣れて
- 99二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:26
- 100二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:34
帰属意識の違いなんだろうな
オタクの主語が前に来る人は帰属意識が強いから大小構わず流行を結びつけがち
オタク系の趣味の優先順位が三〜四番手な人はオタクにカウントされないから言い分が合わなくなるんでしょう(一部から不当なにわか呼ばわりも)
逆にレッテルから客観的な帰属を決められる本人からしたら嫌な思いした人もいるだろうし - 101二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:52
- 102二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:14:54
- 103二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:15:17
別にエロゲー好きなのはいいんよ
ただね、普通はエロっていうのはすっごい苦手な人もいるんだよ
そのへんのことを全く考慮せずに投げたら引かれて当然なんよ
これは別にエロゲーだけじゃなくてAv見せびらかすのもそうなんよ - 104二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:15:18
昔は差別されてたっていうか元から社会に適応できず差別されてたような奴が寄り集まってできた文化だったからな
割と因果が逆なんすよね
今はネットも拡大して真っ当に社会に適応した人間も入ってきてある程度の面白い文化がオタクの言ってた一般人とやらの方に取り込まれたが正しい - 105二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:15:21
- 106二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:15:31
- 107二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:15:34
オタク以外の全ての人だよ
- 108二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:15:42
- 109二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:16:23
- 110二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:16:38
実態は隔離されただけなのにな
- 111二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:16:56
二次元趣味やってるだけで死ぬほどイジメられないなら多少キモがられてもいいというけ夢中に何かやってる人間はだいたいちょっとキモいからしゃーない
- 112二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:17:27
オタク趣味が受け入れられたのは嬉しいけど爪弾きにされてた人の場所が狭まってる感じはちょっとだけ寂しいな
- 113二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:17:29
- 114二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:17:37
- 115二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:17:38
FGOは内容がエロゲのそれだからな……キャバクラ偉人バトル言われるだけはある
- 116二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:17:45
趣味がFGOです!っていうの中々ドン引きされないか?
ソシャゲで受け入れられてるのモンストパズドラプロスピぐらいでしょ - 117二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:17:46
やたらオタクを卑下するやつも逆に持ち上げるやつも嫌いだわ
オタクはただオタクとして在ればいい - 118二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:18:26
あれが流行る意味が分からん何で元エロゲを流行らそうとしてるのかあんなに流行ってるのかも分からんしあれに関わる人達おかしいんじゃないのか?
- 119二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:18:43
やっぱりオタクを迫害する世の中に守られてるってのは最高なんだなってわかるスレですね……
自制心を失った獣みたいなやつおるやん…… - 120二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:19:13
- 121二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:19:27
やたらエログロを外で見せびらかして見ろキモいって言うなって人は何なんだろう
- 122二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:19:41
- 123二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:19:42
エロゲがなきゃ今のオタク文化は存在しなかっただろうにオタクがエロゲをdisりまくってるのは面白いな
まあ過去にしがみつくやつはオタクとか抜きにしても気持ち悪いからね仕方ないね - 124二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:19:46
正直今くらいが丁度いいと思う
入れ込みすぎなければ周りからも「まあ今どきアニメ好きなんて普通だよね!」と受け入れられる
世界レベルで二次元が広がり市場規模も拡大しつつある
規制に関しても同じ
今のバランスが一番自然だよ - 125二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:12
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:20
あとポケモンGOとツムツムかな
- 127二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:34
- 128二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:35
仕方なく日陰に甘んじているだけでチャンスがあれば自分が主役になりたい願望は平等にあるんだなと思う
与えられた人気に後乗りは許せないが自分が育てた作品は人気であってほしい願望
ようつべニコニコ黎明期は特に自らが流行仕掛けた気分になれる最初で最後の時代だからそら神格化もされる。実際の成果の規模はともかく - 129二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:38
- 130二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:43
今オタクの人がエロゲdisしてるあたり
やっぱ特定のジャンルしか受け入れられてないを証明してんだよね
エロゲに限らず - 131二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:20:44
まあ迫害されてるというか、バカ発券機として扱われてるだけだと思う
関わらないのが1番の正解だし - 132二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:03
新聞で広告したり英語になる程度には流行ってるで
- 133二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:19
エロはオタク趣味関係なく隠れてやるもんだよ!
それ以外は興味ない人に話しても「ふーんそう」で流される程度には受け入れられてるんじゃない? - 134二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:32
- 135二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:37
どんな趣味でもTPO弁えず押し付け強要してきたら文句言われて当然なんだよなぁ
- 136二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:37
単にネット(SNS)が普及して同好だらけのところに入り浸ることができて受け入れられたって思い込んでるだけじゃない?
アニメは見る人増えたかもしれないけど、そのアニメでも美少女たくさんのものとかは線引きされてると思うよ - 137二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:41
- 138二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:21:52
オタクは貶まされて当然の生き物だろ
- 139二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:22:13
なろうすげーエロゲすげーが蔓延る社会なんて生きづらすぎて嫌だわ……
今ですらそいつらの声が馬鹿みたいに大きいからノイズになってるのに - 140二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:22:19
ここにいる奴らはただのレスバオタクだろ
数あるオタクの中でも最底辺の部類に入る - 141二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:22:22
きっつ
- 142二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:22:22
- 143二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:22:33
流行ってる事にしたい奴が騒いでるだけだ気にするな流行ってないから
- 144二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:22:37
- 145二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:23:22
FGO叩きにもって行きたいやつがいてワロタ
- 146二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:23:43
- 147二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:23:53
嫌われるのはオタクじゃなくてコミュ障だろ
- 148二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:23:54
いや?FGOなんてやってるのがバレたらそこから学生なら虐められようになるぞ
- 149二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:23:58
- 150二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:24:02
鬼滅呪術が好きな漫画ですと言われてもふーんレベルだが
好きな漫画は月曜日のたわわです!と言われたらドン引きされるでしょ - 151二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:24:02
対象がどうとかじゃなく社会性のあるオタクが受け入れられて、
社会性がないのは一生受け入れられないだけだぞ - 152二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:24:15
ここでエロは不可欠みたいに語ってるやつウマ娘のガイドライン改訂のときに「同人のありがたさを忘れたか!」みたいな感じで暴れまわってた層と同じっぽそう
- 153二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:24:25
- 154二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:24:29
まああにまん以外では蛇蝎のごとく叩かれてるから、そこの価値観と合流したいってのはわからなくはない
- 155二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:24:45
- 156二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:25:03
その興味ない人がもし興味を持ってぐぐったら引かれるの確定だよね
- 157二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:25:27
- 158二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:25:42
- 159二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:25:58
- 160二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:26:02
効いてる効いてるw
- 161二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:26:03
- 162二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:26:15
- 163二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:26:19
- 164二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:02
自ら私は穢○非人の悲しい生き物ですみたいな宣言してるレスがちらほらいるな
- 165二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:05
管理人ちゃんが消してもくれないスレに傷つくひとを減らすために埋めようとしてくれてるんだぞ口を慎め
- 166二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:11
みんなでお話できて楽しいッピね!
- 167二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:25
そもそも俺はオタクなのか?それすらもわからん
- 168二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:29
- 169二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:35
- 170二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:27:43
こういうのってスレオーバーしたらだいたい消えるぞ
- 171二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:05
- 172二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:12
必要ないことまで話すタイプのコミュ障ってやつだよね。
黙ってるのが正解ってのが理解できない - 173二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:15
- 174二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:30
結局人気ある方が人は居心地がいいし不人気界隈には余程強い動機がないと近寄りにくいし
たまたまオタク系しか愛せない嗜好に育っただけで普通の感性の人のが多数派だしな
逆に考えると感性は人並みなのに何故自分たちは他と比べて受け入れられないんだ?と主張る人が現れるのも自然だな
- 175二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:34
触るな触るな
- 176二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:42
そうだよ俺たちがそうだと分かってくれてないからあえて言わないといけないんだ
- 177二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:48
オタクが思ってるほど世間はオタクに興味無いよ
- 178二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:28:55
なんかそんなにもエロがないと生きていけんのか?って憐れになってくるレスがちょくちょくあるな
もっと人生に余裕持てよ - 179二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:13
趣味・漫画、アニメってのは普通に受け入れられてるよ
少年漫画のような比較的ウケの良いチョイスができず、古い言葉で言う萌え系作品をオタクでない人に推すその人の人間性が気持ち悪くて受け入れられないってだけで - 180二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:19
鬼滅でさえ規制で話題になってたろうが。
- 181二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:22
- 182二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:28
普通には出ねえよ
- 183二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:33
- 184二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:37
- 185二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:45
それもなろうに含めて叩いとけばええやろ
- 186二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:29:47
- 187二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:30:18
- 188二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:30:20
そもそも誰も押しつけてない定期
- 189二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:30:30
若年層は前より遥かにオタクに寛容だな
普通に教室でBL本読んでも男子は引くんじゃなくてお前らまじかよwみたいに笑うだけだし女子もマジだよwって普通に返してる - 190二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:30:31
オタクがオタクを受け入れないんだから非オタクもそうなるわな
- 191二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:30:51
- 192二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:00
一々オタクなんぞにそこまで意識割いてないでしょ
- 193二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:05
俺の中ではオタクというのはさかなクンさんレベルで知識を喋れる人のことを言う
- 194二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:07
無敵だよなこれ
- 195二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:17
ぬるぽ
- 196二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:26
- 197二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:27
ガッ
- 198二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:27
がっ!
- 199二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:34
200ならオタク死滅
- 200二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 11:31:37