- 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:26:33
- 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:28:03
こんなスレたてる程度の認識なら諦めておけ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:28:31
建前や
- 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:28:58
(そのスレ画像貼り付けてるのも二次利用にあたると思われるが
……) - 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:29:41
サンライズどころかどこも二次創作は基本的に許されてない
はい終わり - 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:29:47
建前をご存じない…?
というのはおいておいてそんな認識なら見ないほうがいいよ
君のためにも - 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:29:49
> 犯罪で見ることすらだめな気がしてる
ならやめたほがいい
あと別に二次創作イラストだけじゃなくてスレ画も二次利用だぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:31:49
表向きは禁止にしておけばいちいち問い合わせに対応しなくて良いからな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:33:05
(そこまで気になってなんで一番ヤバいタイトルロゴをスレ画にベタ貼りしちゃうんだ…)
- 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:36:41
ああ、建前上そうしてるだけで黙殺してるってことか、よくよく考えたら全然規制されてないのが答えみたいなもんだし、考えすぎだったてことか。
それに今思ったが波紋を呼んでる参政党の政治に使ったコスプレなんぞと比べたら、イラストや同人なんて可愛いものだし、気にしすぎるほどじゃなかった、ありがとう - 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:57:06
公式にお目溢ししてもらってるだけ、ということを肝に銘じておくことだ
リスペクトを持っていこうな - 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:58:34
これを厳密に守り出すと公式画像は何も貼れなくなるレベルだったと思うけどな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:14:42
サンライズなんて会社もう無い
- 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:16:51
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:20:01
- 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:21:22
黙認の間違いだろうけどそうじゃないよ
ライン超えたやつはいつ撃たれても文句は言えないよ - 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:23:11
ライン超えて撃たれた奴は存在する
ラインの見極めができない・ラインを超えたと判断した時に即座に撤退ができないならやめておけ - 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:26:46
半年ROMれも死語だろうしなあ…どうしたもんか
- 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:44:36
作品を盛り上げるファン活動の範囲としてお目溢しされてるだけでそれで稼ごうとしたり選挙に使ったりはちゃんと潰される。選挙は今日声明上げてたしな。
それはそうとわざわざ公式に聞くやつも公式からはかなり嫌われてたりするぞ。大体が問い合わせる側が二次創作を目障りだから公式に潰してもらおうって魂胆なの公式も分かってるし。 - 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:51:11
著作権や翻案権
- 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:51:21
アニメの画像貼るな!それは引用じゃない!ってあちこちで叩き回っておいて自分は配慮できてるつもりでロゴをスレ画に使ったんだとしたら、多分色々やらかすタイプだと思うので(もう既にやらかしてるか…)一切触れない方が良いと思うよ
二次創作だけじゃなくてコンテンツそのものに - 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:09:16
そういう0か100の判断しかできないなら二次創作に手を出す方に回ったとて絶対にやらかすから触れない方が賢明じゃねえかなって思う
もう言われてるけど二次創作よりヤバい無断転載の中でもとりわけヤバいタイトルロゴをペタペタするくらいだから気にしてる割に前例とか実際のルールを自分で調べてるわけでもないみたいだし - 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:14:17
本当に気になっているならするべきことは胡乱な掲示板の住人の顔色うかがいじゃなくてあにまんスレ立てに使ってる板で現在のガンダム二次創作の状況とかガンダムに限らず過去に発生した問題について調べることじゃないんですかね
「二次創作 問題」とか「二次創作 事例」とかで調べれば出てくるんでないのこういうの
二次創作は著作権侵害になる?どこまで許されるのか・訴えられた事例を解説 | IP mag - IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア「二次創作は著作権侵害にあたるのか」「どこまでなら二次創作は許されるのか」二次創作に興味があるものの、著作権を侵害しないか心配な方もいるのではないでしょうか。二次創作は、使用する原作によっては著作権侵...ipmag.skettt.com - 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:16:10
今のスレ主みたいなスタンスだと回答が「二次創作は回れ右して公式だけ見てろ」になる
- 25125/07/22(火) 22:33:21
- 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:41:09
まあ公式的にはどっかの誰かが政治に使ったアレみたいな事を大々的にするようなことがなくかつ作品を過剰に貶しめず公式の利益を損なうような真似をしなければどこもある程度は見逃してくれるよ
こういうのは公式がそんな一客の細かい事を色々言われたり対応したくないからこういうのがあるだけに近いし仮に寛容でも聞かれたら駄目としか言えないんだ - 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:45:25
あと気にしなきゃいけないのは年齢制限と公共の場への持ち出しかな
未成年ならR18読むな、成年済みなら未成年がノータイムで見れる場所に成人規定の作品置くな、公共の場には二次創作を持ち出すなあたり
これを踏み越えると公式が声明出さざるを得なくなる場合がある - 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:52:44
同人なりを作って売った人は、じっさい訴えられてないだけで犯罪者であろう
- 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:55:10
著作権云々は基本的に親告罪なんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:55:27
そのスタンスだと犯罪者になりたくなければ今すぐスマホから手を離したほうが良いんじゃないか?あにまんなんて無断転載の宝庫だぞ?
- 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:59:05
よく間違われるんだけど不法行為と法律違反と犯罪って別なんすよ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:00:00
でも男性向け文化だからか二次創作同人誌をdlsiteとかで電子販売してるやつチラホラいるよな
周りからも特に問題視されてないけど電子販売で完全に稼ぎにいくのは違くないか… - 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:02:13
おう、まぁそこ疑問に思うのは正しいっちゃ正しいからこれからは気になったらまず自分で調べてみてくれ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:04:06
- 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:04:58
著作権侵害は親告罪
これで済む話だ - 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:22:40
見る事は犯罪ではない