- 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:23:48
- 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:24:33
ワシの弟と同じくらいでリラックスできますね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:24:34
やっぱり大艦巨乳主義だよねパパっ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:25:39
- 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:26:52
おそらく大和だ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:33:00
お言葉ですが大艦巨砲主義自体は帆船時代から始まっているので世紀単位の長さありますよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:36:53
デカいから強い!てよりは数つくれないからデカくする!だから初めからいびつな進化だったのは悲哀を感じますね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:43:30
そんなにデカいなら居住性もいいと思われるが…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:47:41
兵器に求める思想としては間違ってなかったと思われるが……
- 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:52:36
- 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:53:07
ヤマトホテルってすごいぜぇ 毎日3食白米を食えるんだからな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:54:36
2次大戦まではコイツが今で言う核兵器のポジションだったってネタじゃなかったんですか
- 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:57:13
- 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:05:46
でかい砲塔……神
口径がでかくなれば火力もでかくなるのは当然の結論なんや
でかい艦船……神
そのままだと放物線を描いて有効射程には限度がでるんやけどでかい艦船ならでかい砲塔を移動させられるんや
航空機の台頭で大艦巨砲主義は終わったと言われるけどね、別に航空戦力主義が来たわけでは無いの
むしろミサイル技術の発展で高火力&長射程の追求がより先鋭化して大陸間弾道弾での睨み合いの時代、冷戦になったんや
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:37:54
デカい船にデカい砲と厚い装甲積んで強い船を作るのは戦列艦の頃から超弩級戦艦の頃まで延々と続いているんだよね
凄くない? - 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:11:22
デカい船…糞
コスパ悪すぎるんや - 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:13:00
大艦巨砲主義を馬鹿にする奴ほど大艦巨砲主義を分かってないなんてそんなんあり?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:14:09
- 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:14:48
巨砲主義はズムウォルト級が転けるまで続いてたのってネタじゃなかったんですか
United States battleship retirement debate - Wikipediaen.wikipedia.org - 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:15:22
- 21多次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:15:51
駆逐艦「殺す…」
- 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:16:22
そんな奴はそもそも外洋に出てこれないし攻撃地点を自由に選べる大型艦の方が強いのん
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:19:55
青年学派ヤンケ水雷艇対策で大量に積んだ副砲でシバクヤンケ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:21:01
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:21:33
- 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:24:22
SSGNは海を装甲にした戦艦とも見做せるよねパパ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:30:12
あれっ実際に少数の切り札を投入する覚悟は…?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:45:54
第一次世界大戦では弩級戦艦・超弩級戦艦同士の開戦でドイツ帝国海軍がイギリス王室海軍に戦略的に負けたヤンケ
ヴィルヘルムスハーフェンに大洋艦隊が封じ込められて制海権を取られてドイツ帝国本土が干上がって餓死者を多数出したんだ - 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:46:34
- 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:50:24
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:50:30
- 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:53:38
へっなにがミサイル万能主義や…ううんじっさいこれも10年くらいでいいのか?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:53:51
- 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:58:31
- 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:59:19
- 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:59:22
- 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:03:31
欺瞞だ 一番大事なのは単純に高性能なレーダーと計算機と対空砲をガン積みして防空網を構築することだったのは戦果とVT信管の数で分かる
- 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:03:45
- 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:09:14
現代は兵器の威力や命中率が高くて大きい船だとリラックスできませんね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:10:39
あわわお前はMk 71 8インチ砲関係者
- 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:11:49
いいや、軍艦に求められる性能が上がってきているので何処の国も大型化しているとお墨付きをいただいている
- 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:13:40
- 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:16:49
- 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:17:28
- 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:19:37
不毛な殺し合いにもそれを抑止するためにもアホほど金がかかるのは悲哀を超えた悲哀だよバカヤロー
- 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:21:25
ウム…イージスシステム搭載艦とか戦艦大和に匹敵するかそれより高いのん
- 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:22:45
- 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:25:15
- 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:26:13
航空主兵主義はね 大艦巨砲主義よりコスパが良いけどね
それはコストが低くて同じパフォーマンスができるって意味じゃなくむしろコストは上がるけどパフォーマンスはもっと上がるって意味なの
安価でもスマートでもないの - 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:26:46
- 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:27:19
- 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:29:09
立案段階では辛うじてあったよ立案段階ではね
- 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:31:18
ほぼないよ(笑)
ただ作戦行動中の艦隊に対する航空攻撃の有効性はまだまだ未知数だったし
なんなら作戦行動中の戦艦の航空攻撃だけでの撃沈自体マレー沖からかなり空くんだよね
比叡沈没も砲雷撃戦の後の攻撃だったしな(ヌッ
これに関しては海軍を責めるのも酷だと思ってる、それがボクです
- 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:32:42
- 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:33:53
怒らないでくださいね
ミッドウェー海戦の次がレイテ沖海戦になる兵器に価値なんてあるわけないじゃないですか
前線に出ないから戦術的な役目は果たせないし情報を秘匿するから戦略的役割も果たせないんだ
価値がなくなるんだ
第三次ソロモン海戦に投入していれば価値はあったが投入しなかったのが史実なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:35:40
- 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:37:00
- 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:37:13
- 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:38:24
- 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:38:41
各国海軍「停泊中に攻撃するなら当たり前やんけ」
- 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:40:48
- 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:41:15
- 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:42:58
グローリアス「ノルウェー沖だ シャルンホルストが目の前にいる」
- 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:46:02
保守
- 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:46:02
- 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:50:42
- 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:53:09
飛行機の発展が早すぎを越えた速すぎで戦術が追い付いていないって聞いたことあるスね
戦艦作るのにも時間かかるしなっ - 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:55:00
- 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:55:54
- 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:59:56
すいません空母の数も足りないと結局攻撃力チンカスジャワティーなんスよ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:04:11
- 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:11:14
- 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:12:39
大和型・・・聞いております
大艦巨砲主義に見えて実は砲の大きさに対して艦自体は大分小さかったと
小艦巨砲主義だったと - 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:13:07
- 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:21:23
- 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:25:05
- 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:30:57
ジャベリン特攻はただでさえ射程が短いのに赤外線センサで歩兵を索敵したりジャミング仕掛けてくる戦車相手だから普通に滅茶苦茶厳しいと考えられる
実際戦車相手に外した挙句榴弾ぶち込まれる動画も普通に挙がってるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
- 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:34:28
しゃあけど幕末や南北戦争辺りの木造、帆走・蒸気併用、前装式滑腔砲な軍艦から戦艦三笠までも40年ぐらいなんだ
なんなら菱形戦車からT-55、M48も40年くらいなんだ やっぱし怖いスね軍事技術の進歩は
- 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:44:13
- 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:51:51
大戦時米軍…すげえ
航空も巨砲も両方使えばいいじゃんしてきたし
しかも意外と両方を大量… - 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:00:38
国力があれば色々な戦略を試して良かったのを重点強化できるんだよね
国力が無いから選択と集中し…選択ミスり…ボコボコにされ死ぬんや - 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:14:16
国力に差があるから量より質はわかるんだよね
問題は...戦争とはいつも技術革新が付き物という事だ 質にこだわっても時代遅れじゃ世話無いよね パパ - 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:17:59
制空権取られすぎてて戦闘機を数機落としただけで沈められたってネタじゃなかったんですか?
- 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:23:12
その戦艦に艦砲射撃(対地攻撃)させるためにどれだけ周りが介護してやらなきゃいけないんですかね…?
- 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 05:21:42
へっ何が戦闘機や
時速60マイルしか飛べないくせに
ハゥッ - 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:03:52宝箱のようなフランス海軍:弩級戦艦登場以前のフランス海軍主力艦の系譜 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ本稿、前回はドイツ帝国海軍の第一次世界大戦期の装甲巡洋艦のご紹介を、コレクションモデルのヴァージョン・アップのお話を交えてご紹介しましたが、「そもそも装甲巡洋艦とは」というくだりで、「その始祖は実はフランス海軍」というようなお話をしました。 少しそのまま引用すると・・・・。 「少し意外に聞こえるかもしれませんが、この艦種の家元はフランス海軍であると考えています。世界初の装甲巡洋艦「デピュイ・ド・ローム(同型艦なし)」を1895年に就役させています。 (1895: 6,676t 19.7knot, 7.6in *2 + 6.4in *6 92mm in 1:1250, WTJ:明細は筆者のオリジ…fw688i.hatenablog.com
君にこの戦艦たちを送るよ 装甲についてる窓みたいなの全部砲なんだよね凄くない?
まるで戦列艦みたいでやんした
- 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:09:44
- 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:15:06
お言葉ですがミサイルができる前は唯一の長距離攻撃可能な戦略兵器で船体はその戦略兵器を運ぶための輸送手段ですよ?
- 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:15:20
- 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:30:54
ww1以降の海戦は戦力制限のせいで理想の運用ができたとは言い難いんすよね
本来の戦艦はユトランドみたいに20〜40隻集まって砲戦するから巨砲が弾幕のように飛んでいく想定だったはずっすからそれが4〜5隻のちんけな艦隊で当たりもしない距離で撃ってたら活躍もそりゃできないっす
もっと各国の旧式艦のように使い捨てるつもりで動かして欲しかったすね
航空戦除いたらクルーザーバトルが中心になった感じはするっす - 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:21:55
もしかして現代の艦隊擬人化したら全員ムチムチになるんじゃないスか?
- 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:33:18
大艦巨砲主義…聞いています
無知な軍事評論家気取りを馬鹿にするための言葉だと
バランス取れたデカい戦艦にデカい大砲載せるのとか当たり前すぎて主義もクソも無かったのになぁ
見てみいアメリカを
大和型に対抗すべくモンタナ級作ろうとしたのに予算ケチってたら完成しなかったわ
戦艦はアメリカが1944年にミズーリを就役させてるように他の軍艦とバランス取りながら出すものですよ(ニコニコ)
- 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:28:38
核兵器の是非については語らないけどね少なくともあっちもこっちも血反吐を吐きながら大型新造艦の研究開発を行ってたあの頃よりは健全だと思うの