下の難易度のほうが難しいゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:49:24

    難易度ハードよりノーマルのほうが難しいのってどんなゲーム・要因がある?(ゲーム全体でなく一部のステージ・ボスでも可)

    自分がパッと思いつくのは音ゲー(下の難易度のほうがリズムが歯抜けで精度が取りづらい)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:50:13

    STGも弾速遅くなって逆に避けにくいとかなくはない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:53:18

    ヴァルキリープロファイル
    定期的に仲間を選んで手放さないといけないシステムだが
    イージーだと加入する仲間が少ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:04:56

    リメイク版テイルズオブデスティニーの隠しボスは
    最低難易度SIMPLEだと「貴様に俺と戦う資格はねえ〜!」とか言いながら極太範囲の掠っただけで即死する大技を開幕からぶっぱしてくる
    無事それを全て避け切っても攻撃力に異常な補正が永続した状態で戦闘が続くため相変わらず掠ったら即死
    そしてリメDは難易度に比例して弱点攻撃やクリティカル倍率が増減し、SIMPLEだと更に一部戦闘関係のシステムが発動しなくなるため
    戦い方さえわかっていればハイリスクハイリターンな高難易度よりも不利な条件下で戦う羽目になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:05:04

    >>3はたしか難易度高い方じゃないと有用なアイテム手に入らないなんてのもあった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:10:42

    風神録のマウンテンオブフェイスはよくこの話題で出される気がする
    Easyの方が弾速が遅いから密度が濃くて避けづらいんだったかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:14:25

    東方紺珠伝の5面ボスクラウンピースでノーマルのフラッシュ&ストライプ
    弾幕が小さく感覚も短いので難易度がバグってるスペカ
    ハードとルナのスター&ストラップは弾幕は大きいから早いだけで避けやすいという

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:16:11

    2寺の5.1.1.

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:22:58

    テイルズだとリバースも一部ボスはその傾向ちょっとあるな
    リバースは能動的な回復魔法が存在せず術技使用時にHPが回復するシステムなわけだけど
    この時の回復量計算式に敵パーティとのレベル差が組み込まれているから
    中途半端に難易度下げて敵のレベルが下がると全然回復できなくなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:27:15

    スプラのバイト
    高難易度帯に居る奴はみんなセオリーとか解ってるけど、低難易度帯はどんな地雷でもキャリーしてやれる腕が無いと無理
    少なくとも俺はキツイ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:37:22

    お助けキャラが強すぎて経験値泥棒と化すし敵の出現数も少ないのでパーティで経験値の奪い合いが発生する

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:39:38

    ACfaの第八艦隊襲撃
    Sランク取ろうとするとノーマルの方が難しい
    僚機が裏切らないので撃墜スコアを持っていかれる
    ハードだと僚機が自機しか狙わない上にロックオンできるようになるので簡単

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:41:46

    >>12

    第8艦隊撃破だったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:45:38

    とある格ゲーだと最高難易度はこっちの行動に関して最適解(?)をとろうとして同じ行動とるからなれたらハメれる、ってのがあるな(例 こっちの〇〇をガードしたら××撃ってくるからそれに△△が確定で入る)
    逆に一つ下だとランダム性ある行動するからハメにくいことがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:51:55

    東方紺珠伝だとハードのスペルカードがルナティックの物と間違えて無い?と思う酷い難易度があったな
    ドレミの蒼色のドリームキャッチャーはレーザーで囲まれた狭い空間に自機狙い弾が360°全方向から襲ってくる
    ザクメの烏合の逆呪はノーマルと基本同じだけど自機狙いの方向転換が2回行われるからチョン避けは諦めてかなり大きく避けないと轢かれる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:53:00

    幽玄ノ乱→全良難易度SS
    以後別做朋友→全良難易度SSSSS

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:00:30

    モンハンは上位→MRでモーションが追加されて強化されるのとは別に上位時点で面倒・不評だった要素が改善される部分もあり上位個体のほうが苦戦したってケースはそれなりにある
    流石にステータスの差があるから同じMR装備で挑んでMR個体より上位個体のほうが強いってケースは稀だが

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:16:06

    >>5

    まあハードダンジョンはアクションや謎解きがめんどくさいのもあるからそういう意味ではハードってのは間違ってはいない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:21:13

    ヴァルキリープロファイルは装備とスキルの方がレベルよりも重要なのに
    EASYだと最重要アイテムの配列変換の宝珠が拾えるダンジョンが出現しないから変換を駆使して装備を整えたり生成ポイントを稼ぐ定石が使えず
    スキル書の配置もEASYを考慮した分布になってなくて習得できないスキルがある一方で使い道もないのに三冊手に入る書があったりと歪
    そして加入する仲間が少ないせいで各チャプターで律儀に2人転送していると確実に人数が足りなくなる
    名目上は簡単にエンディングが見れると言っても確定で到達するBエンドは非常に淡白な内容で隠しダンジョンも完全な探索は出来ないからちょっと存在意義が問われる(ぶっちゃけ要素が減りすぎて単純に面白くない)
    一応最強スキルのガッツとオートアイテムは習得できるので隠しダンジョン内で装備を調達できれば裏ボスまではちゃんと攻略できた

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:39:02

    VPは生命の腕輪の集め方覚えると戦闘面では仲間がレベル1加入するHARDの方が簡単になるきらいはある
    苦しいのは物が足りない最序盤と大魔法使うボス、それと一部の雑魚(目玉)

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:45:53

    >>12

    ACfaだと「未確認AF撃破」もそうだな

    ノーマルだと結構手ごわいソルディオスオービットとガチ勝負しなきゃいけないけど、

    ハードだとオービット出撃前にオーバードブーストで突撃してランドクラブにパイルバンカーを撃ち込めば終了

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:51:06

    ゼルダBotWの剣の試練
    最低難易度の序位はほぼ裸一貫だから雑魚であっても一発一発が即死レベルの攻撃
    逆に最高難易度の極意はある程度防具も回復アイテムも揃うから敵が強くても割となんとかなりやすい

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:54:52

    STGならカラスもそうかも
    弾を避けるんじゃなくて各種武器を使って弾を無効化して経験値を貯めて武器を強化するってのがメインのゲームだから、弾は多い方が有利で普通にやると下の難易度ほど後半面がジリ貧になりがちなゲーム性
    それを見越してかイージーは三面で終わりだから一応ちゃんとイージーではある

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:08:29

    >>21

    何ならロケット狙撃で即終了…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:21:41

    最近のEDFシリーズのオンラインなんかは難易度で使える武器の数が変わる仕様なんで
    インフェルノよりノーマルの方が面倒くさいステージがあったりするな

  • 262525/07/23(水) 10:23:15

    訂正、武器の数っていうか種類だな
    低レベルの武器使いにくくてストレスが酷い

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:35:33

    ハード版がギミックボロボロにされて相対的に難易度が上がった共鳴三層

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:38:37

    RPGでイージーにすると取得経験値が減少するゲーム
    なんで?
    後はレアドロップ取得率低下、こっちは難易度自由に切り替えられる場合だと理由はわかる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:46:54

    エースコンバットシリーズ
    さすがにVery HardとかAceは敵機のやる気が違うけど、それ以下は難易度に応じて僚機のやる気もさがるからあんまり緩和された気しないし
    「トンネルで壁に擦っても即死はせず中ダメージバウンド軌道で生存できる」って、あの跳ね返り軌道から戻れる技量があるなら普通に通過できるって…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:47:07

    EDFは同系統だと射程と攻撃範囲は高難易度用になる程伸びるし誘導武器はロックオン数まで増えるから雑魚1確の攻撃力でも大分事情が違うよね

    一応相手の機動力が低難易度と高難易度で別ゲーレベルで違うから低難易度武器の短射程でも基本は大丈夫だけど
    低難易度でも十分動きが早い飛行戦力や射程が長い敵狙撃兵は低難易度程厄介な印象
    あとはビークルの機動性能はもちろん旋回性能(オプションで早くしてても機体依存)が低くて扱いやすさが雲泥の差とかもある

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:59:43

    戦国無双3
    難易度を下げるとなぜか敵だけでなく味方NPCも弱体化するから、油断すると護衛対象や総大将があっという間に敗走してゲームオーバーになる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:04:43

    >>29

    低難度で遊ぶなら操作もスタンダードじゃないかな

    スタンダード操作なら復帰も簡単よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:06:07

    一定体力ごとに対処しないと即死なギミック持ちボスがいるんだが 難易度下がった版が体力少ないせいで手加減しないとその技連打されて準備間に合わなくてやりづらいとかあったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:10:55

    >>31

    スレチだけど

    リズムゲーム要素苦手だから有料育成アイテム買ってクリアしようとしたら

    クリアに必要なスコアも引き上がって投げたゲームあるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:13:26

    知恵かりのフラッグレースのショートコース
    クリアしたときにはバターが過剰供給されてた

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:54:58

    beatmaniaIIDXのAnotherは現在ではHYPERの上位譜面扱いだが、当初はAnotherの意味通り必ずしも高難度ではなかったため一部難易度が逆転している曲がある

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:45:11

    >>5

    厳密にはヴァルキリープロファイルは「イージーはイージーとしての攻略をすると間違いなくイージーモードになるけど、それを知らずにハードやノーマルの感覚でやるとめちゃくちゃ難しくなる」が正しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:52:44

    弐寺 DPモードのQUANTUM TELEPORTATION
    Another譜面は非公式難易度表最上位12.7の人外向けだけどLegendria譜面は12.5で上級者なら戦える難易度になった

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:57:17

    ブレワイは序盤の方が難しかったなぁ
    ちょっとしたミスで即死するし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:54

    ARKというゲームはエネミーを仲間にできるんだが低難易度だと高ステータス個体が湧かないから苦労するかも
    育成とかエンドコンテンツの挑戦を考えると低レベル個体しか湧かないのはちょっとばかし不便

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:03:08

    P5は敵味方の両方に弱点ついた時のダメージ補正がかかる分最高難易度のチャレンジよりハードの方が難しかったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:35:27

    東方だと風神録にとりの
    強スペカののびーるアームが
    ルナだと別スペカに置き換わっちゃうのもあるね

    なお地霊殿のさとり版は
    無事に地ルナ最難関スペカの一角になった模様

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:02:56

    メタルギアライジングでは最高難易度だとジャストカウンターで敵の体力7割削れる補正かかるのに2番目の難易度だと難易度相当しか削れなくて、そのせいで最高難易度の方がボスも早く倒せた。
    あと低難易度だと敵の攻撃頻度が減るせいでカウンター技が出しづらいのは色んなゲームでありそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:27:23

    弐寺でDP譜面のGOBBLE
    事の経緯は初代ビーマニが元々1Pで遊ぶゲームだったのでDPを2人で遊ぶ譜面と勘違いした結果、無理配置に唐突な発狂地帯のオンパレードでノート数も少ないから回復が間に合わないというイカれた譜面
    この譜面の配置の修正版がDPA譜面になっているので難易度はHの方が高くなった

    余談だけど知ってる人もおおいけど作曲者はおしりかじり虫の人です

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:24:33

    東方紺珠伝5面のヘルエクリプスやフラッシュアンドストライプは星弾の出方がハード以上と異なってパターン化が難しく難易度が逆転してるってのは聞いたことがある

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:12:30

    無印無双orochiにそんなステージあったな
    ステージがずっと燃えてるから死んだら負けの味方総大将NPCも自動でモリモリ削られるっていう
    難易度が低いほど敵味方問わずNPCの体力が低いから、低難易度だと本当に一瞬で削り切られて雑魚にワンパンされる総大将が見られた

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:27:34

    >>32

    そうなん?7とかだと恩恵あるのかな

    04〜6だとロール抜きでトンネルは逆にしんどそうだったけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:32:09

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:38:11

    東方は難易度で一部弾幕がガラリと変わるのもあるけどシステムとか機体がグレイズ依存だと弾数が多い最高難易度が逆に楽とかも割とある印象

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:38:52

    >>22

    付け加えるならいちばん高難易度の極位には道中の隠し宝箱に古代兵装の矢が入ってる(3箇所に3本ずつの計9本)ってのもあってシーカーセンサーに宝箱を設定してプレイしたらほとんどのボスを一撃で消せてしまう

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:04:04

    arkだと難易度が下がるとマップの恐竜のレベルが全体的に下がるんだけど当然仲間にできる恐竜のレベルも下がる
    こうすると移動に使うスタミナやアイテムを持たせられる重量といった戦闘以外のための能力が下がってしいかなり使い勝手が悪くなる その上に全体的なレベルが下がることで強力な種族に対してレベルを上げて抗う、ということもできなくなってしまいあまりメリットがない
    フィールドの敵を仲間にする系ゲームだと似たような現象はありそうだね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:44:48

    2DSTGの斑鳩EASYは敵を倒した時に発生する
    打ち返し弾が出て来なくなって
    敵弾を吸収して使う必殺技的な攻撃を
    使える頻度が下がるから逆に難しくなる…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:50:21

    >>21

    オービットの数が増えたせいで登場演出が長引いて隙が増えるんだっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています