- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:14:48
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:15:29
バーソロミューなら読んでそう
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:19:30
コイツならやるな…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:33:56
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:36:24
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:20:25
バーソロミューの元ネタ何かあるの?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:49:41
これもう分かんねえなって例のアレと知らず使った事あるからワンチャンたまたまな気もする
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:08:56
鳶丸はさあ…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:16:09
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:16:15
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:17:30
すごい数のカンガルーが集まってきてるはギリギリ普通に言いそうだけどたまたまネットで毒狼の画像見て拾ったでもおかしくなさそう
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:30:45
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:33:20
- 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:36:15
これもうわかんねぇなとか元ネタがあるって前提で見ないと普通の言葉でしかねぇもんなぁ
それこそ元ネタがアレな感じっていうので突っ込みたがる人が出るけど、仮にアレな感じのが元ネタっていうのでなければネタとして成立しないレベル - 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:37:49
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:38:14
- 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:38:29
例えば
>>9の「仕事のうちだよ」がアレな元ネタある言葉だよって言われても、そんなんしらねぇよ!それに元ネタあるとか調べねぇよ!って話だもんな…………
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:38:55
- 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:40:15
- 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:45:08
- 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:45:25
- 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:47:56
他のところならともかく型月だから基本ミームのパロディだろ
元ネタまで調べないから「はいじゃないが」とけ使っちゃうんだろうが - 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:47:58
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:48:17
殿下なら口調的に違和感ないし、語録じゃなくて普通のセリフって言っても通るよね
逆に口調と全然違うと語録感強くなる - 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:48:43
- 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:51:51
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:52:19
まぁ消費者側からしたら
似たような効能だけどなんか安いみたいなフワッとした認識なのもしゃーない部分はあるにはある
一応説明もされるんだけど、どうしても実利の方が記憶に残っちゃうだろうし - 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:54:59
ネットの慣用句としてのジェネリックは互換とかそういうニュアンスで定着しちゃってるもんねぇ
あと別の作品の似たようなキャラにジェネリック◯◯とか - 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:24:54
- 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:26:11
指摘するとinm厨の烙印押されるのひっどい罠
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:27:19
- 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:28:34
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:29:10
実際流行ってる言葉ではあってそれを紹介する目的なのとは全然違くないか
- 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:29:51
- 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:30:33
そうだよ みたいなのまでいちいち除去してたら何も言えねーよ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:32:29
- 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:34:46
校閲って誤字とか誤用とか差別表現チェックだからミームの元ネタとか言われても分からんだろ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:38:57
- 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:42:07
ネットミームの由来を調べるのはニチャりたい人はびびった
00年台の冷笑系オタク仕草だなあ……inmが00年代だから当時10代20代の人がそのまま中年になったと思えば不思議ではないのか - 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:53:46
- 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:59:21
これを青王とかが使ってたならえってなるけど、バーソロならまあ…って感じ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:07:58
- 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:10:06
まぁ由来しらなきゃ普通の言葉をそれは元ネタアレなんだよなぁとか言い出すのはニチャってるとは思うわ
- 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:10:53
今の校閲云々の流れって>>18の話だろ
書いたライター本人が調べてから書けよは分かるけどそれ以外がチェックしろよは難しくね?って話
- 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:11:53
- 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:13:38
これ'は'もう分かんねえな
にすることでギリ回避はできる - 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:14:54
- 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:16:33
言葉狩りって言われたら否定できない部類の語録もあるからな
- 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:16:49
実際そういう意味で「は」を抜いて話すこと自体おかしいかって言われたら別におかしくはないから、自然な言葉ではあるのよね
むしろ自然な言葉だから元ネタでも普通に出てきて、それがネットミームとしてネタ扱いになった結果が今の状況というか
- 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:19:19
ある意味ジョジョくらい特徴ある言い回しならともかくなぁ
知らずに使いかねない言葉だと難しい問題よね
型月のライターだとまぁ知ってる上でネタとして使ってそうではあるけど - 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:20:56
サイゲのライターとかはもう気にせずネタとして組み込んでいってるな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:21:59
バーソロミューのはニンジャスレイヤーって作品のミームで特に問題はない
ただ竜宮城イベで使った「はいじゃないが」っていうミームは日本航空墜落事件からきてる不謹慎ネタでそれが後に修正されたっていう一件がある
- 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:24:46
- 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:26:17
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:27:07
意味わかんねぇなぁって意味合いで言葉としちゃおかしくもないから知らなくても使いかねない上、それこそ知ってる人はこぞってそれに突っ込みたがるから地雷感すごいよな…………
- 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:29:07
- 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:29:45
はいじゃないがなんかは語録として使ってなくても全然おかしくないレベルで普通の言葉な気がする
- 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:30:51
ここみたいな掲示板でまさか…ってキャッキャするだけなら可愛いもんだけど公式はホモ!みたいなことを大っぴらに言ってると流石に危ないと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:31:36
というかミームを使って何か問題があるのかって話では?知ってたら笑える知らなかったら別に普通の言葉なんだし
流石に不謹慎ネタとかはアレだけど訂正されてんだし何か問題あるん? - 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:32:14
なんならinm厨というか、元ネタがちょっとアレなやつってふわっとした認識の元ネタ自体実は知らない層もつつき始めるからな………
- 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:38
公式へのリプに画像貼り付けたり動画のコメントおっと、このキャラはこういうセリフ言ってたやつ、みたいなだるい反応増えるのがリアルやろな
- 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:34:00
10年以上前から一部で大人気のホモネタで語録にあるらしい
なんなら「まぁ、多少はね」とか「しょうがないね」みたいなありふれた使い回しも語録扱いできる
昔っから関係ないとこにもフォロワー扱いして出張ってきてんだよなこいつら
- 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:34:14
- 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:35:16
- 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:39:16
ネタとして知ってても元ネタまで詳しく知っている訳では無いってパターンもあるし別に今のまんまで良いと思うんだけど
何か指摘入ったら訂正してるんだし杞憂では? - 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:40:44
すっとぼけるのが最良なことだってある
沈黙は金 - 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:40:52
- 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:42:27
まあやりすぎてガチで駄目だったのはサンタイベのキン肉マンパロぐらいじゃない?
- 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:43:23
あー訂正だとCBCのホスト礼装でイアソンがヘラクレスのことエースだって言ったけど、ホストの界隈だとエース=いっぱいお金貢ぐ人の意味だったから訂正されたやつがあるな
流石に知らん界隈の知らない用法までは把握しきれないよなとは思う - 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:44:04
海外版でも開催されたから…(震え)
- 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:55:23
ハワトリアのものすごい数のカンガルーが〜は某語録からきてそう
- 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:31:33
- 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:29:17
はいじゃないがとか日常で使ってるやつ見たことないしキャラがきもオタ化してるみたいで普通に嫌
- 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:53
バソのは某所で流行ってたネタだから言われただけでここで出すのも違和感あるというか
言っても分からんだろうと思うんだが - 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:59
元ネタ見たことないから詳しくは知らないがそれで騒いだり問題になってるところだけは流れてくるから存在は知ってる謎ミームinm
興味ないし見たくもないが作品を世に出す立場だったらわざわざチェックしなきゃいけないのかと思うとお疲れさまですって感じだ - 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:31:37
スレ画の元ネタってピタサンドのやつじゃないの?
FGOライターは「」が多そうだし不思議ではない - 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:27:20
- 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:30:21
バーソロミューの声優が小林千晃だから「ちあき」つながり?
- 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:30:47
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:32:39
指摘して優越感に浸りたいだけなんだよなぶっちゃけ
君のためを思って言ってるんだぞマインド - 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:45:40
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:47:35
ちあきはサリエリ先生なんだよなぁ…
- 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:48:59
ドリトライネタもやるし妖怪アパートネタもやっても違和感はない
- 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:17:39
あー、やっとわかった
自分もスレ画はピタサンドの奴だと思ってたけど
ニンスレの方でもなく某語録を連想した人がいるのか
某語録は当たり判定が大きすぎるから
それこそ校閲対象にしたら言葉狩りになるのがネック
実際普通の感想として「○○○だなあ」みたいな語尾使っただけで判定されて叩かれてる人見た事ある - 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:26:36
- 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:29:58
それは世に出る前に止めたれよ…
- 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:30:37
気にしすぎても何も言えない
気にしなさすぎても風評被害
とかくこの世はイキづらい - 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:32:26
- 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:35:22
ヒロアカでマルタは被験体の隠語だから違法な人体実験繰り返してる医者の名前にしたら炎上して改名までさせられた話し思い出すな
自分の語彙力構成してる要素の起源を逐一辿って問題ないかチェックしろは表現規制の弾圧論でしかないと思うわ
というか重箱の隅を突いて何でも炎上騒ぎにしたがる社会がおかしいんだが - 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:31:34
もっと根本的な理由があるんだよ
まず前提だがジェネリックと先発医薬品は効能の効きも副作用の大きさも違う
化学齧った人なら分かるだろうけど目的物を得る高分子反応では厳密な条件でもしないと分子量や生成割合の一致はない
工業的に薬を合成できる様な設計図に特許が認定されてジェネリックは特許切れだから同じ物を別会社が製造していいで終わりがち
だが実際には素材に合成条件が違ったりするので例え出来上がった薬品の成分は同じでもその密度や副産物や不純物の割合も違かったりする
だから摂取しても効きが違うし副産物が毒になることだってある
厳密な配合を見ないといけないけど安価だとしてその辺を軽視されがちなんだ
お医者さんが薬の処方にジェネリックを渋ったりすることがあるのはそれなりにワケがある
人の命が関わるんだ、それでも適当でも良いならいいけど誤用に厳しくダメな理由がこれ
- 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:42:13
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:47:49
あれは横井さんと思ったらイラストは小野田さんで余計に荒れた感じ
- 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:48:53
ご心配ドーモで山ほどのピタサンドイラスト出て来んの面白すぎだろ
- 94二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:56:26
某語録って飛竜くんもじゃなかったか
- 95二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:46:10
ジェネリックは人の命が関わる問題なのに権利方面に目が向いてそればっか言われがちなんだよな
間違えちゃいけないのはそちらの方が重要なのに…そもそも特許云々すら下位互換となんも関係が無い - 96二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:05:51
- 97二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 06:45:51
普段からパロディやミームまみれで生きてると
仕事でもサラッと使っちゃうんだろうなと思った
(OKな環境とはいえ) - 98二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 06:55:03
- 99二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:08:28
「あのバカ来やがった」とか普通に言ってしまいそうな言葉だけど世界最悪の航空事故で発された言葉だしな
あんまりそこを気にしすぎたら何も言えなくなるだろとは思う
あとinm語録は作中の日常会話とかの切り取りだったりするから尚更常用性が高いっていう問題がある - 100二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:32:07
正直こういうのは指摘する奴が1番染まってるだろと思うんだが…
- 101二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:07:02
そうそう
だから表現のエキスパート校閲部門があるとそこの責任にできて八方丸くおさまるんですね - 102二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:25:26
なんというかNGワードリストを見せられた岸辺露伴の気分
- 103二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:25:55
- 104二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:35:22
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:41:13
- 106二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:45:30
端から見てると女の子のイラストに難癖つけてくる輩が
頭の中それしか無いのか?って突っ込まれてるのと同じ感じはする
そこまで気にするほどのことか?と
〇〇警察とかそう言うの
そういやこれもネットミームか
- 107二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:47:50
inmに関しては普通に使われる言葉をinmネタだinmネタだってキャッキャ騒いでるだけで
基本的には流行ってもないし知りもしないからほぼ偶然被ってるだけなんだよね - 108二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:57:10
- 109二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:57:34
ジークアクスで昔からあったバスクのセリフが新しく語録にされたしな
あと「ちいおぼえた」も修正されてたな。
あの時代のオタクだと結構使ってたから、そのノリでやったら現代に合わなかったやつ - 110二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:04:50
こういうパロディ台詞って明確にパロと分かる台詞では無い場合、台詞の前後や周りの状況にもよると思うんですよ
スレ画とかパロディ台詞疑惑あるの知らなかったし、その元ネタも特定できてない(複数のネタ混ぜることもあるとはいえ)なら単純な台詞として使っただけじゃねーの?とは思う - 111二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:53:02
いうてこういうミーム系って気をつけなきゃ国土交通省がinmネタ使っちゃって…みたいなのあるからな
チェックしとくに越したことはないと思うわ - 112二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:56:21
一般企業とかがなんか知らんけどコレ使ったらウケるっぽいなでINMネタ使っちゃったとかならまぁ可哀想だけど
20年くらいずっと同人のノリオタクのノリでやってきた型月がネットミームの由来よく理解せずにやっちゃったってなるとあのさぁになる塩梅 - 113二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:57:00
エリートになってまですることがinm学習かぁ… はお隣の国の話だっけ
- 114二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:05:38
方言だしなあ…この言い回し自体は
- 115二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:15:47
そもそもパロディもネットミームも使うならリスクもそれ相応に伴うし
それに肖ってもノーリスクなんて都合の良いもんでもないと思う - 116二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:22:45
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:42:52
ハッキリ言って普通の日本語の表現を「語録だ!」って過剰反応して抑制しようとする方が有害なんだよ
元ネタの有無や内容に関わらず - 118二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:57:54
そも過剰反応と言われる部類なのはだいたい「どっちだ…?」的反応で収まってるか明らかにネタにしてるかだからそれを言論抑制だのと論じても無意味というか
上で恣意的かどうかは前後の文脈にもよるという話も出てるし - 119二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:01:25
既に言われてるけどスレ画は某語録ではなく別の作品のパロだから騒ぐ事ではないと思う
語録もそもそも悪ノリした連中が作品固有ではない一般的な言い回しまで語録認定して騒ぐと言う当たり屋みたいなムーブから始まってるから基本はスルーで
飛行機事故のは少し状況が違って
あれ本当に無茶苦茶な話だが当時リアルで流行語みたいになった経緯があって普通のネットミームより知ってる人が多い
と言うか一般の人の方が事故イメージが強いかも知れない
方言だから偶然の被りは問題ないけどミームを普段から使ってる所で使うと詮索されやすいから使わないに越したことはない、と言う所かな - 120二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:07:19
純粋にミームやパロディ多用するくせにそこら辺の配慮に欠けてたらそらダメだわな
ミームやパロディは共通認識や他作品の知名度にあやかって笑い取るモンだし、利点だけ味わおうってのは個人ならともかく企業がすることではない
過度な言葉狩りが悪とはいえ、普段からパロディやミーム使うなら逆に意識してないセリフがそう取られるか確認するくらいはリスク管理の範囲だろ - 121二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:20:59
面白くないつまらないで言われるならともかく不適切や不謹慎であれこれ言われるのはなんだかなあと思う
正直フィクションの創作の世界にそんなもん持ち込むな知るかそんなもんと思う - 122二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:24:14
- 123二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:40:32
つまりインム全編見て気に入らない作品と同じ台詞があったら指摘すれば謝罪と修正に追い込めるって事だな!
- 124二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:41:46
立派なinm厨にして人間の屑
- 125二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:44:33
ホ◯ビの三軍とか四軍とか知らねーよバーカ!
- 126二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:45:28
個人的には逆に一切意識してないであろうごく当たり前の文脈で使われた「野獣」とか「夏の夜の夢」とかのワードを殊更にイジって騒ぐ奴がいるのもキツいんだよな…マジで害悪だと思ってる
- 127二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:45:30
- 128二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:47:20
自分が言葉狩られる側にいないと思えばお気楽なもんで
- 129二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:54:12
- 130二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:57:25
完全に自業自得
普段の言動で損してるパターンすね - 131二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:07:36
型月やきのこへのお説教()スレならそう言ってよ
- 132二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:23:56
スレをまともな流れ()にしたいならパロディかどうか悩むラインのセリフの例を挙げればいいのでは
- 133二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:47:56
そもそも勝手に罪にしてんじゃねぇって話だから免罪符も糞もないのでは
- 134二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:30:29
バーソロミューは紙マテにもパロディかどうか分からないのがある貴様の死を通じて人間的に成長してやる!みたいなやつ
ほんとにパロディだとしたらなんでそん分かりにくいところから引っ張ってくるんだよ!?