- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:16:28
えー、まずですね、お茶漬けについてのご質問、誠にありがとうございます。皆様が、熱いお茶とご飯に鮭の切り身を合わせたものが最高とおっしゃる、そのご意見、私も大変共感するところでございます。鮭の風味と熱々のご飯、そしてお茶の香りが一体となる、あの瞬間、まさに日本の食文化の粋を感じます。
しかしですね、この暑い時期、夏の厳しい暑さの中でございますから、私は一つ提案をさせていただきたい。冷や飯に、刻んだ糠漬け、これはできれば茄子や胡瓜の歯ごたえの良いものを選びまして、さらに生姜の爽やかな風味を添える。そして、そこに冷たい麦茶を注ぐわけであります。この清涼感、夏の疲れた身体に染み渡るような味わいは、また格別でございます。糠漬けの滋味深い塩気と、生姜のピリッとしたアクセント、麦茶のすっきりとした後味、これが一体となって、まさに日本の夏にふさわしい一品となるわけであります。
これはですね、私がかつて地方を旅している時に、ある農家の皆様から教わった食し方でございまして、シンプルながら奥深い、日本の食の知恵を感じるものであります。生徒会の皆様にも、ぜひ一度お試しいただきたい。そして、この多様な食文化を共に守り、未来に伝えていく、そのような議論を遠征委員会内でも深めてまいりたいと、私は考えております。 - 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:17:51
これは退陣不可避
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:17:55
ネットリジャーニーやめろ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:18:39
喉を鳴らすナリタブライアン
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:19:24
やめろ
ねっとりそうりボイスに聞こえるだろ
やめろ - 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:37:54
えー、ご質問ありがとうございます。まず、風紀委員会の皆様がですね、『イカの塩辛茶漬けには熱い煎茶であるべき』と、こうおっしゃるご意見、私もその熱意とこだわり、食文化に対する真剣な姿勢については敬意を表するところでございます。
イカの塩辛の独特な旨味と、煎茶の清冽な香りが織りなすハーモニー、これは確かに一つの魅力ある提案であると認識しております。
しかしながら、私ども遠征委員会といたしましては、委員会内で慎重に、かつ真摯に議論を重ねてまいりました結果、依然として熱い玄米茶を用いるべきである、この姿勢を堅持してまいりたいと考えております。
なぜかと申しますと、玄米茶のこうばしい香りと、まろやかな味わいが、イカの塩辛の濃厚な風味をより一層引き立て、全体として調和のとれた奥深い味わいを生み出す、この点が重要だと考えております。これは、私がこれまで全国各地を回り、多くの国民の皆様と食卓を囲む中で得た確信でございます。
連立の話でございますが、食文化に対する考え方の違いはあれど、生徒の皆様の豊かな食生活を守り、未来に繋げるという大目標において、風紀委員会の皆様とも対話を重ね、協力を模索していく所存でございます。ただし、私どもの玄米茶へのこだわり、これだけは譲れない一線であると申し上げておきます。以上、答弁といたします。 - 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:08:48
このお茶漬けネットリしてそう
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:31:08
勘弁してくれよ…
あのネットリにはリアルでうんざりしてるんで