- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:21:20
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:23:00
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:23:47
お前ゴームズの原作をなんだと思っとるんや
刺激的でファンタスティックだろ・フォーやぞ - 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:25:01
尺の都合はあるだろうけどファイヤーボーイがすぐ火消されるのは変わらないってネタじゃなかったんですか
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:25:13
確かに翻訳は適当にやってるけどね作画は据え置きだから元が悪いの
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:26:22
それってスージーがガバガバ撮影会で捕まるのも原作通りってことだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:27:09
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:30:30
地球の危機がかかった戦いの舞台が終始屋上なのは原作通りってネタじゃなかったんですか
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:33:04
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:35:44
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:37:24
人気というか古典的名作なんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:39:40
個別のヒーローを集めてチームにしたものは存在してたけど
コミックスの中でヒーローチームとして誕生したのは初めてですよ、みたいな扱いらしいッスね
先に仮面ライダーがチームを組んで戦ったりしてたけど、戦隊ヒーローとしてははじめて、みたいな感じなんだ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:39:40
待てよインベーダーズは後付けを超えた後付けだから出版史上は刺激的でファンタスティックだろ・フォーがマーベル史上初のヒーローチームで間違いないんだぜ
なんならDCのJSAやJLAは個別のヒーローのチーム・アップだから最初からチームなヒーローとしては史上初なんだ
歴史が深まるんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:45:00
マーベルが経営難で映画化権を売った時アイアンマンやキャプテンアメリカが売れ残った中スパイダーマンやハルク、X-MENと同じく買い手がついた作品だからね!
つまり人気もこの錚々たる顔ぶれと同じ位あるのさ! - 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:48:57
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:43:19
嘘か真か知らないが翻訳版自体は放送されたのに映像が現存しない回が存在するというwikipediaもいる