- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:38:52
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:56:52
話半分に聞いて煙に巻くだけだと思うよ
モガとかカムラみたいなモンスターと戦わないと生き残れない地域の民間人が異様に強いだけでそもそも一般ハンターですら大型モンスター狩るのに複数人で命懸けレベルのバランスだから一国家がそんな危険思想掲げたところでギルド抜きじゃ国防すらままならんのだからまともに相手する必要性がない
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:03:29
まぁそんなこと出来る戦力があるならギルドに頼る必要も無いだろうし…
あまりにも侵攻し始めたら対策するんじゃ無い? - 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:05:45
ガチで実行出来る戦力配備しだしたらミラボレアスが来るだろ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:06:09
国がギルドに言ってきてるなら依頼取らなきゃいい
ギルドがない国なら説得程度しかできないんじゃないかな - 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:06:50
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:07:08
ミラかどうかは知らないけど調和()の力でなんかの古龍に国ごと轢き殺されるよ笑
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:08:32
それできるだけの火薬を準備してる間にマジオスに気づかれて終わりじゃないかな… うまくいってもアトラルカに見られたらどっかにある破片使ってコピーされかねんし
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:08:40
モンスターって所詮は野生動物だからなぁ…
害獣を一匹残らず絶滅させろと言ってもできるならねで終わる話じゃない? - 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:09:19
禁忌クラス討伐できるような主人公ハンターは例外なく超優等生ハンターだからギルドに所属しないで狩りすることは絶対にないから目立つことしたら禁忌のどれかに滅ぼされて終わりだよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:11:12
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:11:30
はいはい禁忌禁忌
禁忌様のお陰で今日もモンハン世界は平和です
禁忌様を奉じて自然保護に邁進しましょう - 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:13:13
禁忌って文明発達したら壊しにくるマシーンじゃなくないか
ミラは行動原理が分からないと直々に言われてる
ミラオスは時間経ったら復活するだけで文明とは関係なし
アルバがあるかもくらい? - 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:13:42
まあ国程度の戦力だとディアブロスにボコられる程度でしかないしな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:14:07
最近モンハンでズレたスレ立つな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:15:05
現実でオオカミが滅んだみたいに長い時間をかけて特定の種を絶滅させるくらいなら出来るんじゃない?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:15:55
禁忌以前に火薬を嗅ぎつけたマジオスやら一般通過老山龍やらの襲撃で滅ぶに100万ゼニー
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:16:33
モンスターの行動範囲が恐ろしく広いからな…
レウスとかティガとか狩った端から別のやつが来るんじゃない? - 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:20:17
モンスターのことをよく知らない内地ならまだしも直にモンスターの脅威を実感している僻地でそんな頭お花畑なこと言ったら国民からも白い目で見られるやろ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:21:48
アルバが調和団に調和された時の逆が起こるだけ
一乙おじさんも似たようなこと言ってるしね - 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:21:57
- 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:23:36
ギルドの精鋭数百人集めて撃退しか出来ない奴を殺せるなら世界征服できるわい!
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:24:29
現時点で特定地域から大型モンスターを排除すること自体は成功しているから、いずれはできそうだよね
じゃあそれが宣言して戦力集中させれば達成できるのかと言われるとまた違う話になるが - 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:25:04
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:27:25
- 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:30:01
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:30:05
実際最近のストーリーだと人類とモンスターの共生を重要視してるっぽいからな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:31:40
- 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:34:03
まあ古龍だの禁忌だの引っ張ってこなくても「ギルド抜きにやれるもんならやってみりゃいいんじゃないですか」でしかない
- 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:39:52
ランポス(ドスですらない)を殺すのにすら兵士一人がどうこうできるレベル話じゃないって考えるとマジでギルド設立の切っ掛けになったココット村の英雄こと村長が偉大過ぎる
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:41:43
思想としてはあの世界にはモンスターぶち殺す派は潜在的にかなり多いと思う
調和とか保護とか危険に晒されてる最前線の一般人には寝言にしか聞こえないだろうし
いきなり極端なことぶち上げるんじゃなくてもう少し穏健にトーン落として賛同者募って金と権力で派閥作ってひとまず自衛という名目で武器を発展させていって相対的にギルドの力を削いで…とやっていけばいけそう
あるいはどこかの国の上層部がそういう方向に傾いた結果が遠い未来のモンスターが脅威ではなくなった世界なのかもしれない - 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:49:22
まあギルドが幅効かせてるうちは千年経っても古龍に振り回されて偶然現れた英雄がそれを狩ってばんざーいってやってそうでいつまでもモンスターは脅威だろうね
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:53:35
タシンおじさんを始めとして守人の里への被害が思ったより大きくなかった(少なくはない)のとアルシュベルドの出自を知って同情したことで落ち着いたけどナタ君もそうなりそうな片鱗はあったよね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:55:47
モンスター許せねえ!駆逐してやる!って思うやつは当然いるだろうけどじゃあ実際どうすんの?ってなったら大型モンスターすらろくに狩れない以上国だろうがギルドだろうがいろんな意味で無理
国が政策としてやるってんなら「どうぞご自由に」だしギルドが協力要請されたら不可能じゃない範囲で協力するだけでしょ - 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:00:03
実はギルドの上層部は人の姿を取った古龍なんだ
モンスターを倒せるハンターたちをそれらしいお題目で管理して行動を制限してパワーバランスを崩されないようにしている
あんまり暴れる古龍はしゃーないからご退場願うが基本的にはモンスター側に肩入れする形で運営している
そもそもおかしいと思ったことはないか?時には古龍さえも単独で狩れるハンターすらその行動がギルドの理念から逸脱するようなら制裁できる力の正体がなんなのかを - 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:05:19
- 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:07:14
できたらいいね(無理に決まってんだろアホか)
だと思うぞ
レウスとかディア一匹で国が滅びそうになるくらい被害が出ることもあるのにそんなことできたらどこの国も苦労しねえって - 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:07:53
その過程で竜人族や獣人族も人類に差別されて淘汰されるんだろうな
- 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:11:40
はるかにハードル低いはずの現実世界ですら出来てないんだしそうなるとしてもあの世界だと相当未来の話になりそう
- 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:16:13
禁忌とか抜きにしてもやたらと狩りまくって
昨日まで街道だったところにナルガとレウスが縄張り広げて喧嘩してます
とか
エサだった〜を狩りまくったせいでティガが群れをなして近隣の村を襲い回ってます
とか
オロミドロが居を移した結果付近の畑は泥の底です
とか
そんなのが毎日のように起きまくったらちょっとやってられないと思う - 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:16:42
- 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:18:59
- 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:21:32
というか現実と照らし合わせて人類の意思で絶滅なんてさせるのは傲慢って気付いた結果だと思う
- 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:21:59
後付けだと言う人よく見るけどギルド周りの設定は最初からあるし調和を重んじてるのは後付けでもなんでもないぞ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:22:03
- 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:24:05
ほら、海外向けにね…自然に優しいアピールとかも必要だから…ね?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:26:19
なんかいきなりモンスターぼこぼこどついてて可哀想とかなんかこのゲームひどくね?って感想は昔からちょくちょく出るゲームではあるのでそこへの言い訳というか…うん
なお絵面はどう言い訳しても変わらない模様 - 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:27:51
つうか絶滅させたらどうなるか分かったもんじゃないからな
生態系が崩れて環境に大打撃となったら、食料生産が危うい - 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:28:19
それを実行できるほど技術発達してるような安定した国はそもそもモンスターにさほど脅かされてないんじゃないすかね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:28:53
- 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:30:08
- 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:30:16
絶滅させられるような力があって初めて絶滅させないようにとかいう加減ができると思うんだよね
一部例外を除いて一方的にモンスターに蹂躙されて生活脅かされるのが大多数の現状で言うことじゃないわ - 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:30:51
- 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:32:06
ワールドの頃にドスジャグラスを狩るのが可哀想。なんでこいつを退治しないといけないんだ納得できないって海外の人がいたなそういや…
- 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:11
レウスがいるおかげで暴れてないやつとかたくさんいるだろうしな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:26
ちっちゃい島国とかならいけるかもしれんかな?くらい
地続きの国だと仮に大型モンスター狩り尽くしたとしても「お、土地空いとるやんけー」で別の大型モンスターが飛来して縄張りが張り直されていたちごっこにしかならないだろうし - 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:50
今まで温厚だったのに革命家が1の意見ぶち上げてギルド脱退→市民からの依頼はギルドに届かず国が崩壊とかはあり得そうなんだよな
襲ってくる奴らを対処するならそこそこの軍隊がいればいいけど全滅はどれだけの力がいるか分からん - 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:33:56
- 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:34:57
というか調和の精神って何も動物愛護思想みたいな話ばかりでもないでしょ
冷徹に狩りの対象として見るにしてもモンスター素材が色々活用されてる資源としての側面もある以上枯渇してもらっちゃ単純に困る - 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:35:34
モンスターの狩猟なんて邪魔だからとか食べたいからとか毛でコートを作りたいから狩ってまいれとかそんなんで良いんだよ
- 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:35:43
現実でも穀物を食う害獣として雀の駆除をしたら、イナゴが増えて蝗害が起きたとかあったな
- 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:36:25
手当たり次第に狩るなって話だけどそもそも人間のテリトリーに入ってきたモンスターを狩って何が悪いって話でもある
- 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:36:28
- 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:38:23
人間のテリトリーに入ってきたのは狩って良いだろ
モンスターのテリトリーまで侵入していって皆殺しにするのは逆に人間に害が出る
人里に降りてきたクマは駆除対象だが、だからといって森のクマを全滅させるのはい話が違うのと同じで - 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:41:19
- 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:41:35
- 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:42:47
将来モンスターが脅威ではない世界になることが公式で確定しているわけだけど今のギルド運営の延長線上がそこに繋がるのかはちょっと疑問
歴史の中で何処かでギルドが弱体化してもういいからやっちまおうぜってなったんだと思う
あるいはモンスター側が全世界規模の気候変動とかの環境の変化で衰退していったか - 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:43:31
人間のテリトリーに入ってきたモンスターを狩ることが問題視されるような描写あったか?
むしろワールドとかワイルズは「元々こっちが乗り込んでる側なんだから弁えようぜ」みたいな話してるわけだろうし - 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:44:25
- 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:45:46
- 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:46:01
小型モンスターに至っては家畜として利用もしてるし何処まで許容するかとかの意思統一すら困難では?
- 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:48:39
そんな単純な話だったら密猟者がどうのこうのとか問題にならんと思うんだけど
- 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:49:33
結局のところ、人間にとって一番益のあるモンスターとの関わり方をその都度選べば良いだけ
狩るでも放っておくでも調査するでもなんでもね
いついかなる時でも狩るのが正解だとか放っておくのが正解だとかそういう話ではない
もちろん、益があるっていうのは、今毛皮が手に入って金になるからとかいう短期的な利益だけじゃなくて、長期的な利益も考えなきゃいけないのは当然のこと - 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:50:19
基本的にギルドがクエストを出してる以上それは狩っていいモンスター
密猟者はクエスト以外でやってるんだ それが問題 - 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:50:29
将来的にモンスターの脅威はなくなるってのは根本的にモンスター側が強いのがデカイんだから単純に技術水準が上がってG級ハンターみたいな特記戦力がなくてもなんとかなるようになっていったんじゃね?
周りのモンスターをギルドに頼らなくても駆除できるようになるだけで相当変わってくるだろうし - 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:53:38
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:55:18
- 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:55:40
モンスターライダーとかモガの漁師とかハンター以外でもモンスターを狩ること事態は黙認してるよねギルド
ストーリーズは異変に気づいた時にはギルドが対処できないレベルになってたが - 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:57:50
設定上は問題ない範囲で必要な分を狩ってるだけだからヨシ!ってされてんじゃね
- 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:59:31
とりあえず軍として村々に現れるランポスとかの駆除から始めてみたらいいんじゃないの
国家的に素材集めて装備増強してけばそのうちリオレウスくらいなら狩れる兵士の群れが育つかもよ - 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:59:44
作中で一番ギルドナイト案件に近いのは豪鬼かなぁ
あのまま豪鬼が乱獲続けてたらギルドナイト来たでしょ - 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:02:02
- 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:03:11
ハンターとそれ以外が生物種から違うとかでもない限り兵士も頑張れば中型モンスターくらい倒せても良さそうなもんだがやっぱり対人想定の軍隊と対モンスター想定の軍隊だと鍛え方や装備が違うって話なんだろうか
その差もそもあの世界で他国と争うための兵育てるくらいならもっと優先して対モンスター部隊育てるべきだと思うんだが基本的にギルド丸投げだし - 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:06:38
ある程度以上戦えるハンターは全員自覚がないだけでモンハン生物学的には「人間·亜種」だったりする可能性もあんのかな
- 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:10:22
主人公ハンターレベルになると天賦の才だろうけど訓練所とかあるし一般人をランポスくらいなら狩れる一般ハンターに育て上げるノウハウとかあったりするのかね
もちろんある程度の才能は必要だろうけど - 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:11:34
それこそハンターも兼ねてるけど国所属のフィオレーネさんとか普通に出てるし別に国が戦力を持っていないなんてことはない
ギルドの方が手広くモンスターに対応している……というかそのためにギルドを作ってる?だけで - 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:34:23
- 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:46:50
ギルドのハンターもあくまで対モンスター戦力の一部でしかないんだよな
他にもライダーとか騎士とか獣人集団とか強いやつはいっぱい居るという - 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:49:22
そういう状況の人たちに押し付けてるわけじゃないし
- 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:52:23
他の世界観重視なオープンワールド作品だと主人公の所属勢力以外(というか所属勢力がないことも多い)も掘り下げられたりするんだけどモンハンはギルドがメインすぎるからプレイヤーの視点や認識が偏ってるのは間違いない
むしろ金と人が集まる国家に強者がいないってのもそれはそれで都合が良すぎるし王国騎士を登場させたのは良い采配だったと思う - 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:54:05
- 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:58:55
- 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:00:51
そもそもギルドって対モンスター偏重で対人戦力はギルドナイトという名の粛清担当しかいないから、
対人特化でよりデカい勢力である「国家」に強く出ることは基本的に出来ないと思うんだよね
あとギルドに金を払うのも経済を回してる国の人たちなんで下手に被害が出るとギルドも死ぬほど困る
加えてギルドは国には勝てないけど国からしてもギルドやハンターが壊滅するとそれはそれで困るから
「その気になればギルドを潰せるが本当に潰すと困る国」VS「戦ったら国には勝てないし傾かれても困るがモンスター対策を盾にして交渉できるギルド」みたいな構図に落ち着くと思う
>>1に関してはとにかくギルドが必死こいて止めにかかる案件かなと
少なくとも「どうぞご勝手に」とか座視したらその地域の人類生存圏が危うくなるので
- 94二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:25:18
ハンターズギルドは基本的に国には属してないいわゆる「有志」だけど国政としてギルドに相当する機関を設けてる国もあるんだろうか
エルガドの王国騎士やチッチェ姫はどういう立場だったっけ?(エルガド辺りの地域のギルドに所属してるのか王国にギルドに相当する機関があるのか) - 95二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:42:08
姫は受付嬢の資格取って受付としてあそこに来てる的な事は言われてた様な…
- 96二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:44:57
ハンターの資格うんぬんに関してはギルドが交付してるような言い方だった覚えが
ただ組織としてはエルガドひいては騎士団や調査隊も王国の直属と見ていいと思う - 97二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:53:56
古龍でさえも仕留められる銃器を村の鍛冶屋が作れるので国が少し金と時間をかければそこらでよく見る大型モンスターなら現実社会の害獣駆除と同じレベルで狩れるぐらいまでの銃器を量産できそう
モンスターの脅威の無い世界の実現はこの路線だと思う - 98二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:47:55
ルドロス素材のスポンジとか高級食材として需要のあるリオスみたいに、モンスターから取れる素材は重要かつ有用な資源なんだし「モンスターは待ってたら生えてくるんだよ!」なんてめでたい思考してない限りはモンスターを駆逐したら今後どうなるかなんて少し考えたら解る事だから、スレタイみたいな国は他の国からバッシング受けて孤立しそう
最悪の場合経済的な制裁食らって潰されたりして - 99二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:50:30
そもそもあの世界まだ全然未開の地ばっかりだろ?
何言ってんだこいつくらいにしかならんわ - 100二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:52:34
- 101二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:00:03
むしろアグナコトル程度でもヤバいからそういうモンスターとかち合って被害を受けないようにするのも”調和”だぞ
それこそグラビが来るから鉱石を無闇に捨てるなとかもその一環だし
抵抗しよう!と思っても抵抗したり狩猟したり出来てないから危機なのに形振り構わず狩りまくるとか不可能でしょう
ゲームだから一匹二匹で来てくれるだけで普通に大型は数匹〜数十匹単位で群れ作るしいくら強いハンターでも逆に削り殺されるだけだよ
- 102二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:00:12
ギルドは一枚岩の組織じゃないらしい
色んな地域にギルドがあってそれぞれのギルドが似たり寄ったりな思想・方針で目立った対立も無く活動してる訳だし描写されてる範囲だとあの世界の人類の自然との関わり方は基本的に同じようなもんっぽい?
そうだとしたらモンスター殲滅派はかなり肩身の狭い思いをしそうだな - 103二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:01:34
オオカミが根絶されてる忘れる人ってなんでいるんだろうな
- 104二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:07:58
まあ作中の時代のモンハン世界で可能かはともかく、
現実の人類はけっこう他種を根絶やしにしてたりするからな
なんならネアンデルタール人みたいな知的種族も滅ぼした疑惑がある
そう考えると獣人とか竜人とか海の民とか土竜族とそれなりに共存してるモンハン世界の「人類」はマシな方かもしれない - 105二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:15:01
ギルドって自然との調和を理念に掲げてるけど、それだけじゃなくて諸々の活動は(言い方悪いけど)金目当ての側面もあるんだよな
要するに商売なんよ
そういう所もあって個体数管理して必要以上に狩らないようにしてるんだ
そういう生々しい事情も込みの人類社会と自然との調和だと思う - 106二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:26:08
- 107二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:44:17
この人らとモガの住人は村全体がプロハンかそれに準ずるレベルじゃなきゃ滅んでたくらい過酷な土地出身者なんでね…禁則地見てみろよ?ハンターが使えば性能の高い操虫棍になりうる上質な槍を護身武器として持ってても戦う選択肢すら出ないレベルで太刀打ち出来ないんだぞ?
- 108二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:09:25
あんま関係ない話だけど、カムラって元からハンターの武器使えてそこそこ戦える一般人以上ハンター未満の戦闘員配備して気焔万丈しながら夜行と戦ってた訳じゃなくて、本編始まる前の夜行まではギルドが対応してたんだよな
そこから次の世代まででここまで仕上げたカムラと禁足地の連中見比べると、対モンスターを想定した訓練をするかしないかだけでだいぶ変わるもんだなって思ったわ - 109二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:13:20
禁則地の住人って防具としては下位モンス辺りなら屁でも無さそうな上質な素材で出来た代物を皆装備してるんだよな…それでも下位モンス相手だろうが襲われたらどうしようもないって辺りに生命体としての上下関係を感じるわ
- 110二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:39:14
- 111二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:43:37
- 112二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:00:44
- 113二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:18:37
よくわからんそもそも今まで殆ど設定すら出てなかった存在だからなんもわからん
- 114二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:25:22
禁忌というか旧文明が余りにも繁栄しすぎた事で徒党を組んだ古龍に滅ぼされたって過去にあった設定と禁忌に手を出した結果シュレイド城がミラに滅ぼされたって設定がごっちゃになってるだけだと思われる
- 115二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:34:23
禁忌と言うても自然の産物であれば実態としてはそんなにシステマチックではなかろうな
仮にそうした仕組みになっているとすれば禁忌という名の「護竜」ならぬ「護龍」だと思う - 116二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:38:42