- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:57:47
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:58:59
それがU20W杯がブルーロック主導になったことでブルーロックの哲学中心になった
ブルーロックの申し子である潔は適応能力に優れているが、
能力を十分に使いすぎてエゴイストゴリゴリサッカーに染まりすぎてるように見受けられる描写があった
今までは他人を思いやる国民性の賜物である日本の組織力サッカーの成分も残ってたのでは?
そこでちょっとした言い争いになったのが烏(現実のサッカー日本代表のシンボル)なのも
ちょっと意味深……のような気が少しだけする
ストライカーのエゴゴリゴリサッカーとして極端な例を出すなら
序盤のお団子サッカーである
また、近年では海外含めて規律によるチームプレーが中心で、
近年の日本人選手の躍進も単なるレベル向上だけでなく、それによる所がある(と聞き齧った)
金城先生がサッカー漫画を描くにあたってそういったトレンドを取り入れないなんてことあるだろうか - 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:00:32
エゴサッカーを語った絵心はノアに「亡霊」と称されている
亡霊ということは死んでいるのである、死んだまま生まれ変わっていないのである
何故今現役でない、無名の選手であったのかは不明だが、
何かノアとの因縁がありそう、かつノアが他の人間を踏み台・脇役にして主役になる在り方は
絵心の1話演説とそっくりの理論である
絵心の理論とノアの理論がほぼ=になるのなら、これを超える理論が無くては世界一にはなれない
海外と同じような理論に至った場合、より地力や理論の使いこなしが卓越している方が勝つだろう
ブルーロックがそれに及ばなかった場合は海外との理論の差別化が必要になるのではないか
そしてそれこそが日本サッカーの組織力なのではないか - 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:02:28
日本サッカーや元U20チームをアレ程ボロクソに言っていた冴も
最終的にはチームの熱を認め交代での水差しを止め、ゴールに真剣な奴には平等とパスを出した
千切が序盤に絵心が全て正しいとは思わないと言ったように、絵心の理論「だけが」正しいとは最初から描いていない可能性がある
「世界的ストライカーがいれば勝つ、なら世界的選手は皆W杯優勝してないのは何で?
(その後メッシ擁するアルゼンチンが勝ったが)」
ストライカーだけでは到達出来ない所にW杯優勝があることの示唆ではないか?
ブルーロックの思惑がどうであれ、ゴールやアシストだけが世界に必要とされていないのは
ネオエゴでDF、GKとして参加した選手達、
アシストやゴールを決めずとも評価された選手の年俸が物語っている - 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:03:56
本当は日本サッカーのエッセンスも必要で、冴以外のブラツタ3の2人は結構重要な役回り……かも知れないし
日本サッカーをぶち壊す為の最重要コーチ(キーマン)でイメカラ白な絵心の真反対は
ブルーロックを誰より裏切ったイメカラ黒の凪
コイツこそがブルーロックをぶち壊す最重要プレイヤーの可能性が高いのでは?
凪はダークヒーローと金城先生が言っていたが、主人公達ブルーロックを壊してまた新たな次元へと押し上げるとするなら正にダークヒーローではないだろうか
悔しさが人を成長させると知っている凪がブルーロックへ悔しさを与えるのではないか?
(もしも凪の行動でブルーロックが窮地に陥るのであれば、ヒーローである國神の出番かもしれない……?) - 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:05:24
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:07:00
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:08:50
絵心(ブルーロック)や不乱蔦(既存の日本サッカー)どちらかが一方的に勝つ負けるとかではなく
痛み分けのような形になると予想する
U20W杯前に
絵心「神は俺だ」
不乱蔦「うるせえ神は俺だ」
という言い合いがあったが
潔「この目があれば神にでもなれるな……」
凪「やっべぇ 俺、神」
など似たような描写はある
しかし
ノア「お前は神じゃない、取捨選択をしろ」
雪宮「この運命は神にも渡さない」
とも描写された
神にならず、いつか死ぬ人間のまま、フットボールに夢をみることが大事なのではないか
また、不乱蔦の「天才なんて勝手に育つ」と発言した不乱蔦が集めるブラツタ3の内選抜試験を受けた2人、
凪がブラツタ3受けて合格と仮定した場合、残り1人は(も?)チームプレーが性に合う常識外れの天才型と予想する
冴や玲王のブルーロック踏み台発言から着想
凪の理想のサッカー、日本のパスサッカー説(根拠ほぼ無し)から派生
何でも考察スレやその他スレに書いた自説もこのスレで使用している - 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:10:33
おもろいね
BLUELOCKってチームになってから負けなしなのは1回どっかで破壊されるんだろうなーとは思ってたし
現世界一のノアがエゴと合理性を持ち合わせてるから結構説得力もある
ダークヒーロー凪vs覚醒ヒーロー國神って展開がマジで来るなら激熱
仮の話だけどブラツタ3が冴、凪、吉良になるなら敗北を知ってるメンバーになるし裏面を担う3人になる可能性はあるかも
書いてる途中で割り込んでたらごめん - 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:10:52
おまけ
凪の理想のサッカー、日本のパスサッカー説
エピ凪白宝時代のの練習回想で「サッカーって11人でやるもんじゃないの?」
ブルーロックに入る際に絵心の演説の想像で味方(玲王)を見る方にエゴ炎
シュートの瞬間はエゴ炎無し
王様に献上(パス)
X戦ワンマンキング馬狼へ「王様失格」
VvsZ戦の(俺に出せ……レオにしか出せない、俺にしか取れないパス)
で、玲王がシュートしたら(何だよ……レオも結局自分なんじゃん……)
ライバルリーグの「潔、繋げて点取るぞ」(うろ覚え)、「貰うよ助演男優賞」
U20玲王からのパス全取りマン
ネオエゴでアギ「パス雑」、凪「えー、アギだから出したパスなのに」
パスやチームプレーに対する言及が多く、ブルーロックを世界一裏切ってる凪
ブルーロックの理論の反対は?……日本のパスサッカーでは?
↑への反証材料
・エピ凪ライバルリーグで馬狼「お前らにパス出しても全然返ってこねえ!」
・千切「夢の為にこの試合でやりたいことって何?」凪「俺で勝つ」
・帝襟アンリ「自分たちのサッカーをすれば勝てる?日本のパスサッカーは世界に通用する?
そんなこと言ってっからいつまで経ってもベスト16止まりなんだよ」
=二人をスカウトした帝襟アンリは日本のパスサッカーに否定的な可能性が高い
(ただし「今のままの」日本のパスサッカーに否定的なだけで
生まれ変わった日本のパスサッカーがどうかは定かでない
また、モデルのティエリ・アンリは一番のサッカー選手に
ブルーロック理論と反対の理由でベルカンプを挙げている)
・ネオエゴ脱落したパスの際にドクロが消滅しエゴ炎も消えている
(ただしパスしたことそのものが原因かどうかは不明、主人公?的なエゴに基づくパスで無かったことが原因の可能性もアリ) - 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:11:35
考察全然わからん民だけど面白かった
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:13:06
大丈夫、材料ほぼ無いおまけしか残ってないし繋げなきゃいけないものでもないし
この展開予想が一切合切外れてる可能性も十分あるけど自分はコレ思いつけた時点で満足
コレを叩き台にした予想や全く違う予想も聞きたいね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:29:44
面白いけど戦術を踏まえた組織的パスサッカーをやれそうな選手が今のメンバーにいないので全員退場か全員リビルドしないといけないのが難点かな
メンツ揃ってりゃやればできそうなのは愛空、二子、氷織、烏、いちおう潔あたり?
馬狼もユーヴァース戦の後半では一応それをやってたのかな - 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:31:48
組織的サッカーならユーヴァースメンツがいけそう
特に愛空と二子と馬狼(仮) - 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:41:01
面白いと思う
そういえばライバルリーの時潔蜂楽凪でトライアングル提案したの凪だったなってふと思い出した - 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:45:07
組織的サッカーができるメンバーはやって、できない(する気がない)メンバーはそれでもいいんじゃないかな
できる側の負担でかすぎるだろって自分でも思うけどある種の静と動のメチャクチャさがブルーロックってチームの強みにもなるんじゃないかと
清羅がボーダーライナーとして残った意味はもしかしたらこれかも 仕事(合理)もできるけど遊び(エゴ)もしたい - 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:46:51
地味ーに組織的サッカー寄りになってってるとは思う
というか初期のような変則ではなく普通のサッカー形式で描くにはそれらをやらないとネタがねえ - 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:10:40
潔のプレイスタイルが組織サッカーでないと成り立たないと思うから、いずれ日本サッカーの良い部分を足してブルーロックのサッカーは完成するのではと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:02:20
日本時代の冴(と凛)が居たチームが冴が居なくなってから勝てなくなって
凛が冴みたいにチームのために戦うサッカーをしだしたらまた勝てるようになったって話あったし
やっぱりチームプレーをしないといくら革命的なストライカーが居たとしてもサッカーって勝てないんじゃないかな - 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:04:30
カイザーも誰もパスを出してくれなくなったから自分にパスを絶対に出してくれるようにネスを洗脳したからね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:11:37
そもそもお団子のときからチームプレーしないと勝てないようになってね
絵心さんはゴールを目指さないプレーが嫌いであってしっかりしたチームプレーは別に嫌いじゃなさそうだけど - 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:11:43
互いを自分の夢の踏み台にし合う協定みたいなのであればそこまで路線崩さず絵心の話にも通じる組織力サッカー醸成できそう
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:17:26
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:57:20
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:10:35
自分は考察あんまできないタイプだけどスレ主の考察今まで見たことなくてめちゃくちゃ面白かった
特にダークヒーローvsヒーロー
國神の覚醒がネオエゴでなかったのまだ凪がダークヒーローになってなかったからだとしたらアツい - 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:19:15
ブルーロックがもし組織サッカーするなら、個性を活かした組織サッカーだと思う
潔と凛は組織サッカーのせいで個性を失いかけたからね - 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:51:32
凪がダークヒーロー化し國神がノアの器ではなくなった後、國神がヒーローとして覚醒し世界一のストライカー争いの最上位に食い込む流れになるんじゃないかと思う、玉突き状態になりそう
凪は、サッカーデスゲーム漫画においてデスゲーム主催者に牙を剥く役割を作中であてられていそう - 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:24:18
- 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:30:36
- 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:49:25
元々チームプレー自体は否定されてないよな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:51:12
- 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:08:17
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:13:20
- 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:39:46
- 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:47:41
既存の日本代表守備陣の中から愛空しか残ってない時点で「日本はDFMFは世界でも戦える、足りないのはストライカー」っていう初期の理屈はもう破綻してるんじゃないか
これは「ブルーロックの上位5人を代表のフォワードにする」って設定だったから通ってた話でそれが崩れた今はとはやなかった話では - 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:50:15
日本代表に足りないワンピース、ストライカーを育成するのが絵心の役割だったのに、何でコイツがチームの全権握るようになったんだ?と思ってたよ
絵心の理念だけじゃ世界一には届かない、アンリちゃんの理念や銭ゲバ狸の理念も必要、ってなるんじゃないかな - 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:52:44
- 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:55:35
世界で戦える地力とゴールを通す気概
今まで代表にこれが足りなかった所を足したけど、
代表をブルーロックが乗っ取っちゃって元あった世界一の組織力が消えてる、もしくは減ってるんじゃないか
世界で戦える地力とゴールを通す気概両方を兼ね備えた、
なんなら地力はブルーロックジャパンより上のチームと戦う際の最後のピースが組織力じゃないか
的な事を言いたいんだ、伝わってなかったらゴメン
でも「そんなこと無くね?」ってのも聞きたい 見逃しあると思うし - 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:59:20
- 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:05:46
- 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:35:48
組織力サッカーといえど、攻撃の際、スペイン戦の凪みたいに誰かが決めてくれるという甘えみたいなのが生まれてしまうのはよろしくなさそう
だから守備を組織力、攻撃を個人にするのがバランスがいいかな
パレードの話から熱狂による恐怖や責任感で潰されそうな内容ももしかしたらあるのではと感じたんだけど守備を組織力で鉄壁にすることで全員がゴールに集中してストライカーとして全うできるようにするとか - 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:28:18
- 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:45:30
U20側の監督が有能そうに書かれていなかった+絵心健康不穏フラグ+会長の傍に凪がいる+玲王の鎖破壊がまだ+白宝高校の監督の描写が一度も無い
だからイカれたサッカー漫画故に一戦だけ玲王が実質的な監督する展開とかあり得る? 絵心の否定ではなく、弟子は師を超える文脈で絵心を超えていく模索のきっかけとして
- 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:58:42
すごく面白かった
絵心とその理論を受け継ぐ一番弟子の潔が同時に調子悪そうなのも、ブルーロックの哲学そのものが揺らぐような敵と今後相対するフラグなのかもしれない - 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:00:59
背景の白黒対比での善悪表現はかなり意識して描いてるらしいし、黒背景で「神は俺だ」と言い合う絵心と会長、白背景で世界一への夢を語るアンリちゃんなら後者が善なんだろうな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:17:33
メタ的に見てだが
絵心の理論が作者のオリジナル理論である以上は絵心理論が正解の頂点を揺るがされることなく肯定されたまま終わると作品自体が作者の自画自賛に留まってしまいかねないと思うんだよね
創作者の立場からしたら気分的に嫌がりそうなんだよな
絵心の理論は正しいが絵心の理論だけでは到達しない領域もありそれを補うのが絵心の否定してきた日本の調和サッカーってのは創作者側の気持ち的にもいい落とし所の一つな気がする - 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:17:48
確かに組織力って聞いて玲王が思い浮かぶのはわかる
でもその力が発揮されるなら凪復帰よりも前のナイジェリア戦からありそうじゃないか?
玲王はコピーもメタビも持ってるけど凪しか見えてない状態が良くなかったみたいだし
vsU20やスペインで既にその片鱗を見せてたけど一人に拘らず全体を俯瞰できるようになった玲王がどんな風に活躍するか気になる
司令塔としての役割をするのかも
もちろんコンビ復活を否定してるわけではない!
ブルロの理念に反する可能性がある2人だからな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:21:43
そのための吉良くんでもあるのかこれ
- 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:29:09
最初はガチでそのつもりだったけどブルーロックが思ったより人気出たから5人だけ残すのはやめて代表乗っ取ることにしたりしてだいぶ予定変更されてそうだとちょっと思った
- 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:31:28
絵心の個の理論だけじゃ通用せず全部合わさることで日本の優勝に繋がるって考察いいな
凪ゴールの時にエゴ炎がでないの前から疑問だったけどブルーロックに相反してる存在が戻ってくる理由として説得力あるなと思った - 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:40:18
- 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 05:12:46
- 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:34:27
面白いなと思いながら見てた一方で、作者の考えってインタビューだと誰かが決めてくれの連動ではなく自分が自分がのエゴを剥き出しで俺がゴールを決めてなんとかするという選手が前に集まってるのがいいみたいな内容だったから、全員ストライカーであることの作者哲学をこれから本気で描くタイミングな気もしている
ブラツタ側は今の時点だと冴と恐らく凪でこの2人は世界一のストライカーになれなかった、諦めたという共通点があって、この2人には足りないブルーロックスのNo.1ストライカーだけが持つ何かを魅せていくからこそのこの2人でこの構図なのではとも考えてる
これから本番の作者の描きたい全員ストライカー理論と対立させるような組織力サッカーを良しとするのかは若干疑念はあるものの逆に全員ストライカーを補強するような組織力サッカーなら有りかもと感じた - 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:44:56
- 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:15:30
逆に、潔が中心の今のブルーロックはすでに組織力のチームになってる可能性はないかな?
個の力か組織力か、って観点から見ると、潔は組織力のチームで輝くタイプだと思う
チームの勝利のために自分のエゴを殺した潔が、「チームを勝たせるのが俺のエゴ」って合理性全振りのマシーンになってるんだから、今の潔は一難の監督にとって理想の選手なんでは
んで、そこに、不法侵入も厭わない究極のエゴイストが戻ってくるという
まあすでに個か組織かって話ではないのかもしれないけど - 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:39:26
- 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:48:43
>潔って俺のゴールで勝ちたいは完全に捨てたんだっけ?
勝利のために自分のゴールを狙うのは背反することじゃないから捨ててはないと思うけどどうなんだろう……
けど、1-0で勝つくらいなら3-4で自分がハットトリックして負ける方が良いってタイプではないって感じかな
- 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:53:47
絵心の理論で築き上げて来た土台ありきは大前提として、その上で世界一に辿り着くにはアンリちゃんや銭ゲバの信念も交わる必要があるってのは自分も考えた
銭ゲバについてそう思う根拠は、ブルーロックスを飛躍的に成長させ世界に知らしめたのが銭ゲバの横槍でもたらされたU20日本代表戦だったから あのイベントは元々絵心のプランには無かったもので絵心とアンリだけだと作れない
銭ゲバの欲望の方向性に対する評価はおいといて、外から壊される動き(この場合正確には日本国内での内ゲバだけど)は今回もブルーロックスを大きく揺さぶってより強く生まれ変わらせる作用があるんだろうと思ってる
- 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:59:35
- 60二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:21:56
- 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:01:10
作中の日本サッカーの組織力っていうのは
まあ正直具体的にどう作用するのかはあまり挙げられないんだけど
1話の絵心の台詞から取るなら「他人を思いやる」ことが鍵なのかなって
と、ここまで書いて
「そういや凪ってエピ凪(特にライバルリーグ最終戦)で甘さを指摘されてきたな」
と思いました まる - 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:33:31
銭ゲバの横槍で結果ブルーロックが躍進した実績があるから今回もブラツタ3が一見余計なことに見えて成長を助長するきっかけになりそう
- 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:11:03
単純に、ストライカー以外のポジションが足りないことじゃないかな…
組織力っていうとフィニッシャー(ストライカー)の他にそれごれの役割をこなす人がいて適材適所、役割分担しながらゴールまで持っていくイメージだし従来の戦術的パスサッカーってそういうものだけど
ブルーロックはあくまで全員がストライカーで全員がゴール狙いに行く結果誰かがゴールするのが理想みたいだからその過程で協力はあっても組織力とは言わない気がする
- 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:16:44
もしフランスに負ける展開になるなら、フランスは個人だけでなく組織力も高いチームになりそう
恐らく11傑もいるだろうしロキだけが強いチームじゃなきと思う - 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:17:21
そもそもブルーロックって、「選手全員「俺が」「俺が」のストライカーだったらどうなるか?」ってお話だから、代表メンバーを入札で選ぶって無茶苦茶をやって、DFとGKが足りない事態を発生させてる
こんな歪なチーム構成で、組織力もへったくれもないんでは、と思う
「チームの勝利か自分のエゴか」って問題は再燃しそう 個人的に、パス出したくなくてウィングにコンバートしてもらったのに、サイドバックに戻された千切がどうするのか気になる - 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:47:08
抽象的な言い方になるけど日本の組織力サッカーがやって来たのは50を100にするサッカー
チームを100にするために個の完成度を犠牲にするのがネック
ブルロがやって来たのは資質100ある者が100の力を出せるようにする個の完成度を重視するサッカー
完成度が満たない者を切り捨てていくので100から漏れたお荷物を引き上げる力は持たない
この二つのいいところだけ組み合わされば個の完成された100を組織力で150にするみたいな概念に進化できそうな気がする
その鍵が潔が求めた完成度重視(ブルロ的思想)と烏の求めた歩み寄り(日本的サッカー思想)が思想レベルでの和解に至れるかとか? - 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:28:43
- 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:11:44
人間or神のアレソレで思い至ったんだけど
カイザーがネスに人間って言われてたり、
ロキが「同じ人間ではない」と思われることや信仰されることが嬉しいことに挙げてる辺り
やっぱり人間vs神の図式なのかなあと思うなどした - 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:17:02
神VS人間VSビースト
- 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:23:19
- 71二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 04:47:41
潔は自分の事を機械だと思ってサッカーしてるけど、綻びが出そうだよなと思ってる
- 72二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:00:14
各ポジションが元々の専門ではない顕在的な課題って今まで特に感じたことなかったけど世界を相手に戦うならあってもおかしくないんかな
DFやMF専門の奴に太刀打ちできなくて負けるとか
潔の件は不穏だけど今更チームプレーの利他にするとは考えづらいのがな
かと言って機械になりすぎて思いやりゼロで突っ走ったらボール回ってこなくなりそうだ - 73二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:24:17
じゃあ凪が7なのは神は世界を7日で創造したとかそういうこと…!?
- 74二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:33:58
創造と言えば0からは何も産まれねぇって玲王が、創造性は人の真似から始まるみたいなことをラヴィーニョが言ってたからこの辺りが凪の弱点になりそう
本物の神なら0ベースで創造できるんだろうけど凪は人間だからな
エピ凪だと知ることを弱点としてあげられていたのに克服してる描写もない
人間が神と自称する奴を倒す構図はありそうだしブルーロックは集団であるからこその組織力に近い何かを描かれそうだね - 75二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:41:23
- 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:55:04
うーん何ていうか
ネオエゴのイングランド戦終盤の目に体が追いつかない!みたいなことが起きたりしそうな
あと自分が動くことで周りも釣られて引っ張られる形の連携の限界
あー今すぐ練習してえ!とか思っても当然出来ないし、ノアが助けに来てくれる訳でも無い
せっかく内ゲバがまあ……無いとは言わないけどバスミュンよりは控えめな代表に戻って来たんだから
ちゃんと事前連携しての仲間の各々のカードの切り方の工夫が試されそう
いや当然練習とかでやってるだろうけど、この説が合っているとするならもう一歩踏み込みそう - 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:04:33
当たるかどうかは別としてめっちゃ面白い考察だと思う
- 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:13:34
決勝リーグ序盤にこの合流を描けばブルロサッカーと日本サッカー(ブラツタ組)で最終試合に臨めそうだから展開としてはありそう
ただこの展開の場合凪のエゴが日本サッカー向きじゃなかったのでそこら辺どう描かれるか気になる - 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:40:04
- 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:10:09
U20W杯編は潔達が本当の意味で世界の壁に挑む話になっていくんだと思う(ネオエゴは海外クラブのチームに参加してたけど全ての世界ではない)
他に負けないブルーロックのサッカー+日本サッカーの良いところを融合させる展開はあり得るかなと考えてる - 81二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:09:19
ほしゅ
- 82二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:24:08
チームスポーツなんだから組織力がいるのは当然で、絵心も組織力は不要なんて言ってない
組織力に強烈な個が加わって化学反応が起きるのはスポーツ漫画では割とよくあるパターンで、ブルーロックも導入はそういう話に見せていた
なので、今になって組織力が必要!って展開されても、え、今更そんな当たり前なことを?って思うわ
組織力と言うより、チームに献身的な選手が必要みたいな展開はあるかもしれない
おそらく周囲への気遣いからエゴにコンドーム被せてる國神の掘り下げが残ってるし - 83二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:05:28
組織力は置いといても絵心の理論に綻びというか穴があって絵心以外の介入で窮地を脱する展開はあり得そうだよね
絵心の理論に弾かれた凪はブルーロックとは違う方向で進化して戻って来るんだろうし
個人的にアンリちゃんの白背景が気になったから何かしら役割があるのかなって気がする - 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:28:10
一般的に組織力が高いって、チームとしての決まり事に従って動くってことだと思うけど、ブルーロックの選手は決まり事じゃなく自分のエゴに従って動いてる
潔が試合中に周りの選手のエゴを理解しようとエゴ診断やってるのは、連動するためなんだなとこのスレ見てて腑に落ちた
連携プレーをするためには相手への理解が必要って、スレ主の言う「思いやり」に近い気がするけど、ずっと相手を理解しようとしてきた潔が、ここへ来て相手に「あるべき理想」を押し付けているのはやっぱり不穏フラグだよね - 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:45:30
311話の潔は優勝する為に理想を掲げるのは良いけど、それを押し付けてる感じだったからね(氷織はいきなりは無理と言い烏はそれに同調した)
孤立まではしないと思うけど、このせいで観衆達から絵心共々酷いバッシング受ける展開はあると思う
- 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:51:29
冴以外のブラツタ3を使うようアンリちゃんが絵心を説得するのかもね
絵心さんの今の状態を考えると潔同様、優勝する事と自分のエゴが正しい事を証明する事を重要視してるみたいだから、ここで客観的に見てるアンリちゃんが助け船を出すのはありえるかも