絵柄に個性のある漫画はいいね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:28:58

    こう言う漫画家がもっと増えるべき

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:31:51

    ジャンプで絵柄が個性的でなかった漫画ってなんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:32:01

    まぁ個性はあるのは確かに武器になると思う
    俺は野球の方の絵に個性も魅力も感じないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:32:55

    >>2

    それを言ってしまったら、その人をsageてしまうことになるよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:35:23

    大抵打ち切りの原因は話が面白くないことだからね
    絵柄なんて誤差よ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:35:43

    魔男、逃げ若、シド、100カノ、ハルカゼ辺りの作者は後に他の漫画を描き始めても正直絵だけでその人と気付けない自身ある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:37:46

    >>6

    ラブコメの100カノは別にいいだろ………

    無理に個性出そうとしてキャラがブサイクになったら元も子もないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:38:51

    鵺もあんま絵に特徴ない方だったよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:40:50

    結局言っちゃうんかい!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:41:52

    >>9

    未読と思われたくなかったもん

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:42:52

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:43:40

    >>11

    ラブコメだと題材上絶対そうはならないんだけどね(だから7はああ言ってる)

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:43:59

    >>5

    どちらかと言うとデザインのが重要だなって思う

    周りに埋もれず覚えてもらうのと話のフックにもなり得るわけだから

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:51:19

    絵が上手い(個性的かどうかは別)のは前提みたいなことろはある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:56:49

    >>6

    松井はかなり癖ないか…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:03:20

    >>6

    魔男の宇佐崎先生ほどの画力はなかなかそこらにはいないと思うが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:03:25

    まあその個性が武器になる漫画と枷になる漫画があるわな...。

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:10:42

    >>6

    前3人は別の描いても絶対分かるわ、100カノはそもそも見てないから分からないしハルカゼもまぁ分からんと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:16:47

    この歯茎のやべえのは人を正面から一度でも見たことがある人間なら普遍的な価値観として理解しているはずの奥歯なんざ見えねえをを絵描きでありながら理解できてない点だろう
    ぶっちゃけ見えても犬歯辺りまでしか口は開かんから口裂け女でもなきゃこんな絵にならないわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:26:14

    >>19

    スレ画の話?

    試しにやってみたら普通に奥歯まで見えたが…

    犬歯までしか開かないって口小さすぎない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:04

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:06:38

    個性がありすぎると絵柄切りされるのでバランスは大事

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:07:12

    連載して潰れない限りは画力上がる(例外あり)のは昭和の時代から言われてるしなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:14:37

    >>6

    宇佐崎はイラストレーター感抜けてない

    松井は普通に癖強い

    野澤はまつ毛が輪郭貫通するくらい長い場合が多い


    筒井とハルカゼ作者はどうだろう

    明確な特徴は思いつかんわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:20:35

    >>24

    筒井先生はなんか雰囲気で分かるけど個性って言われると個性…?とはなる

    ハルカゼはただ綺麗な絵ってだけだったけど最新話付近だと別に綺麗な絵でもないなってなってきた個性は感じない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:23:01

    まあ鬼滅も癖強くて読んでなかったけど生き残ってたからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:23:41

    >>6

    あの自分、逃げ若1話見て暗殺教室の作者かな?って一発で分かったんすけど……?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:28:24

    癖とか個性が強くても作品の雰囲気に合致したらいい感じになることもあるからなぁ
    別会社だが進撃なんかは初期のころはあんま絵は…って感じではあったけどそれがかえって世界観の不気味さに繋がってたからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:30:22

    >>19

    顔と前歯は正面だけど奥歯だけ俯瞰な感じがするのはちょっとわかる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:31:58

    松井先生は本人が絵柄の強み弱みを理解してるのが強い
    あとちゃんとその絵柄のままシリアスシーンもやれるのも

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:34:36

    その先生の絵って分かるけど個性と聞かれると言語化できない気がする。篠原先生のとか彼方のアストラとかウィッチウォッチ見たときは一瞬で篠原先生じゃん!ってなったけどどういう所から篠原先生の絵を感じ取れたのかはマジで雰囲気としか言えないし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:36:45

    >>31

    たぶんパーツの比率だと思う

    模写するときは比率を測れってっていうけど、やっぱりそれだけ「この人の絵」て特徴が出るんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:16:58

    >>27

    だからどうした?お前個人の話で論を語ろうとしてるのか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:19:50

    そもそも絵柄がどうこそ個人の印象やんけ
    よっぽどおかしくない限りは

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:25:09

    >>22

    正直近年のジョジョの絵柄はなんか怖くて苦手

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:25:28

    >>34

    スレ画はよっぽどおかしいって思う人が多数だったから話題になったんでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:26:14

    スレ画の歯が入れ歯に見える
    個性的ではあるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:35:47

    多少絵に難があったとしても連載続けてたらブラッシュアップされるから結局は話しの面白さで掴まないとなのよね
    スレ画は話しが無味無臭寄りだから作画に話題が集中した感じするし

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:13:02

    >>30

    しかし最近の成長後は明らかに弱みが出てる

    二十代後半のイケメンが書けてない顔長すぎ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:16:22

    >>6

    ハルカゼに関しては打ち切り作者だから絵の印象が残るより前に消えただけなのでは……?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:57:32

    >>37

    格闘技のマウスピースはめてんのかと思った

    駅伝だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています