なろう系小説はAIで書ける=欺瞞

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:23:28

    とは言えないんじゃないかって最近思うのは俺なんだよね
    ChatGPTに適当な設定だけ投げて1万字ほどの短編を書かせたらそこそこよさそうなのができたんだァ
    短編だからか整合性もそれなりに取れているしな(ヌッ)
    オトン…AI生成の方が質が高いんやないかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:31:28

    >> 短編だからか整合性もそれなりに取れているしな


    自分で無理な理由が分かっとるやん……

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:32:18

    >>2

    まあ気にしないで 人間が書いてるであろうなろう系も整合性とか文法とか色々終わってますから

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:32:23

    >>1

    長編が書けてないなら無理だと考えられるが

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:32:47

    教えてくれ
    一般的になろう系小説と言われているもので短編作品はあるのか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:33:27

    確かに読める文は出来上がるよね読める文はね
    しかし……それではおもしろくないのです

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:34:17

    >>5

    あそこの短編はなろうテンプレを皮肉ってる系が山ほどあるんだよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:35:20

    ハーメルンのたまにランキングで見かける作者がAIの細かい指示内容とか乗せながら書いてたスね
    整合性とかきつくなりそうだから終わりますって感じだったけど貴重なMTG系ものだしスキだったんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:36:01

    文庫本1冊でもアホほど文字数がいるんや
    その数…500億

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:36:26

    嘘か真か知らないが AIのべりすとのメインの学習元はなろうであると言う制作者もいた気がする
    ソースはメチャクチャうろ覚えのインタビュー

    もしこれが正しいならGPTよりAIのべりすと使った方が良いんじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:37:50

    >>10

    さる匿名の界隈が積み上げた知見によると無理です

    あいつは悪魔ですから

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:37:57

    >>9

    欺瞞だ、通常の文庫本の文字数は10万程度だという科学者もいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:39:24

    AIの1番の強みは体力が無限な所だという科学者もいる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:40:18

    ところでスターバックさん
    川上稔1冊に含まれる文字数って大体どれくらいなの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:41:41

    なろうコンとかの募集〆切が近づくと露骨にweb小説愚弄スレが増えるのおもしれーよ 負けたんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:42:48

    AIが流行る前からAIみたいな存在はすでにいたんだよね
    SAKATAって言うんですけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:45:02

    なろう系小説を2話だけ読んで矛盾とあまりにも整合性のとれてなさから切った作品があるからAIに書かせた方が最初はマシになりそうだと思うのは俺なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:45:54

    >>17

    お言葉ですが、AIに書かせたら次の行で矛盾しますよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:46:56

    >>16

    第七十八部第四章 戦争の息抜きその二十九


    「変えていく」「アウトカースト層の者も加え」「そうしてですね」「我々の影響も強め」「カースト自体も」「あらゆる世界からの疎外をだ」 自分達が今まで感じていたそれをというのだ「取り除いていく、その為にな」「軍にもですね」「アウトカースト層のものを入れ」「そうしてですね」「我々の世界を拡げていく、そしてな」 そのうえでというのだ。「軍をそうした意味でもな」「掌握されていきますか」「閣下は」「そうされていますか」「そう考えている、政治を行うにはだ」  その為にはというのだ。「武力も必要だ」「それもですね」「武力も必要ですね」「権力には武力も必要で」「それで、ですね」「そうだ、そして国家の武力はだ」  それはというと。「軍隊だ」「まさにそうですね」「軍を掌握出来るかどうか」


    これが人間の書いた文とか信じたくないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:48:36

    手修正入れれば別に大丈夫じゃないスか
    普通に書くのとはまた違ったアプローチと努力が必要そうだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:52:08

    欺瞞だ、普通に書くより全文校正で作業量が増える
    これはAIが書いたものヤンケ、面白いヤンケって作品じゃないと割に合わない

    あとワシが書いたフランス語やイタリア語や中国語を見て、この英語間違ってるから直しとくでヤンスとか言い出すから殺す、殺した

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:16

    ・件のAI自作小説を公開もせず棚に上げてなろう叩き
    ・スレタイでは擁護派を装って自分が叩かれないように保身
    ・荒れやすいAIの話題くっつけてレス乞食

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:08:25

    AI礼賛猿はちょっとでいいからAIと喋る系の動画とか見ろよ
    人の介護がないとまともに喋れないきちげぇ…それが現状のAIですこれは差別ではなく差異だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:35

    >>23

    でもタクヤは激エロのモロホストですよ?😎

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:17:14

    >>17

    お言葉ですがなろう作品の平均点はのび太の点数以下なんでAIが大半に勝てても当たり前ですよ?

    まともに文章作成して当たり障りない内容の話作ってるだけで割と優秀な部類に入るんだぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:17:18

    やろうと思えば10万字分AI生成できる下地はあるという科学者もいる
    なろう系のサンプルなんて腐るほどあるしな
    賞とかでAI生成だということを隠して投稿されることもあるんじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:19:44

    同じトピックで創作の設定相談してる時ですらちょっと前に書いた内容忘れやがるAIが人よりまともな文書けるとは1ミリも思わないんだよね
    画像生成でいうと髪の毛をラーメンに見立てて啜ってる時期レベルの支離滅裂さがまだあると思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:26:47

    >>27

    俺と違う意見だな…

    今時のメジャーなAIは大体その辺の弱点克服してないスか?

    「ジャーン 書いてほしい小説の設定を纏めたファイルやで」って放ったらそこそこやってくれるのん

    それともその"ちょっと前"が俺が想定してるより長いタイプ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:52:16

    ひょっとしてハーメルンとかの二次ものを喰わせまくったら
    読みたい二次がポンポンできるんじゃないっすか?

    素人の意見ってやつっす

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:55:39

    >>29

    そこでだ、実際に試してみたところAIなりに作者の癖をマネしてくれた

    しゃあけど文章力や発想力や性癖は全然模倣出来てないんだよね

    はっきり言って語尾だけ似せたモノマネ芸みたいに無様だから全く信用出来ないよお前

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:35:09

    ワシも作家の端くれなのでAIくんの可能性を模索してるけど中々上手くいかないのが現状なんだよね
    文体はしっかり整えてくれるけどエモっぽい要素を並べるだけだから作品として一貫したテーマ性や展開が弱いんだ 一級の作品が三ツ星レストランのコース料理とするならせいぜいファミレスの美味しいセットくらいにとどまるんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:38:10

    だから短編を書かせるんだろっ
    任意のシチュエーションの短編エロ小説を書かせるのは麻薬ですね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:43:04

    AI生成はオムニバス形式と相性がいいんじゃねえかと思っているのは俺なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:47:07

    なろうなんてパクリ設定無視猿展開上等のAI小説みたいなもんヤンケ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:29:08

    AIはですねえ……とにかく尖ったものを出すのが苦手なんですよ
    例えると猿先生の魅力ある数々の語録をAIは生み出せないんだ悲哀が深まるんだ
    ま、龍継ぐのゴリラ展開やロボット展開は百パーセント出力されないからバランスはとれているんだけどね!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています