人型ロボットの欠点…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:44:03

    この動画めちゃくちゃわかりやすく解説してくれるし…単なる愚弄で終わらず解決策も提示してくれるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:46:19

    動画の方は出先だから見れないけどスレ画の場合同じ技術使ったらエンジンとかのサイズもロボットに使ってるものになるからトンデモなくデカくなると思うのが俺なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:50:50

    スレ画の場合戦車じゃ空戦の支援は出来ないし戦闘機じゃ陸戦は行えないのだから両方できるロボットの方がいいのでは?忌憚無

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:52:18

    >>3

    そういうのは中途半端な性能になるから止めろと言ってるんですよ開発者先生

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:52:31

    うーんショベルソードヲタ最強って言っちゃう作者だから仕方ない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:52:35

    >>3

    トレビアーン

    何故ロボットは飛べる前提なのに戦車は飛べない前提なのですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:54:01

    >>2

    アホほど的としてデカくなる人型よりはマシを超えたマシっスね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:54:41

    >>6

    二足歩行型という理にかなっていない規格のほうは何でもできる万能マシーンで車や飛行機のような現実に即してるデザインは先入観ガチガチでこの用途しか使えないって発想はおかしいよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:54:58

    人型ロボットなんて創作なんだからかっこよさの一点だけ主張してればいいヤンケ

    変に合理性だ利便性だを語るからツッコミどころが生まれるんや愚弄が深まるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:55:27

    架空世界の中だけならそうだよね 中だけならね
    だけどその世界は現実の読者の金によって支えられてるんだデザインとロマンを追求しなきゃその世界は打ちきりによって破滅するんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:55:35

    そこでだオカルト機能がメチャクチャ凄いことにした

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:56:17

    実際手足を動かすエネルギーとか姿勢制御とか考えると理解は出来るんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:56:19

    ふうん動く大仏みたいなものということか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:56:29

    >>11

    精神エネルギーや現実にはない超パワーで動くスーパーロボット設定は整合性無視するためのものだからむしろリアルといっていいんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:56:40

    >>8

    人型は万能だって世界法則で決まってるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:57:05

    >>7

    同じくアホほどデカくなるなら的になるリスクは同じじゃないっスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:57:10

    人型な理由なんて「そうしないと売れないから」でしかないよねパパ

    怒らないでくださいね? そんなにリアルさを求めて人型に文句言うならお前らが戦車や戦闘機のプラモやらフィギュアやらを買い支えてガンプラ以上に利益を生むコンテンツにしてあげたらいいじゃないですか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:57:21

    なんか空想科学読本一冊だけ読んで描いてそう伝タフ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:57:36

    戦車は1人じゃ動かせなさそうだけど人型は1人で動かせそう伝タフ
    主役を活躍させたかったら人型だよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:58:19

    こういう話題の時にはなんかマグロ食ってる方のガッズィーラを思い出すんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:58:38

    笑ってしまう結局誰も>>1に対する有効な反論ができていないなんて

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:59:08

    そこでだ

    コジマ粒子的な超高性能超有毒粒子を使った戦車を作ることにした
    乗員の命?ククク…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:59:25

    >>21

    見てないからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:59:36

    >>11

    太字で強調するのがキライ。

    アカ先生みたいでゾッとします。

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:59:55

    >>19

    お言葉ですが人型ロボを動かせる操縦系統があるなら戦車はよりシンプルに出来ますよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:00:29

    >>17

    人型に都合のいい設定にしないとリアルで考えれば性能はチンカスにしかならないっスからね

    見栄えという一点だけで商業としては成功だからバランスは取れてるんやけどな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:00:48

    スレ画からはなんか冷笑系と同じ匂いがするのが僕です

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:01:02

    操縦性なんかは人型ロボが当たり前の世界なら戦車や戦闘機より熟練してる人間の方が多いんじゃないスか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:01:23

    >>25

    なんか悪魔の証明みたいなことになるけどその🦐💃は?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:01:36

    >>16

    人型より明らかに小さくなるのに…?

    ◇何故…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:02

    渾身のショベルソードが愚弄されたからムキになってるってネタじゃなかったんスか

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:05

    犬は好きなロボットを教えろよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:48

    そこでだ
    なんか神経を繋いで人体を動かす感覚で動かすから人型じゃないといけないことにした

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:03:01

    >>25

    うむ・・・

    二足歩行のバランス感覚とかいう超難問を超えた難問

    デカブツがまともに走ったりジャンプしたりできるなら戦車はもっと便利になるんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:04:20

    もしかして作業用ロボットからの転用は比較的マシな設定のタイプ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:05:16

    >>33

    ウム…神経接続なりモビルトレースシステム的なのでで操縦するなら多分人型が一番適してるんだなァ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:05:25

    そこで出てくるのがこの俺、勇者シリーズよ
    まず意思を持った人型巨大ロボットありきだからそこがスタートラインなんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:05:28

    エヴァも結構納得できる設定だと思うのが俺なんだよねあっ今エヴァはロボットじゃないって言おうとしたでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:05:32

    >>30

    えっそうなんですか

    大きさそのままの物使うなら付属する部品もデカくなりそうな気がするんスけど

    ワシめっちゃ無知だから分かりやすく教えてくれると嬉しいし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:05:53

    >>38

    お言葉ですがロボットアニメですよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:06:14

    なんや王道を冷笑することがインテリだと思い込んでる野蛮人ばかりやのうですねぇ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:06:14

    >>29

    人型ロボットも戦車も同じ機械だからだと思われるが

    人型ロボットにしないと絶対に使えない超技術があれば別ではある

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:06:14

    >>33

    有名なロボット作品での理由付けとしてはまあこれが丸いんだよね

    パイロットとロボを接続するからパイロットの思考を直接正確に伝えるにはそりゃパイロットと同じ人間に近い形の体の方がいいだろってことなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:07:07

    トダー…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:07:10

    出先で動画が見えないから疑問だけ書くんやけどねぇ…まず指とクソデカい手持ち武器はいらないんとちゃうかって昔から思ってたんだよね
    わざわざ大きい銃を作ってそれを持って指で引き金を引くよりもデカい大砲作ればそれで事足りますよね
    あとどうせなら二本足より三本足や四本足の方が安定して立てると思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:08:17

    ガサラキやフルメタルパニックみたいなリアル系ロボットものだと開けた場所では戦車の方が強いし空戦では当然のように航空機に勝てないんだよねパパ
    あくまで遮蔽物が多い市街地戦や不整地戦で少数精鋭で一気に制圧する場面でしか使えないんだ用途が他と被りづらいんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:08:42

    リアルロボット路線ならともかくオカルトなんでもありのスーパーロボットなら神の写し身だから人型とか人間の力の象徴として人型になったとか色々あるから気にならないのは俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:08:44

    >>44

    トダーは今後介護でも使うから人型が都合いいのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:08:49

    脚部や胴体や腕部を作って無駄にデカい的になる人型ロボより
    戦車や戦闘機の方がマシっスね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:07

    ガンダムが出てきた頃にSFオタクが人型ロボットはリアルじゃない!って騒いでた頃から何も変わってないのがおもしれーよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:38

    よしっ最強のロボットを作ってやったぜっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:38

    実際に同じ素材やシステムが使われてる戦車と人型ロボとしてしっかり運用できる機動力持ってる人型ロボがタイイチで戦ったらどっちが強いのん?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:50

    トダーはサイズ的に人の仕事の代わりをできるからまた違う話ですね
    一緒に働くなら人型のほうが温かみがあるしなっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:08

    現実的に考えたら人型ロボを戦場に使えるなら、その技術を戦車や戦闘機に転用した方が500億倍ぐらい強いから仕方ない本当に仕方ない

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:08

    人間が機械を動かすにあたって思った通りにそのまま動くってのが物理的にベストだしそれに適した形は人間ってのも自然な気がするんだぁ
    超科学って設定ならインターフェイス的に考えてクレーン車も消防車も人型にしてもらおうかぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:45

    >>48

    トダーみたいに人間社会で使うなら人型にしておくにも一定の理はあると考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:47

    >>52

    場所によりますね

    真正面からよーいドンだと人型は絶対に勝てないと考えられるが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:57

    >>52

    後者が存在しないからわからない…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:10:58

    結局この話ロボよりさらに狭い界隈のミリオタ共の僻みでしかないんだよね
    どんだけ理屈こねて実用性の話したところで商業的な優劣はひっくり返らないのは悲哀を感じますね

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:11:05

    まあ気にしないで
    現実的じゃないことなんてわかり切ってるけどフィクションを楽しむ時はそういうのは一旦横に置いておきますから

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:11:10

    >>53

    人間が使うものをそのまま流用できるサイズだからね

    階段をキャタピラ使うより二本足で登らせるんや

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:11:29

    スレ画みたいなのには地球防衛軍の殺人ドローンでも見せとけば喜ぶんじゃないスか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:11:32

    >>45

    わざわざアタッチメント機能付きのでかい大砲を作るより既存の武器から今後開発する武器まで必要に応じて扱える指とクソデカ武器は実現可能な超技術があれば有りな気がするのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:12:13

    「人間並の動きができて戦闘に耐える強度があってGなどでパイロットが潰れない機械」を作る技術が想像できないからなんとも言えないのは俺なんだよね
    いくら今の知識の延長で語っても全部ひっくり返るかもしれないでしょう

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:12:19

    >>60

    ウム…ガンダム見る時はちゃんと切り替えて見てるんだなぁ…というか別にロボット物を下げるような発言をしている人はここに誰もいないんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:12:27

    で、そういう理論で生まれたのが俺!
    戦車と人型のフルコンタクト良いところ取りのサナリィ製MSロトよ!

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:12:39

    使うのが改造人間で整備と操縦の問題はある程度解消されるから
    人型で人間同様の戦術を使えるのが一番強いんだよね
    ビルを飛び越えたり遮蔽として使ったり圧倒的火力と機動力を持った相手には有効なんだァ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:12:47

    しかし…人は人と戦うための形をしているのです

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:13:13

    最凶の兵器としてお墨付きをいただきたい

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:13:18

    神が己に似せて人間を造ったのなら人間は己に似せた機械を造ったってええやん…

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:13:57

    現実世界で人型ロボットはいらんし(人間サイズなら使えるかも)
    創作世界の人型ロボットにリアルじゃないとかケチをつける奴もいらんのよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:05

    アニキはロボットと戦車や航空機を比較する時どうしてロボットは被弾面積が大きい棒立ち状態にするんだ…?
    おそらく戦場で棒立ちで居る兵士なんて存在しないと思われるが…

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:06

    >>59

    人型ロボが現実兵器より凄い扱いされてるのがうっすら気に入らない界隈の人が悔しいが…これが現実だってキャッキャしてるようなもんだからね

    超技術のロボット相手に人間が勝てるわけないって言う漫画みたいなんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:13

    >>67

    完全に理論滑りしてたのに本当に扱える人間が現れたから運用してる欠陥兵器ヤンケ

    ワシは大好きやで!

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:21

    >>64

    今やワープロどころかパソコンもスマホに取って代わられつつあるのが悲哀を感じますね…

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:21

    FCS一つで考えても、人型ロボの火器とか多砲塔戦車みたいなジャワティーなんだよねパパ
    それを一人で運用できる火器管制があるだけでも戦車にシステム転用だGOーーーーーってなるんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:50

    >>18

    蛆虫と一緒にするな!

    私は個人ブログや5ちゃんの詳しいファンの話を鵜呑みにして書いている…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:14:55

    30分も文字を見なくてはいけなくて倍速に金かかる動画を誰も見ないなんてがっかりしたよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:15:45

    よく言われる神経接続だけどそれを人殺しの道具に使う意味ってあるんスか?なんかこれって人型ロボットを動かすための理由付けであって人型ロボットが優位に立てる理由付けになってないような気がするんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:16:08

    >>65

    フィクションで人型ロボは見た目で映えるしいいんじゃないスかなんだよねパパ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:16:13

    >>76

    戦車や他の兵器も同様に進歩してると見るべきだよね、パパ


    なあオトン、これワシラの知ってる戦車や戦闘機なんかな……

    姿形なんてよく変わるから問題なし!!

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:16:31

    航空機や戦車はもう技術的改良の余地がないとも聞きしどうなんだろうな戦闘機とか今以上のスピードを出そうとすると機体より先に操縦者が駄目になるらしいし戦車なんて素人から見てもどうすればより良くなるかわからないし

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:16:43

    >>11

    作者の思想をキャラに喋らせてて気持ち悪いのんな

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:17:00

    人型ロボと既存兵器がトントンくらいのパワーバランスの作品が1番好き…それがボクです
    どっちもカッコいいんだから折角なら両方出せよバカヤロー

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:17:42

    >>83

    スレ画もですね🍞

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:17:54

    怒らないで聞いて下さいねフィクションの中にしか存在しないのが最早答えみたいなものじゃないですか
    いや待てよフィクションならフィクションなりの設定の妙で納得させて欲しいんだぜ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:18:13

    >>72

    戦場で伏せたり匍匐前進しなきゃいけないくらいなら最初から投影面積の少ない兵器作っておけよコラァーって言われるからだと思われる

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:18:41

    そもそも人型ロボの重量と足の接地圧を考えると歩くこともできないんじゃないスか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:18:51

    >>72

    人型ロボが歩兵と同じように匍匐とかするなら

    常に伏せて動いてるようなもんの戦車でいいやんになるのはいいんスかこれ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:18:54

    >>72

    ロボアニメの一般兵士はどいつもこいつも宇宙でも地上でもその場に静止して棒立ちで撃たれて死ぬからおお…うん…

    雑魚に作画リソースを費やせないとか殺陣を考えるのが面倒とかあるだろうけど人型の不利な点を大っぴらにやってるんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:19:09

    >>76

    射撃管制の問題もあるけど単純に火力も多砲塔戦車と同じ問題を抱えてるんだよね

    細っこい腕の末端に小さい火砲を乗っけても装甲が抜けないんや

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:19:16

    そこでだ…猫型ロボットを造ることにした

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:19:27

    >>79

    作品にもよるっスけど、四半世紀前のナデシコだったりすると民間用の作業機械にも当然のように入ってるくらい普及してる技術って設定だったっスね

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:20:19

    人型ロボってすごいぜぇ
    歩行時に上下動がアホほどヤバイ事になるだろうに、コクピットは反吐塗れにならなくてすむ衝撃吸収機能があるんだからよぉ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:20:39

    >>93

    普及してる分安く作れたりするんスかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:20:57

    >>72

    もしかして匍匐のまま移動できるように履帯をつけたらいいんじゃないスか?

    もしかしてあまり使わない手足は省いたらいいんじゃないスか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:21:14

    >>83

    この作者の作品全部それで出来てるからね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:22:14

    >>96

    匍匐したまま移動できるって…まさか

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:22:15

    人気云々もそうだけど創作という観点で見ると高性能戦車とか絵面が地味すぎて話しにならねーよ
    人型ロボットぐらいごちゃごちゃした装飾をつけた戦車作ってから物言えって思ったね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:23:02

    ロボットものは変に理屈つけてSF気取るより不思議パワーのお陰とかにしといた方が粗が少ないのかもね

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:23:11

    >>89

    >>96

    どうして匍匐のままで戦うことになってるの?

    必要に応じて体制を変えられることが人型の利点なのになぜ…?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:23:45

    個人的に一番納得できる人型兵器を使う理由が異星人が安値で売りつけてくる超兵器だからですね

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:23:52

    ボケボケジャワティーな空力形状で戦闘機並みぐらいの速度で飛ぶ人型ロボ…すげぇ
    戦闘機は更に速くできるのは間違いないんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:24:18
  • 105二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:24:41

    >>100

    怒らないで下さいね

    粗が少ないというより大体設定されてる「人形ロボの優位性はこうっ」という作品なりの理屈にいちゃもんつけてるだけじゃないですか

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:25:06

    >>101

    面白いでは必要な場面を教えてもらいましょうか

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:25:13

    >>101

    その立って戦うことのメリットを自分で否定しておいてその疑問とは…?

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:25:17

    >>101

    立ち上がったら当然のごとく的になるのは大丈夫か?

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:25:32

    人間サイズの人型ロボットは人間に親しみやすいとか人間のインフラそのまま使えるって利点があるから分かるけど巨大ロボットはマジでカッコいい以外の利点が無いんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:25:39

    でもね オレスレ画の主張って全部は正しくないと思うんだよね
    ロボットが最強なのは、原型である人と同じように他を圧倒して多彩な戦術が使えるからでしょう

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:26:43

    >>105

    現実モチーフ舞台だとその理屈にどうしても破綻が出るって話をしてるのん

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:26:59

    >>106

    >>107

    >>108

    はうっ発言者でもないのにトンチンカンなこと言って申し訳ないのん

    自衛隊とかで運用される兵器のイメージだったからワシのチンカスな頭では災害救助現場とかで言わどかすくらいしか思いつかないのん…

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:27:25

    この手の議論だとGガンとか鉄血とかが分かりやすい理由付けでいいんじゃねえかと思ってんだ


    特にこの鉄血

    阿頼耶識システムとの兼ね合いと厄祭戦のトラウマが非人型兵器を支えない……ある意味最強だ


    あと確かSEEDとかはザフト側はモビルスーツでなんでもしようとしてるけど連合側は普通に非人型のモビルアーマーバンバン出してくるんだよね

    お国柄が出てくる描写ってのはそそられるよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:27:32

    戦車にアームつければええやん...凡庸性求めるならバイクデザインでええやん...
    ビットあるならそれ大量に出すベーゴマ作ればええやん...って合理の果てに大量殺戮のマシーンがアホほどでたそれがvガンダムです

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:27:48

    >>109

    それが一番大事なんだよねパパ

    リアルはどうでもいいんや

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:29:00

    設定面を詰めてこそ至高とか思ってるミリオタやSFマニアに夢のないこと言うの嫌なんだけど
    創作である以上設定的な説得力よりも多くの人の琴線に触れるケレン味やヒロイックさの方が大事なんだ

    人形ロボは非効率だけどかっこよければなんでもいいんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:29:18

    人型じゃないとまともに動けねぇシステムなんだよゴッゴッ
    ですませば何とかなるんや

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:30:49

    ロボットと同じ技術で作った戦車や戦闘機の方が100%いいという主張には致命的な欠点がある
    ロボットが全てにおいて戦車や戦闘機に勝っている作品でしか言えないことや

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:30:50

    思うけど凄くないスか?
    手に持ってる拳銃で照準合わせて発砲という行動を人型ロボでやるとかセンサーの類とかでも戦車の管制より複雑になりそうだし

    ◇どういう感じになっている…?

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:31:31

    >>111

    その理屈が洗練されてるかどうかとは関係なく人形が最もパワーを発揮するシステムがあるとかなら破綻でもなくないッスか?

    そういうのに対する言及が何もないなら好きなだけ愚弄してこないすりゃいいと思うけどそれはそれで特定作品を挙げるべきだとも思うのが俺なんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:32:06

    >>63

    超技術があればたしかにそうかも…と思う反面、手を作るよりも大砲のほうが安く作れるんじゃないかという思想に駆られる!まっガチでそう思っただけだからこれ以上追求しないんやけどなブヘヘ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:34:14

    >>44

    GKドラゴンがおるやんけ

    あれ一機でキー坊とオトンと尊鷹制圧できるんやで

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:34:28

    >>113

    ぶっちゃけ思想の問題で人型兵器使ってるって鉄血の理由は気持ち的に理解しやすいと思ってんだ


    過去に大暴れした兵器が禁止になるなんて現実でもあるしなっ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:37:08

    そんなに人型の劣等性を熱弁するなら人型を戦車がボコボコにする人気作品作ってガンダムなんかの客層を奪えばいいんじゃないスか?

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:37:47

    ぶっちゃけ優劣を付けるだけなら理屈こねたら誰でもできますよね
    問題は…それが面白さに繋がるかどうかだ
    スレ画もその説明が後の面白さに繋がってるならまぁええやろ
    繋がってないならバカバカしい勝手にやってろってなるだけなんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:38:50

    >>124

    いいんですか?AMIDAがACに群がりボボパンするという塩試合を毎回展開しても

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:39:54

    フィクションの人型ロボに文句をつけるミリオタも害悪やけどフィクションの知識で人型兵器が強いって主張するアニオタも厄介なんや
    お互い棲み分けせんかい

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:42:33

    ハッキリ言って超技術で作ったロボットの技術使えるなら今の戦車も戦闘機も必要はない。
    車輪も履帯も翼も今の技術だから最適なのであって今よりも進んだ技術使えるんならそんなモノに拘る必要はないんだから同じ形状になんねーよ。

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:43:39

    >>126

    それが面白いと思ってるなら別にいいですよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:44:48

    >>128

    技術はともかく物理法則は現実と地続きになってると思われるから車輪や履帯が姿を消すことはないと思われる

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:45:19

    >>127

    〝フィクションの〟じゃなくて〝この作品の〟人型ロボは強いんだよね


    どうして〝この作品〟を知らないのにいっちょ噛みしようとするの?

    ミリオタ界隈で〝兵器〟の一言で装甲車も戦車も艦艇も航空機もいっしょくたに語るような

    殺したくなってくるにわかしぐさみたいなものなのに何故…?

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:45:31

    >>124

    お言葉ですがワシは心からロボットアニメ好きですよ

    ただ人型ロボットがリアルだと本気で言ってる奴にはいやちょっと待てよとなるんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:45:51

    硬派気取ってるリアル路線の作品が一々理屈つけようとしてドツボにハマってるケースが多いと思うのは俺なんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:45:58

    そこでだ…その辺つっこまれたくないからハナから戦車とか戦闘機とかはこの世界では無かったことにした

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:46:09

    >>128

    ウム…超技術で作ったロボットの技術で作ったゴリラ型ロボがいれば戦車も人型ロボもいらないんだなぁ

    仮にキャラピラや車輪の戦車とは住み分けができるとしても少なくとも人型ロボはいらないんだなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:47:05

    >>130

    車輪も履帯もな…万能じゃないんだ…

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:47:44

    >>132

    >人型ロボットがリアルだと本気で言ってる奴

    むしろこっちをあんまり見ないんだよね

    ディスる方ならスレ絵しかりいっぱいみるけどその反論でしか人型ロボットをリアルとか本気で言ってるやつ見ないのん

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:47:48

    >>134

    Zガンダムで初代にいたドップとかマゼラアタックみたいが消えたのは…糞

    ワシはああいう珍兵器が大好物なんじゃい

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:48:31

    >>134

    そこでだ

    生身なら人間より犬の方が強いので…射撃武器を持った犬型ロボットを量産することにした

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:49:17

    >>138

    ガンタンク…Ⅱ…

    まっ 珍兵器ではないからバランスはとれてないんだけどね

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:49:59

    人間より犬が強いってことは犬型ロボの方が強いってことやん
    犬より銃が強いってことは銃型ロボの方が強いってことやん
    そこでだ…すべてのロボットをミサイル型にした

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:50:52

    ドップ…すげえ
    マッハ5で編隊飛行するし

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:51:43

    >>141

    アニキはどうして犬型ロボに銃を持たせなかったんだ…?

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:52:01

    ワシは人型ロボットが戦うアニメ大好きだけど人型である理由は一応つけといて欲しいんだよね
    どんなバカみたいな設定でもその世界の中で整合性が取れてればそれでいいんや

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:57:08

    神経接続で素人でも思い通りに動かせるって設定たまに見るけど
    実際10倍スケールの人型兵器を等身大の人間の感覚で動かしたらバラバラにならないッスか?

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:57:42

    人型ロボットである理由…聞いています
    既存の兵器ではいけない理由はともかく人型じゃなければいけない理由付けは難しいと
    オカルトパワーなら別なんだけどね

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:57:42

    >>144

    逆に普通は人型ロボットが戦ってる理由なんて要らないと思ってんだ

    この世界はそういうものってだけでいいし

    描かれてないことを妄想して腐すのはする方が野暮なんだよね


    戦争ものとかで頑張ってガバガバな理由つけようとすると

    それおかしいだろジャ.ップって突っ込みたくなるんだ

    設定するならそれひとつで作品の一本書けるくらいガチでやるべきなんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:58:56

    巨大人型ロボットって創作のテンプレとして有名だから説明無しで出しても普通に受け入れられるんだし
    わざわざ揚げ足取られる為のガバガバ設定出したところで無意味なんだよね

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:59:10

    >>147

    マジで異世界ならともかく現実ベースの世界観なら理屈と言うか説明は必須だと思ってんだ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:00:05

    教えてくれ
    ロボットに技術で戦車作れって言ってるやつは戦車がロボット並みに高速で移動する想定をしているのか?
    まさか固くなって火力が上がっただけの戦車で背後に回り込もうとするロボットを捕捉し続けられるなんて考えてないよねパパ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:00:51

    よしっじゃあ企画を変更して戦車や戦闘機を出せない理由を作ろう
    ボケーッ兵器は国際条約で禁止言うたやろうが
    あっ人型ロボットは重機に分類されてるから問題ないでやんス

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:01:27

    >>149

    人型ロボの理屈を説明してリアリティ上がるなら良いんだけど実際は逆なんだよね

    沈黙は金なんだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:02:07

    そこでだ

    二足歩行と物を持てる捕獲器官が戦争でも有効だと分かったので…二足歩行で物を持てる捕獲器官がある生物をモチーフに巨大ロボを作ることにした

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:02:59

    >>151

    技術が…衰退したから…

    あっ ロボットは遺跡から発掘されるから使用は問題ないでやんス

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:03:04

    >>150

    なんかナチュラルに人型ロボットはあらゆる兵器を凌駕するって思ってそうでアニメ脳みたいで怖いのが俺なんだよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:03:28

    >>149

    必要性で言えば無いっスね

    現代社会に巨大ロボットが当然のようにいたとしても

    ふうんそういうアニメなんだなで受け入れられるぐらいには

    〝ロボもの〟って古典なんだよね


    ただ古典だからこそ色々凝らないと

    あえて今作る必要が無いって思っちゃうのも分かる話で

    結果リアリティも荒唐無稽さも中途半端なものが出来上がるんじゃねえかって思ってんだ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:04:02

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:04:11

    >>153

    動物の構造からなんとかってのは結構あるから対応する素材や理論があれば

    ダチョウロボが地上を席巻する事もあるかもしれないんだよね

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:04:25

    創作に置ける兵器を人型にする理由など「カッコいいから」以外に必要あるか?

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:05:11

    >>159

    漫画アニメにはカッコよさが最優先されるもんねパパ

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:05:25

    >>159

    無いよ(笑)

    人型ロボは考えるな、感じろの世界だよねパパ

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:06:03

    >>150

    そうですけど何か?

    ローラーダッシュできるロボットから余計な関節抜いてその分のペイロードを火力と装甲に振れるんだからより速くて硬くて攻撃力高いですよね

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:06:06
  • 164二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:06:32

    実際の生物を模した巨大ロボには致命的な欠点がある…
    脳と内臓と生殖器のスペースはロボには無駄を超えた無駄なことや

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:07:02

    言いたいことは分かるんだけど
    アニメのスーパーロボットの超性能に伍する既存兵器の延長線って
    逆にいまいち思い浮かびにくいのは…俺なんだ!
    なんかめっちゃスピード出てデカくなった飛行機とかになるんスかね

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:07:08

    エイリアンのパワーローダーみたいなのは出て欲しいと思っているんだよね
    身体に付ける荷物運び用の補助装置みたいなヤツは出たしな

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:08:21

    >>165

    マクロスのファイター形態…

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:08:42

    >>162

    "履帯"で"高速移動"!?

    おそらく無理して摩擦の大きい履帯を装備した戦車に拘る必要はないと思われるが…

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:09:33

    モビルスーツとかの人型ロボットはですねぇ、作中の設定ですらMSにだけ都合良く適用されないと勝てないんスよ
    本来オカルト抜きの技術は他にも転用出来るはずなのに戦車にも戦闘機にも戦艦にも使われないし、二乗三乗の法則という物理の基本は適用されないしのん

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:10:12

    >>36

    お言葉ですが義手義足ならともかく高度な機能満載の巨大精密機器の制御に翻訳できるような技術があったらいちいち人なんか乗せませんよ

    それこそミノ粉みたいなご都合物質が必要になってくるんだよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:10:16

    ワシは目の前に機械の巨人が出て来てるのにくるぶしにこれぶち込んで来いって対人型ロボット関節用ロケット持たされたら上官にぶっ放しそうなんだ
    ワシは息子や兄弟がクソほど車高が高くてモロバレの戦車に乗って元々ばれること前提の人型ロボットからボコスカトップアタックぶち込まれる戦場に送り出す根性は無いんや

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:10:25

    しゃあっ ガチタン!

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:10:36

    とにかく巨大ロボットはデカすぎを超えたデカすぎ
    人間の10倍以上のサイズが編隊組んでビュンビュン飛び回るのが当然の世界なら
    戦車も飛行機も艦船も巨大化して話になんねーよ
    置き場所 どこへ!!

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:10:49

    ガンダムシリーズの理由付けも知らないってそんなんあり?

  • 17515025/07/23(水) 16:11:18

    >>162

    うーん MSとかネクストACみたいな上下左右に高速移動して戦車の砲塔を振り切れるロボットを想定して聞いたんだけど

    説明不足だったこっちが悪いから仕方ない

    本当に仕方ない

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:11:41

    >>165

    紹介しよう

    既存兵器の延長線上のものすく強い先輩だ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:14:26

    空中でブースト吹かして飛び回るような兵器ってそれもはや人型である必要なくないッスか?
    地上を歩くから二足歩行ヤンケ

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:14:36

    前に別スレで言われたけど、鎧なんて厚さ1〜2ミリですら何十kgと有るんだよね
    それが20mレベルにまで巨大化したらうっすい鎧(装甲)だけで何十トンも有るのん
    しかもそれですら戦車の1番薄い装甲と同じかそれ以下なのはルールで禁止ッスよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:15:15

    マブラブのハイヴ攻略のために人型になったってのは割と納得いくんじゃないっスか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:15:52

    >>165

    STGの自機は大体のロボット以上の性能だからリラックスできますね

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:16:18

    >>176

    艦艇はいわゆる "リアル系ロボもの" でも大体世界観相応に強力じゃないスか?

    どちらかというとロボもののロボットと比較するのはこっちだと思われるが…

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:16:27

    シンプルな話創作では物理法則よりも面白さの方が優先されるというだけの話だと思われるが…

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:16:34

    >>159

    うむ、それに関してはまぁ否定しないんだなぁ

    問題はですね その為の嘘設定を本気で信じてる物理の基本すら分からない奴が沢山いるっていう事なんですよ本山先生

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:16:48

    等身大ならわかるんだよね、人間の規格、インフラが使えるからなっ
    巨大ロボットは無理です、結局専用の規格が必要になりますから

    そこでだ、巨大人型ロボットに合理性を持たせるために……この世界には巨人がいることにした

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:18:11

    >>177

    おいおい戦車みたいに地べた這いずり回るしか能のないロボットの方が少数派でしょうが

    飛ばれたら何しても戦車じゃ勝てませんって言うなら手加減してやろうか?ボクぅ?

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:18:28

    現実の物理…謎
    アニメ見てればその作品でロボットが強いことは分かるのに
    何故か公式を否定して「ロボットは現実だともっと弱い」ということを言い出すんや
    ヘイト二次創作…?

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:26

    犬はロボットは弱いと一纏めにしてふんわり否定じゃなくて
    作品名を出して具体的に否定しろよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:30

    >>184

    巨人だの巨大人型兵器だのの姿は分かってるけど相手の戦術がまったく不明だからこっちもとりあえず人型にしたって理由付けは割と納得したんだよね

    相手が同じ知性体なら意思疎通や威嚇の効果も期待できるって意図とあったしなっ

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:40

    >>150

    むしろ二足歩行が履帯より速く動ける理由が知りたい

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:41

    >>186

    人型ロボは現実でも強いと言ってた奴らが昔大量にいたからですね

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:45

    >>179

    すいません、アレはもともとモビルスーツなんかと同じで月面のパワードスーツの延長なんスよ

    要するに戦車とかの兵器が無くてそれしか使えるものが無かったのん


    だかや地球に戦場が変わってからは最初はそもそも使われなかったんだよね 当たり前じゃない?

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:47

    人型ロボットの優位性って人間と同じ大きさの方がいいんじゃないっスか?
    人間が使う武器をそのままスライド使用できるっスよね

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:19:52

    >>187

    ボトムス…

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:20:03

    現実的に考えて最強の人型兵器とはこうっ

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:20:23

    >>189

    飛んでるからやん…

    まさか飛ばれたら勝てないんスか?

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:21:15

    でもねオレ
    この手の議論でいつも気になることがあるんだよね
    戦闘機の大きさのイメージがだいぶ小さいマネモブが多いように感じるんだよね

    飛行機型に変形したMSなんて大して大きさ変わらないでしょう

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:21:27

    >>189

    履帯はですねぇ…

    旋回性能が二足歩行に劣るから小回りがきかないんですよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:21:27

    >>186

    「その作品でロボットが強い理由」が「既存兵器にも使えるはずのものなのに一切適用されない」御都合主義だからッスね 忌憚のない意見ってやつッス

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:22:11

    >>197

    同サイズなら履帯の方が小回り効くんだぞ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:22:19

    >>198

    後半はその作品のどこに書かれていたのか教えてくれよ

    二次創作…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています