ちょっとすぐ前に映画を観てきたから感想を語り合いたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:52:54

    童磨とか獪岳の戦闘も凄かったはずなのに猗窩座との戦闘で全て持って行かれた、それぐらい凄かった特にステージが上がって水が溢れていくところとや生々流転を用いたりして縦横無尽に空中戦を混ぜながらの戦闘が息を呑むほど凄かった、あと義勇さんが一気に好きになった

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:54:47

    いいだろ?ここからまだ戦うぞこの人

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:01:14

    義勇さんとにかくかっこよかったぞ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:03:57

    スレ主と全く同じ感想
    特に獪岳戦大好きだったから見てる時凄い笑ってたんだけど、猗窩座の過去編入ってからずっと泣いてた
    猗窩座一気に好きになったかも

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:04:38

    獪岳見た後に真っ当に守り守られ兄弟弟子やってる水一門はすーっと効くんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:09:56

    わかる猗窩座戦に入るまでしのぶや善逸の戦闘シーンすげえ…って思ってたのに猗窩座戦で一気に持って行かれたわ
    義勇さんの戦闘シーン見るために2回目見に行ったしまた行く予定なくらい
    前半は炭治郎をフォローしつつ戦って後半は炭治郎にもフォローされるのが良い

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:14:51

    Xとかで義勇さん硬いとかメインタンクとかかっこいいとか言われる度にわかる·····わかるよ·····って高速でうなづいてる
    気絶するところまでかっけぇのよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:15:36

    すごいですよね、アカザ戦の無限城の動きと演出

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:17:45

    >>8

    鳴女殿ありがとう、演出

    水流れてくるの凄かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:18:22

    >>7

    折れた刀で身体支えてせめて倒れないようにしてるの格好良すぎる…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:24:22

    愈史郎の至近距離煽りがシュールだった
    落ちながらじっくり煽ってやがる…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:27:33

    前半の方での背中合わせの水の呼吸もいいよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:27:33

    >>11

    なんかむかつく奴に罵倒ぶつけたら、これでもかとぶっ刺さる内容だったのなんなんだよ

    カイガクについて全然知らないだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:29:16

    師範、妻が入水自殺云々のところえらく軽く語るなと思ったけど、両手ビキビキに血管浮いてた……

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:30:04

    漫画だとサポートが印象深かったんだけど映画ずっと猗窩座と戦ってて炭治郎シンキングタイムのための場をめっちゃ持たせてくれてた
    そうだよな、実際動かしたらこのくらい戦ってんだよなと納得

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:30:06

    じいちゃんの涙に俺崩壊しちゃったよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:38:01

    最初の落下した炭治郎を助ける義勇さんすげー格好良かった
    頼りになるな
    てかこのあと折れた刀で無惨と戦うんか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:40:19

    猗窩座撃破したあとの童磨とカナヲでそういえばこの2人も戦ってんだった!って
    あの間1人で上弦と戦闘してたカナヲも強過ぎんのよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:40:47

    >>17

    折れた刀きっかけでグッとくるシーンがあるから楽しみなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:44:29

    >>13

    助けに来る道中でチラッと会話を聞いてたのか、はたまた単純に愈史郎がカンが鋭いのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:45:44

    >>14

    ずっと笑顔なのをサイコパスとか言う奴がたまにいるけど違うんだよな

    妻の死を娘がこれ以上気に病まないようにせめて悲しむ顔をみせないようにしてるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:55:05

    >>20

    札ばらまいてるし、あれで会話拾ったんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:57:07

    >>21

    あの辺中村悠一さんの演技上手かったわ

    なんというか取り繕ってる感じ、慶蔵さんもいっぱいいっぱいがよく現れてた

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:06:27

    あの水演出鳴女がやってるのかな
    めちゃくちゃセンスがある

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:10:03

    義勇さんが水柱だから水の演出をしたなら他の柱だとどうなるんだろうな?次回作でも何かしら演出ありそうだけど

    もし煉獄さんが居たなら辺り一面が燃えていたり宇髄さんが居たらドンドコやかましい事になってたんだろうか…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:18:43

    >>25

    仮に煉獄宇髄がセットで鬼とエンカウントしたらお祭りみたいなことになりそうだなそれ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:23:44

    >>26

    鳴女オンステージ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:24:51

    無限城凄かったんだが劇場版鳴女現場監督の力を以てすれば、もっと徹底的に落下死狙えたんじゃないかと思った

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:25:52

    演出って意味だと狛治の遊んでたお手玉が1つから段々3つに増えてそれぞれ色が師範・恋雪ちゃん・狛治の色っぽい感じなんだけどそれが最後部屋の中に師範と恋雪ちゃん、敷居挟んで狛治みたいになってたの中々凄い演出したな…ってなった

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:27:02

    母と一緒に観に行ったけど猗窩座が首切っても死なない所でしつこ過ぎる!って言ってて草生えた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:30:23

    >>30

    あのシーン漫画だとシュールだったんだけど、映画だとターミネーターじみてて恐かった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:43:04

    それどころじゃなかったから見てるときは流したけど、熊の首を斧で斬る炭治郎のお父さんヤバくない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:50:03

    >>32

    めっちゃ共感する

    漫画の描写がアニメ化することによってよりリアルな感じでわかりやすかったからなのかも?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:50:20

    愈史郎は基本口が悪いから
    こいつだって生き延びるために鬼にしてもらって愛する珠世様と二人っきりで過ごすという特別待遇を受けてるくせにと思わないでもない
    でも愛する珠世様の頼みで珠世様が亡くなりそうな時に別行動してるんだよね
    してもらったからお返ししてる最中

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:56:03

    獪岳もまだ成り立てで未熟ではあったけど上弦並みの力があったことは確かだったんだな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:43:38

    >>28

    炭治郎ですらワンチャン危ないって感じなのにモブ隊士達よく生きてたよね

    実は描かれてないだけで落下死した人とかいたのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:45:25

    背後の炭治郎に注意が行ってて猗窩座の話ガン無視の冨岡さんにちょっと笑ったけど、よく聞いたら「強者と競い会う喜びを覚えたことは無視できまい」とか言ってて、実際冨岡さんはそうすることで痣を発現させてるわけだから、言ってることはあながち間違っても無いのかも。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:47:06

    長男、義勇vs猗窩座が一章のメインだからな
    戦闘も特に力入ってましたわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:51:09

    煉獄さんスカウトしてたのも門下生増やしたかったムーブが出てしまったんかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:51:36

    >>35

    善逸で散々見てきた一の型以外の映像化がああいう形でというのも皮肉な話だなと…爺ちゃんの2人で補い合うという願いを「(半人前の片割れだと思われた、こんなクズと!)」って認められなかったのも

    尺としては大きく取ってないけど、獪岳がどういう精神性で生きてきて何故満たされずにいたのかっていうのも細谷さんの演技で伝わってきた感じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:08:17

    無限城…原作の描写から好きだったけどユーフォがマジの無限にしてきやがった 最後はCUBEかと思ったわあんなん
    vs猗窩座の時に迫り上がって水中庭園みたいになって「うおー水柱戦にふさわしいぜ!!」って思ったら即破壊して次の激ヤバステージに移っていた
    皆ユーフォの癖の場所を走らされてたよ 玄弥とか玄弥とか

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:13:06

    >>34

    逆に近しいからこそ自分に手を差し伸べてくれた恩人に砂をかけるなんて信じられなかったんだと思うな愈史郎

    愈史郎は珠代を裏切って別の誰かに頭を下げたりしないので

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:13:40

    >>32

    二撃目を手首を返してやるんじゃなくて一瞬で斧持ち直してるのが本当にヤバい

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:33:31

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:12:24

    >>28

    無限城があまりに凄くて、もうこいつが上弦の零でいいのではないかと思ったりした

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:04:49

    炭治郎のことは受けつけないが、それはそれとして炭治と郎戦うこと事態は楽しい猗窩座。
    しかもいっぱい誉めてくれる。

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:17:13

    丹十郎が縁壱に似てて生まれ変わりみたいな感じでか寄せてるのかと思った
    三木さんと井上さん、声も似てるよね
    宮野の空虚演技がリアルで凄かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:49:44

    >>47

    めちゃくちゃセリフ憐憫と同情に溢れてるのに致命的に声に感情が乗ってないのシンプルに技術がすげぇわってなったな

    「あれぇ〜?」のところとか「◯んじゃった?」のくだりとか本当に感情ないもん

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:55:53

    しのぶさんが年相応の女の子の声色で「悲鳴嶼さんいいなあ……」て独白するところめちゃくちゃ胸が切なくなっちゃった
    鬼さえいなきゃ普通に幸せになれたはずの女の子が、その幸せをなくして強くなろうとして、それでも生まれ持った体格という才に恵まれず……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:21:31

    流石の水柱って感じ
    硬いというより受け流しや回避が上手

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:59:58

    >>25

    恋柱の周りに木製のハートが!

    蛇柱の周りに蛇のクソデカ像が!

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:35:51

    はやみんの声は姉エミュも勿論だけど童磨戦のためにあったのだと思う
    あのドスの利いた声大好き

    あとこれは個人的に残念だった部分なんだが、冨岡さんの髪がそのままで終わってしまったとこが…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:43:49

    >>48

    あれ次の章で虚無の本性を出した時と、本当に感情を出した時の演技が楽しみだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:44:39

    >>50

    まあ水だからね。

    「ガンガン攻撃」と言うより、受け流す・回避にもフォーカスした技も多いからな〜

    でも想像以上に猗窩座についてきてたよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています