ナンバリング作品における初代の存在感

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:26:19

    初代にしかないオリジナリティって確かに存在するよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:27:41

    >>1にしかないオリジナリティは大体継承しないで正解な奴じゃねえかな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:28:17

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:30:23

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:30:43

    スレ画のシリーズはどっちかというと
    ブラッシュアップや取捨選択と言った引き算の大事さが分かる歴史だと思うが……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:31:20

    初代モンハンにしかない要素ってなにあったかな…ポータブル込みでいいならランスの切断打撃両方あったとかそういう感じ?

    他のゲームならラチェット&クランクのボルト(お金)回収する時の重量感は初代特有だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:31:26

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:32:34

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:33:02

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:33:12

    大体2以降の要素に引っ張られていかないか?ナンバリング系って
    1で最適化できてない部分を最適化してるのが2だし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:34:23

    オンラインは電話線に繋いでたらしいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:35:03

    >>10

    それもP1stだからスレ画はなんか違うかな……って思う

    ナンバリングが好評不評お構い無しにあれこれ作って、Pがブラッシュアップしてきた歴史なので

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:40:13

    思い切って方向性変えるってのも大事なことだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:40:54

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:41:58

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:42:04

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:42:28

    まあ1のコンセプトを続けるのは大事だと思うよ
    (3が2のほぼほぼ劣化だったうえに1のコンセプトを無視した結果もう10年は新作出てないスラもりを見ながら)

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:43:16

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:43:42

    >>10

    1は光るところがいっぱいあるけどまだまだ粗削りで未熟なところもあるけど2でその辺解消して神ゲーになったみたいなのはよく見るね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:44:07

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:49:27

    >>19

    そういうのって大体3で安定するか死ぬか決まる印象

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:51:23

    >>21

    3かぁ…

    順番的にトライになんのかな

    それともその後の3rdになんのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:53:17

    >>21

    3で大爆死したGEシリーズ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:54:39

    >>22

    モンハンのナンバリングは>>19に入んないでしょ

    「ナンバリング」はドスでPシリーズは「外伝」らしいからな


    >>23

    残念ながらお亡くなりですね……

    (ちなみに>>17のスラもりもそのパターン)

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:05:15

    初代のハンター大全好きやで
    思えばイコール・ドラゴン・ウェポンとか騎乗出来る鳥竜とかワイルズに繋がる事柄もあったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:08:22

    人気の長期シリーズなのに初代信仰がほぼ皆無な珍しいゲーム
    まあやってる人がほぼ居ないからなんだけど(売り上げ30万本くらい)

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:13:41

    >>26

    似たようなのだとCODとかが思いつくなあ

    初期はPCが主戦場だったけど家庭用で普及し始めたCOD4とかBO2が神格化されてる感ある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:15:11

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:17:43

    ナンバリング1・2・3それぞれで全くゲームシステムが違うシリーズもあるんですよ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:17:56

    >>6

    スキルが特定モンスの防具を複数箇所装備する形でしか発動しない。(スキルポイント制になったのはGから)

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:21:08

    >>26

    スト2とかそうじゃね

    改めて考えると初代信仰強いゲームってつまりそこから新規があまり増えかったって言うことだし短命で終わるかそもそも初っ端から大ヒットしてるかなのかも

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:21:23

    >>30

    複数というかシリーズ全部揃えなきゃ発動しないんじゃ無かったっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:23:48

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:27:05

    ナンバリングはⅠⅡⅢだけど外伝作品がストーリーに密接に絡んでるせいでナンバリングだけではストーリーを理解できないキングダムハーツシリーズ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:29:58

    粗がありすぎるがやりたいことは伝わるってのを初代の時点でやっとくのは大事よね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:30:04

    あんまりシリーズ間でオマージュとかパロディされることのない初代さん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:30:58

    同じチップ10枚入れられます!ナビチップガン積み可能です!通してください!!
    …そういや本家も初代だけ特殊な仕様だったな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:33:38

    シリーズでは当たり前のマスコットキャラが初代ではいなかったりするとかもあるあるじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:36:51

    >>38

    知らないキャラがマスコット枠に居たり寡黙でクールみたいなキャラ付けで安定した主人公がチュートリアルをべらべら喋ったりするんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:37:43

    >>38

    ファイナルファンタジーとかそうだな

    チョコボとかモーグリとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:39:48

    長年に渡る宿命のライバルみたいなキャラが金持ちのボンボンAみたいな登場をして金持ちのボンボンAのまま退場したりする…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:43:47

    図鑑Noが1番でオープニングムービーでもメインで出てて看板として推されてたのに2作目でいきなりリストラされて以降まともな出番がないディノさん(真ん中の緑の)

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:46:04

    >>40

    初めてそれ知った時衝撃だったわ


    じゃあ逆に初代には何がいるんだよって思った

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:46:56

    >>42

    なんでそんな卑屈そうな目つきしてるんだ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:54:33

    ロックマンは外伝ですら定番になってる8ボスだけど初代だけは6ボスしかいない
    比較的初代オマージュが強いシリーズだけどこれだけは受け継がれてるの見たことないな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:01:07

    >>43

    ゴブリンとか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:07:30

    >>42

    出てもロードランナーのレア種という

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:59:51

    スーパーロボット大戦とかいう初代の影が薄すぎる作品。
    マップBGMが後発作品で使われたりパッケージイラストが30周年作品でオマージュされたり薄すぎるってわけでもないかもだけど。

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:01:44

    >>45

    エグゼ6のRVナビは全6体だな

    4、5のソウルユニゾンも各バージョン6種類

    ゼロ1、2のミュートスレプリロイドも各6体

    ゼロには四天王とラスボスやメカニロイド系のボスなんかもいるが

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:03:45

    たまに小ネタ程度に触れられる事はあるけど、逆に言えばそれだけとも言える初代
    やっぱ小説のメディアミックスだからかなんだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:05:19

    >>22

    話の趣旨としてはドスになると思う

    初代が好き勝手する(1作目)

    →G,Pがブラッシュアップする(役割として纏めて2作目)

    →ドスが好きかってする(3作目)

    →P2,P2Gがブラッシュアップする

    →トライが

    →P3,3Gが…


    そして今でもMR用大型アプデによるブラッシュアップを続けている

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:15:27

    未だにシリーズの根底として様々な影響を残す偉大な初代様のパターンも

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:12:51

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:08:59

    ロックマン初代は1Mしかなかったから...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています