共働きで家事育児折半ってぶっちゃけ無理じゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:32:35

    最近推奨されてる生き方だけど…ぶっちゃけ無理じゃんってなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:33:19

    なんで?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:34:20

    無理だわな…
    どうやったって収入差は出る

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:34:44

    もちろんできる事はできるぞ
    2人ともキツいだけで

    さあ老いた両親と同居してもっとみんなで分担しよう
    え、両親も働いてるor介護が必要?……………

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:36:00

    双方フルタイムなら家事代行使えばええやん…
    共働きなら大した料金でもないのに頑なに使わん理由は何なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:36:05

    収入差よりも仕事の拘束時間の差で揉めるイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:37:00

    >>6

    まあ早く帰れる側が「テメーが家事やれ」って言ってたらぶん殴りたくなるんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:37:49

    >>2

    お互いに「自分の方が大変」って思ってるからだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:39:02

    >>5

    「妻or旦那にやらせれば無料なことに金使いたくない」が発生するんだよ

    そういう奴は食洗機も嫌がる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:39:05

    だからできるだけ1:1に近づけるように夫の努力が必要なんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:40:17

    >>10

    それはマジでそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:41:01

    こういうとアレだけど「どっちが子供を見捨てられるか勝負」みたいな所あるよな。
    家事だったら「俺やーらない」って言ったら「私もやーらない」って出来るけど、育児は「俺育児やーらない」ってされても「私も育児やーらない」とは出来ない。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:41:03

    同性同士の普通のルームシェアでも揉める時は揉めるからな
    加えて子供もいるんじゃよっぽどお互い人格出来てないと無理だろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:46:00

    家事ってクソ効率悪くて1時間かける人と同じ時間でその3倍こなせる人がいたとして同じ時間だから負担1:1扱いにはならないだろうけど労働の場合はどうなんだろうな
    家事に則るなら収入で決めるべきだけどこっちは時間で決められてる印象ある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:47:38

    まあ子供放置が頭によぎる段階ならハウスクリーニングとか利用した方が良いと思うんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:50:56

    >>12

    これはマジでそう

    我が家は父親が育児やーらないして母親がやーらないできなかったから全員母親に懐いた

    老後も誰も面倒見る気ないから施設にでも入ってもろて…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:51:28

    ヒロアカでエンデヴァーが皿洗いしてたシーンはちょっと好き
    遅過ぎたけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:54:25

    >>12

    この勝負って勝ったらダメだし、ペナルティは罪ない子供に行くクソ勝負よな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:56:44

    年収が低い方が家事を多く負担すんのは別にいい
    問題は「やってもらって当たり前」という扱いをしてくる事だと思う
    それで大体問題起こる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:59:19

    年収もお互い承知で家族になったわけだし何かあって急な入院だとか介護で時短勤務だとか事故で働けなくなったとか万が一が起きても支え合うのが家族なんだから平等に負担せえよ…と外野からは思うが当事者になると不公平感は出てくるのよね
    勤務時間についても然り
    上にある通りお互い感謝を忘れないことが1番大事かも

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:01:26

    >>19

    いや収入差での配分は多分揉めると思う。

    極論夜勤アリアリのそこそこ収入看護師と、

    要領の良い大企業のホワイト高給取りサラリーマンって夫婦ならアウト

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:02:05

    まあ育児がある時点で嫁側は強制的に1年以上休みなわけで
    夫が完全に年収参照で妻は多めに育児やってよってスタンスなら揉めるだろうなとは

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:05:19

    むしろ共働きで家事育児折半しないとかもはやしない側いる意味なくない?
    生活にかかる金税金も含めて全て出すとかじゃないかぎり

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:05:21

    例えば片方が時短勤務だとしても夕方16時くらいまで普通に働いて子供迎えに行って…だとその人も別に休めてるわけじゃないからな
    勿論家事全くやってなかったら遅く帰った方は不満が溜まるだろうが「早く帰ってるんだからやってよ!」って態度取られたら逆も不満が溜まる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:07:09

    収入によりすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:10:39

    ちょっと前にXで年収70万の妻と年収700万の夫の夫婦で妻が「夫が家事分担してくれない」って不満言う漫画が炎上してたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:11:21

    妻が多めの家事育児するのは良いんだけれど、それを当たり前に扱うと家庭内紛争

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:11:22

    >>5

    「家に知らない人をあげる」ってのに抵抗ある人が多そう

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:13:35

    >>28

    何か盗まれそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:14:12

    >>22

    育休は子ども育てるための休みっていうけど

    産んだ方からするとまず体を立て直さないと後々に悪影響しかないからなぁ

    たまに「夫が育休とって旅行三昧」「出産祝いで飲み歩き」とか聞くと酷いなぁと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:14:50

    >>28

    家電修理に来た人でも別の部屋にいて何してるかわからん状況じゃ不安になる

    家事代行で家に誰もいないとかいても掃除で色々触られるとか絶対無理だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:15:46

    >>29

    日本は治安が良い(世界と比べて、の話)って言われるし

    確かに「公共の場所での治安」は良いと思うんだけど

    いわゆる「おてんとさまがみてないところ」の治安はそこまで信じられないな…って

    めちゃくちゃ平和に生きてきた自分でもちらっと思ってしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:17:02

    >>16

    親父がお前に使った金を全部返してからほざけよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:17:51

    >>12

    つーか夫婦の力関係そのものがそう

    最終的に子供を見捨てられる側は「こちらの言う通りにしないなら子供をお前に押し付けて離婚するぞ」と脅してくるし

    そうなると子供を見捨てられない側が「子供のために」我慢せざるを得ない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:18:15

    子なしなら収入差で決めるのもありだと思うけど子どもつくるなら話は別になる
    妊娠出産による身体とキャリアに入るダメージを考慮されないなら子ども産みたくなくなるわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:18:48

    ベビーシッターや家事代行を頼みづらいのは金銭面とか安全性の問題とかもあるけど、一番はやっぱり「家に人を呼べる状況じゃない」があげられると思う

    ベビーシッターって「マジで限界の時の最終手段」みたいなイメージあるから、ギリギリまで頑張るんだけれど「マジで限界の最終段階」まで来てる人の家や部屋が綺麗な訳が無いから「これじゃあ人を呼べない!!」ってなって断念してしまいやすい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:20:15

    >>33

    だから施設入れるって話なんじゃん

    別に虐待してやるとか野垂れ○ねとかじゃなくて施設入れてあげてるだけ凄い優しいぞ


    なんか、未だに『施設入れる=姥捨山』みたいなイメージあるよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:20:24

    こういう揉め事もあるから必ずしも結婚=幸せとは言い切れない

    一長一短

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:20:35

    そういえばシッターに盗難された芸能人いたね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:20:55

    >>5

    子供がいる家の家事を外注しようとしたらかなりの金かかるし

    子供に金かかるのにそれを出せるのは夫婦両方が相当金持ちじゃなきゃ無理じゃね?

    年収1千万x2とかでも無理だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:21:01

    >>26

    そら炎上するわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:02

    >>37

    マジで何言ってんだおまえ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:59

    >>36

    都内の結構金持ってそうな家でカテキョしてたけど毎回ピンポン押してから5分近く待たされてたの思い出す

    いくらお金に余裕あっても人を呼べる状態に保つのは大変だよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:23:07

    ウチは祖父母がいたから、面倒見てもらったけど。
    父母だけで共働き家事育児折半は確かに大変そう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:23:49

    >>36

    家事代行やった事あるけど別に汚部屋なんてどうも思わなかったけどなぁ

    でもやっぱ見られたくないって心理あるよな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:24:04

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:25:27

    家事と言っても種類があるし得意な方がやればいいと思うけど、どっちも不得意だと大変そうだね
    正直多少部屋が散らかっててもいいと思うけどな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:26:30

    >>43

    小さい子(歩ける)がいると

    片付けた端から散らかすというし

    こう、育児を伴う家事(特に片付け掃除)って賽の河原で石を積み続けるような苦行だとおもう……

    というか家事って全体的にそんな感じする

    掃除は言わずもがな、料理だって毎食作らないとだめだし、

    洗濯だって毎日(ここは家族の人数によるが)洗って干して取り込んで畳んでってやらないとだめだし

    子どもがいると手を抜けない(今日はカップ麺で終わり、とか)のが辛いよな……

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:26:56

    >>26

    あれは一部しか見てない奴が喚いてるだけ


    妻が本当にして言いたかったのは「家事育児を分担して」ではなく「家事を増やすならちゃんと謝って、感謝して」だよ

    本当は言葉や態度で良かったのに旦那が『お前のしてることなんて簡単じゃん』みたいな態度を取るから家事育児をやらせる事で「貴方が簡単に増やしてくる作業はこんだけ大変なんだよ」って教えたかった


    最終的には妻は旦那に家事育児を求めるのを辞めて、お礼や謝罪を言ってくれる事を求めるのも辞めたよ

    その代わり自分も旦那に感謝するのを辞めた

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:27:07

    分業制という現代経済の基本に真っ向から逆らってんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:27:38

    家事代行ってこれはいるいらない、これはここに仕舞ってほしい、みたいな前提の共有がまず大変そうだな…ってイメージがある

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:27:50

    >>26

    そこの事情が分からないからなんとも言えねぇ

    うちの親戚だけど嫁側もバリバリ働いてたけど出産を機に一旦仕事を離れて数年後に復職するって夫婦で決めてて

    いざ子供が少し大きくなったら旦那側が「今さら復職しても〜」とか「働く間子どもを放っておくのか?」とか言いだした上に俺の収入で生活してるんだから家事はやらんムーブをかまして揉めに揉めてたことがある

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:28:28

    なんか絵柄に記憶があるんだけど
    ママぽよ?でも記憶となんとなく違う感じもするんでちょっと気になる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:28:33

    まぁお互いで話し合ってバランス取るしかないよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:28:34

    >>36

    いや普通に費用面が一番のネックだと思うよ…

    家事代行は大人一人暮らし想定のプラン見てこれくらいなら出せるとか言うやつ多いけど、幼い子供いる家族はそれじゃ全然足りないって

    シッターだって毎日頼んだらいくらかかるやら

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:28:41

    >>42

    与太話の一つも出来ねぇなら絡んでくんなよ。酒飲んでんの??

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:29:08

    ベビーシッターや家事代行って手続きが意外とクソ面倒臭過ぎるから余裕ないと出来ないのよ
    でも家事育児で限界迎えてる人がそんなん出来る訳がないので頓挫する

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:29:26

    整ってる状態を0
    散らかってる状態をマイナスとしたら
    家事って毎日発生するマイナスを0に戻す作業なので
    たまに休憩しないとやってらんないよな……
    マイナスの度合いは家族が増えるごとに倍々になってく感じ
    そして0の状態を当然だと思われると評価もされなくてメンタルにも来る……

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:29:36

    >>33

    虐待された結果躁鬱発症して寛解するまで10年以上人生ブチ壊されてるからむしろ慰謝料貰いたいわ

    施設に入れる金くらいは出してもいいが

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:29:48

    >>37

    お金でしか愛情を受けてないからこっちもお金でしか返せないよってだけの話だよね

    どれだけ激務でも家族に関心があるかないかぐらい子供は分かってる

    押し付けた方は自分からATMになる事を望んだと家族からみなされるしそう扱われる

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:31:03

    >>52

    あるある

    妻側は仕事したいのに夫側が許さない&専業やらせてやってるんだぞ感謝しろムーブ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:31:26

    >>52

    まあ嫁の仕事再開を阻止したがる夫はマジでいるからな

    上にもあるように嫁側は産んでる時点で2年くらい普通の状態じゃないわけで収入だけで態度決めてたらそりゃ揉める

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:31:29

    >>55

    そういう諸々を考えるのを含めて限界迎えてる人間には無理なんだよな…

    脳ミソをちゃんと働かせれれば、費用面とか「これだけして欲しい」とか折り合いや妥協出来る部分は見つかるけど、過労で頭パーになってる人はそんなん出来ない

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:32:13

    実際は父親が支えてるけど母親が毒親で子を洗脳してるパターンはよくあるね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:33:28

    >>61

    妻を黙らせる手段を無くすのが嫌なんだよ

    下手に収入持たせていつでも離婚出来るようにさせてしまうと逃げられるから

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:33:31

    >>63

    妥協云々ではなく焼け石に水

    万札出して週一掃除して貰った所で子供いたら掃除後1時間で散らかし放題だぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:33:50

    >>65

    それはさすがにお前が悪いわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:34:34

    なんか病人がまたギャオってんぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:36:04

    基本他人と共同生活する時点で折り合いつける覚悟はしてるように見えて案外出来てないものなんだなーと

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:36:06

    >>45

    家事代行頼まれてる時点である程度手が回ってないの織り込み済みだしやってる方は仕事だしね

    まあでもそういう状態の自宅他人に晒すのは勇気がいるよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:37:58

    >>69

    子供いる家庭の現実の生活なんか夫婦双方知らない状態で結婚するからね

    DINKSなら上手くやってる夫婦多い

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:40:19

    >>69

    折り合いつけて結婚したはずなのに籍入れたらとか子供産まられたら豹変するってあるあるなんだよね…

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:42:29

    まず恋人と身内への態度が同じとは限らないからなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:42:39

    共働きで家事育児折半無理じゃね?
    ってなってるのに片方がその負担の大多数を背負ってるのが現状なのもっと無理って話じゃん

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:42:58

    俺の時、両親が共働きだったから家事育児の分担で揉めてたんだけど親父が「もういい離婚する!!」って言ったんよ
    それに対して「分かった。養育費は支払うから子供の事はよろしくね」って母親が言い出したら親父が離婚撤回して家事やるようになった

    子育てって罰ゲームなのか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:44:12

    収入低い側が家事もろくにやんなかったら舐めてんのかなとは思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:45:41

    DVや育児キャンセルは「相手が自由に動けない」って分かった瞬間に発動するからな…
    あれって本能なのか、本性なのか…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:45:57

    >>40

    家事代行の料金って月4回家を徹底的に清掃してもらっても月額6000円とかそこらやで

    どんな高級サービスだ1000万円×2でも足りないって

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:47:09

    収入低い無能がそれ以外で補うのは当たり前では?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:47:37

    >>72

    籍入れたら、子供産まれたら

    相手がすぐ逃げられない状態になるわけだしな…

    モラハラするやつはそういうタイミングで本性を出すよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:49:18

    >>79

    わかった 

    平均年収に応じて低賃金の場合は家事労働負担ってことにしよう

    これで解決だな

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:50:16

    >>26

    妻がそれを求めた本質は「ありがとうとごめんなさいを言ってくれ」だよ

    家事分担を求めたのは、旦那が気軽に増やしてくる家事の大変さを伝えたかったから


    大抵の女性って「私の負担減らしたい」よりも「私の気持ちを教えたい」で家事育児させる事が多い

    そしてその先に求めてるのは、感謝と謝罪


    けれど、家事育児をさせた時に旦那は「家事はしんどい」と理解しても「このしんどい家事を妻にやらせてたんだな、申し訳ないな」までは行かなかった


    まぁ、最終的には紆余曲折あれどちゃんと和解するよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:51:11

    >>75

    子供の立場からするとめちゃくちゃ傷つくなそれ……

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:51:54

    >>12

    責任押しつられた方がもし子供に事故があった場合も責められるという理不尽仕様なんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:52:46

    >>82

    家族食わせるくらい働く方がはるかにキツいけど君は常に相手に感謝してたん?

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:53:55

    働いてる時間を割って家事育児の時間配分決めるが一番平等な気がする
    これでも文句言う場合はそもそも子供産まん方が無難

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:55:06

    子は鎹ならぬ枷ってことか

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:55:12

    二馬力でいわゆるパワーカップルって言われるレベルで
    金銭面で家事代行できないって言うのは無理して生活レベル上げ過ぎてるだけよ
    片方が収入不安定とかただのパートレベルとかならともかくね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:55:17

    分担量も「どこまでやるか」で揉める
    疲れてるからやーらないじゃなくて、片方がこれでOKと思って終わらせるのにもう片方がこれじゃ不十分だと求めるとじゃあお前が満足するまでやれってなりがち

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:56:01

    >>85

    両方感謝しないといかんよな、そこは

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:59:24

    >>85

    少なくとも主人公はちゃんと感謝してたし配慮してた

    けど、相手が蔑ろにするようになったから最終的に自分も敬意を持たなくなった


    言葉や態度だけでよかったんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:01:34

    >>82

    この偉そうな輩は普段相手にありがとうとか言ってるんだろうか

    言ってねえんだろうなあ…

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:01:36

    >>82

    このコマ凄いよな

    男女関係なく言えない奴がいるってことにまるで想像力が及んでない

    まぁ作中の流れだと疲労困憊だろうからしょうがない面もあるけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:02:32

    >>33

    餓鬼なんて親食い物にして育つものなので……

    それこそ親父だって自分の両親食い物にして育ったようなものだし、報いるのは自分の子供で良いのだ……

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:05:52

    何かの奴の引用だけどさ、旦那=上司で妻=部下やバイトって考えると分かりやすいよ

    バリバリに働いて年収凄い稼いでる社長だったとして、自分より遥かに劣る年収のバイトや部下であったとしても「いつもありがとうね」「仕事追加してごめんね」の言葉や労いはしなきゃいけない

    勿論、部下がちゃんと社長に敬意を持つことが大事なんだけど、社長って自分が出来る自負がある分「感謝して貰うのは当たり前」みたいな認識になりやすい

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:05:54

    上手くやれてるやつはいちいちTwitterで愚痴らないからね

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:06:12

    >>33

    親は自由意志で子供産んだわけだから養育義務というのがあるんだ

    それが嫌なら産むべきではないんだ

    それに世の中にはニートで親の資産食いつぶす子供もいるのに働いてて手続きの面倒見てくれるとか上澄みを超えた上澄みだよ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:08:01

    基本的に伴侶がブチギレればよほどのことが無ければしぶしぶやる人が殆どだと思う(心中はどうであれ)
    その妥協すらできないのが離婚案件となる

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:09:10

    >>93

    一部切り取りだからそう見えるけど、ちゃんとこの人はそういう女性がいる事は認めた上で統計的にいってるし、ちゃんと画像でも『一分の』って言ってる

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:09:41

    家事っても人によって拘りとかあるからなぁ
    自分がこれでいいって思っても相手がそのやり方気に入らない、やり直すってなって余計関係拗れたり……

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:10:03

    ふと思い出したが夫は映える部分の子育て"は"やってくれたよってツイを見て色々と察した

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:13:02

    >>93

    言えない奴ってのはどういう意味?

    ありがとうって言うことに抵抗があるってこと?

    それともコイツにはありがとうを言う価値がないって人がいるってこと?

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:15:20

    おむつ交換とか生ごみ掃除とか汚れ仕事はなんか苦手な人もいるよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:17:13

    >>53

    ママぽよの作者であっていると思う

    お子さん二人がかなり大きくなってからの絵柄っぽい

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:18:35

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:20:24

    >>102

    お互いに対等だった恋人の時はちゃんと言えてた

    子供が出来て妻が肉体的、経済的に一人で生きるのは難しいってなった瞬間に「主従関係」と思い込んで牙を剥いたのが、この女性の旦那


    「相手の生命線を握ってる」となると自分を主人だと思い込む人は男女問わずいる

    ただ、相手の生命線を握る機会は女性より男性の方が多いから男性の方が数は多い

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:20:56

    まあこうやって俎上にあがるケースが全てではないというか、
    上手くいってるケースは可視化されないのがネットではあるんだけど、
    そりゃそもそも結婚したくないって人も増えるわなこういう話題見聞きすると

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:22:33

    >>92

    レッテル貼りでしかないがすげぇ嫌味ったらしく言いそう

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:22:42

    令和ではほぼ多数の家庭が共働きだからな
    大多数の家庭では上手くやってるんだろ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:23:49

    あたしンちのかーちゃんの食事に耐えられるかどうかで
    共働き適性が問われる

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:26:09

    >>110

    あの半魚人は専業主婦という恐怖

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:26:46

    ぶっちゃけ家事≒仕事みたいな感じで言い出すとほぼ間違いなく拗れる
    金額に換算とかもってのほかでそうなるとモラハラ地獄コース確定

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:28:36

    >>106

    自分の子供を産むために肉体を消耗させ、

    我が子を必死で死なせまいとしてる妻に対して他人事すぎる父親がなぜ発生するのかわからなかったが、

    自分が生命線を握ってる相手=妻子=部下になるし、

    子供が泣いてるのやわがまま言うのを、自分を棚に上げて「母親の躾がなってない」て言うのは

    部下に対して「後輩の面倒もまともに見れないなんて情けね〜な〜」みたいな感覚だったのか!

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:29:58

    >>111

    ネタ元は共働きカーちゃんかつ令和では働きに出てるんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:31:19

    時間で言い出すと男性の方が仕事で体力使う割合は多いし、女性は生理とかで体調悪くなるしお互い様じゃね
    デスクワークなら体力使わないとか、生理の方が辛いとかそういう話じゃなくてお互いに感謝と気遣いをする気持ちがないのが問題でしょ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:32:50

    夫婦の家事育児における男サイドの無能の武器化が結構有効なのは世間の男はそうだよねしゃーないの風潮も後押ししてる
    男はプライドの生き物なので世間から冷ややかな目で見られるのは耐えられない
    あと50年くらいで入れ替わっててほしい

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:33:32

    >>113

    仮に本当に部下だったとしてもそんな扱いしてたら訴えられるわ


    だから本当の部下に対しては最低限ちゃんとする

    妻に対しては「労基適用しなくていい部下」とおもってるからこそそこまでする

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:34:56

    育児を分担とは言っても、子供がバカをやらかした時に両親揃っててもクレーム来るのは母親なんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:35:16

    このスレ見てたら休日以外の家事育児は適当で良い人同士で、毎日完璧にしたい人同士で結婚するのがいいんだなと思った

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:35:54

    >>95

    バイトと言っても

    家事分担によってはそのバイトが別で家事育児という名の週7労働してるかもしれんのだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:36:07

    >>117

    それ言い出すと仕事終わりで男に家事させる女は無賃で残業させてることになるけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:36:38

    >>118

    それは男というより専業主婦が多いのが悪いんじゃね?

    共働きがもっと当たり前になればそういう風潮は減ると思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:37:20

    >>121

    でも共働きの場合は女は毎日無賃で残業してるんです

    熱出して呼び出しで休日出勤もあります

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:37:24

    >>49

    その漫画夫に家事やらせるターンが23時40分に帰って来たときに洗濯物畳めってご機嫌斜めに言い放つやつじゃん

    パワハラキツイでしょ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:38:51

    >>124

    そういう扱いになるまでの過程がちゃんとあるんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:40:07

    我が家のオトンはこれだったな

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:40:08

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:40:31

    >>123

    共働きで家事折半じゃないならそうだけど、家事折半ならお互い様じゃね?

    互いに余裕がなくなって気を使い合うことができなくなっただけでしょ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:41:15

    お互いリスペクトの精神がないとどこかのタイミングで破綻するわな

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:41:26

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:41:44

    子供は油断すると死んだり取り返しのつかない後遺症を追うので適当でいい人も真剣にならざるを得ないのが悪い

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:42:54

    >>125

    それ妻側も自分の見えてる範囲の負担だけ比べてて案の定夫の負担の大部分は見えない範囲にあるわけじゃん

    で最終的には夫は歩み寄るけど妻は変わらないでしょ

    夫が悪いスカッとジャパンでこれなのがキツイって話だよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:43:46

    共働きで家事育児女に押し付ける男はカス
    専業主婦で夫に家事育児強要する女はゴミ
    大体はこういう結論に落ち着くと思うんだが。

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:44:15

    >>132

    確かに何でも家事育児折半は流石につらいよなと思う

    勤務時間で仕事配分割るのがベストだな

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:44:20

    >>131

    赤ちゃんこんな薄味の食事食べてるの!?可哀想もっと味が濃い方が美味しいよね😢→塩分中毒で脳に後遺症

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:45:08

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:46:12

    育児全くしない側の親って子供が自分に懐かないと機嫌損ねるよね
    育児全くしないで関わらんやつに懐くなんて甘やかされてれば好き好き状態になるような小さい頃だけ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:46:37

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:46:45

    家事なら「旦那の分の家事やりません」が出来るけれど育児は「旦那の分の育児はやりません」なんて出来ないもんね

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:46:58

    どれだけ適正な分担出来たとしてもやって当たり前って態度に出てたら拗れるよ
    好きでやってることですら相手からの感謝がゼロだったら悲しくなるものなんだから

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:48:03

    料理とかも好みがあるし洗濯にもこだわりがあるし、掃除だって求めるレベルや基準があるからお互いに完璧に分担は無理じゃね

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:48:53

    第一子とかだと子育てはお互いに初めてなんだから育児折半しようというより一緒にやっていけないのかね
    子ども産んだら自動的にお母さんスキル得られるわけじゃないし一緒にお父さんお母さんレベル上げていけたら理想(理想)

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:48:54

    そもそも家事折半がきついでしょ
    自分ルールじゃないとすっきりしなかったりする人もいる訳だし、そこの許容値の擦り合わせが必要だけどみんな無自覚だから

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:49:04

    会社勤めじゃなく
    自営業とかなら話は別なんだろうな
    勤務先の光景や業務が比較的見せやすいから

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:49:22

    家事育児の負担の比率って収入と勤務時間ばかり取り上げられるけど業務内容の大変さも加味した方がいいと思う派
    例えば空調の効いた部屋で座りっぱなしでパソコン弄る職種の人とクソ暑い中で汗水垂らしながら肉体労働する職種の人だったら、後者の負担割合はある程度減らした方が一般的にはいいと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:49:27

    >>133

    男にとっては妻に働いてもらって家事育児分担するよりも妻から職を奪って邪魔して専業主婦にして、家事育児全部やって貰って働くのに専念した方が遥かに楽だからそうする


    勿論『専業主婦なのに旦那に家事育児やらせる女性』も存在するんだけれど

    「専業主婦状態で旦那に家事育児やらせる」よりも「妻の就職を邪魔して専業主婦させる」の方が簡単だから、そういう男性のが多い

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:50:59

    家庭環境で違いはあるけど共働き家庭だったから朝は洗濯干して帰ったら洗濯取り込み畳んでご飯研いで炊飯器にセットしてたな…

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:52:29

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:53:21

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:53:45

    >>146

    というか就職を邪魔するとかあり得るのか

    会社を辞めるならまだしも

    そのケースでも最初から専業主婦の場合

    妻側が資格を持ってるケースを

    聞いたことがないんだが

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:54:08

    妻の就職を邪魔して家庭に入らせる方が多いってその夫は妻が就職しようとすると就職先に鬼電したり定期券隠したりするのか?
    そんなんだとしたら男女による性差とかでなく単純にソイツがヤバいだけだろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:54:35

    >>146

    結婚したら稼得は夫に任せて専業主婦になりたがる女性もいる訳だからその話はおかしいし、そもそもパートナーの活動を邪魔するのは一般的感性とはかけ離れてるからそれは超弩級のレアケースです

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:54:50

    >>149

    こういうこと言うからやる気なくなるんだよな

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:55:26

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:55:35

    我が家の両親は結婚を機に母親は退職して専業主婦に
    その後子供が手にかからなくなったからパートをしようと思ったら「俺の稼ぎが少ないって言いたいのか!」って父親がキレて大喧嘩になった

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:55:49

    よその家に寄生しようとする放置子の話聞くと親はせめて育児だけはしてくれと思う
    育児以前の環境なのも原因なんだろうけど

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:56:04

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:56:33

    >>155

    それはコミュ障が問題点のやつだろ

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:57:33

    >>151

    働き方によるけど、まずは扶養内ってなると手続きに旦那の協力が必要なんよ

    それを拒否られる事がある

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:57:39

    お前らこれ見て反省しろよ
    主婦がどれだけ大変か一発でわかるから

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:58:03

    TVディナーとか食洗器で機械の力で家事労働を減らす手もあるけど
    育児だけはそうもいかんよね

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:58:42

    >>157

    それ夫が指示待ちの大きい子供なんじゃなくて妻がカスハラクレーマーすぎて相手にされなくなっただけですよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:59:15

    >>152

    現代は流石にいない気がするけど昔はそういう人は結構いたんだよな

    弟がちょっと大きくなってうちの母が働きに出ることにしたら父に嫌味言われてたし

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:59:55

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:00:19

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:00:20

    子供が風邪ひいて保育園休みの時に
    俺は無理と妻にばかり押し付けて揉めるパターン多いね

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:01:16

    >>162

    いや普通に家事をやってくれたらいいのにちょっと注意された程度で機嫌が悪くなるのが悪いんですよ

    かといって黙ってやり直しても怒るし何がしたいの?

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:01:38

    平等とはなんとも難しい話なんだよな
    だからこそ相手が何かやってくれてるなら感謝するのが必要なわけでして…

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:02:10

    旦那の方がしんどいのは分かってるし自分が家事育児を多く負担するのも別に構わない
    けれどそれを当たり前みたいに扱われるのが嫌

    『金を稼いでる人は偉い』は分かりやすいから感謝しやすいけど、家事育児って分かりずらいから感謝の気持ちが沸きずらくて言いたくないんかな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:02:33

    >>111

    いくらなんでも専業であれはないだろ……と思ってたけど

    兄弟の配偶者が専業で家事完全放棄かつ育児もろくにしない&自覚なし指摘されるとヒステリー起こしてキレる

    とかいう余裕で上を行くクソっぷり見せつけられてからやってるだけまだマシだわ……と思うようになってしまったわ

    あたしンちの母

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:03:02

    >>169

    旦那の方がしんどい?男の発想だな

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:04:15

    男は女性に求める基準が自分の母親で、女性は男性に求めるのが恋人の時の優しさだから互いに期待が大きいんじゃない?

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:05:21

    >>166

    ぶっちゃけ無理なのは良いんだ

    自分がやるしか無いのは分かってるし自分がやるけれどしんどい事には変わらんから、せめて感情の整理だけ付けさせて欲しい

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:05:41

    上に似たような事例あるけど、具体的に何かを妨害するんじゃなくて「どうせブランクあるし子供いるから時短とかするから収入前より下がるんだろ?じゃあお前が家のことやれよ俺知らね」と「育児はじゃあ私もやらないができないんだよ!」の合わせ技で妨害と言うか協力の拒否により挫折させるんじゃね
    子供を登園させるためにバタバタしてる横を素通りして出勤するタイプ(もちろん子供を迎えに行くために早退なんてしない)

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:05:41

    >>169

    普通に妻の家事も夫の稼ぎも当たり前じゃないぞ

    感謝がほしいって言っても夫にも感謝してんのかって話になってくるからこれは結局双方向の話なんだよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:07:17

    もう既婚女性カテ作ってもらえよ……

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:08:28

    共働き家庭育ちなら多少は大丈夫だと思うが
    専業主婦夫家庭育ちだと生活のギャップに耐えられないとかもあるな
    でも同じ質の家事育児望むのは無理だと思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:08:29

    >>173

    感情の整理はぜひつけてくださいという話なんだけどその方法に是非があるだけなのだ

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:09:10

    子育ては兎も角、雑に調べたら専業主婦の平均家事時間は4時間ちょいらしい
    旦那からしたら8時間労働だから共働きは仕方ないとしても専業主婦は楽に見えそうではある

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:09:12

    夫の退職を機に熟年離婚が増えてるのもそれまでの夫婦関係の答え合わせみたいなもんよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:09:21

    >>173

    感情を受け止めてあげることが大事だけど男からしたら面倒くさいことだからな

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:09:48

    >>175

    ちゃんと夫に感謝してるし夫の立場に配慮して頭を下げる役割を引き受けてる

    でも夫はそれを「俺はこんなに稼いで大変な立場だから、これやってもらうのは当たり前」みたいな態度を取ってるから「当たり前じゃねぇよ!!」って女性はキレた

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:10:53

    (貼られてるコマは深夜のダメ恋図鑑かな?正直女側もちょっとアレ……ゴニョゴニョ)

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:11:25

    >>181

    なら風邪ひいた子供の迎え担当してくれという話

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:11:49

    >>180

    それで片付けていい話か?

    夫が稼げなくなったらポイという見方もできるぞ

    もっと広い視野でみるべき

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:11:57

    >>169

    旦那も仕事で頭下げてないのか?

    会社の取り引き頼む際とか

    お願いしますって頭下げるだろ

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:13:06

    >>186

    女も仕事してるんなら会社の取り引き頼む際とかお願いしますって頭下げてると思うよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:13:12

    >>179

    流石に子なし専業で夫が家事分担してくれない云々いう人は少ないと思うが

    大体は育児込みでしょ

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:14:23

    >>179

    DINKSが上手くいくのはそういう仕組みだよな

    単純に家事以上に育児の労働時間が半端ないんだ

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:16:05

    >>187

    ならそれで解決じゃん

    出世していくだけとかいって

    その過程を見てるのかってはなしよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:17:03

    >>186

    >>190

    女性も働いてるから仕事で頭を下げることあるよ

    それにプラスして子供に何かあった時に頭を下げてすり合わせしてる

    旦那のが大変なのも年収高いのも立場もちゃんと分かってるから頭を下げるのは引き受けるけど、それを当たり前みたいにふんぞりかえるのは違うよねって話なだけ

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:05

    >>191

    出世するということは責任も増えるんですよ

    つまり頭を下げる機会も増えるということだ

    部下のやらかしとかもわかる?

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:32

    >>191

    それ結局問題は頭下げてやってると思ってることなんだよね

    そう思ってるからそれに見合う感謝がないと不平不満ができる

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:20:17

    女の仕事だから体力使わないってのも割と偏見なんだよね
    立ち仕事や重い物持つ場合もあるケースは結構あるんだ(販売員、看護、保育士、介護…)

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:23:05

    家事だけだとそこまで問題表面化されないのって
    よほどのことが無い限りハプニングは起きないから時間通り出来るってのが大きい
    でも子供相手はそうもいかないから時間労働との相性は最悪なんだ

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:23:57

    結婚生活って気遣いを忘れちゃうんだろうな
    本音が態度や言葉に出るんだろうね

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:24:32

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:24:39

    >>193

    感謝の言葉だけで済む問題ならそうした方が円滑に進むよ

    まぁ、こういう気持ちは透けて見えるものだからちゃんと態度と表情も申し訳なさそうにした方がいい


    それで夫婦円滑になるならそれが一番

    男女どっちであったとしてもね


    されが不快過ぎて無理なら、その時別のやり方を模索すれば良い

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:24:44

    最終的には家事育児ロボが求められる

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:24:57

    >>193

    人間なんだからそれは仕方ない

    仕事で頭下げるのだって無償の精神で下げてる訳じゃないだろ

    頭下げた方が仕事が円滑だからじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています