- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:14:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:15:40
見えてるよりずっと遠くにあるんだよね
宇宙…謎 神秘に満ちてるんや - 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:16:14
なんか衛星にしてはだいぶデカいらしいっスね月って
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:17:36
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:17:46
爆速で追いかけてくるクソ怖い星として
ガキッの頃のワシからお墨付きを頂いている - 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:18:24
距離が42万キロか38万キロかいつもうろ覚えなんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:19:12
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:19:12
まあ落ち着いて、衛星としてはでかすぎて離れているらしいですから
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:20:07
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:21:02
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:21:54
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:16
青空に薄らある白い月…神
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:38
- 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:22:42
月が嫌い 出ているか聞いたらいつもそこにあってゾッとします
- 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:23:17
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:23:21
月はなんでそないにキレとるん?ポポイ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:23:45
沼・山・海・谷の巨人が現れて助けてくれる…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:24:12
月が嫌い
猿共が大猿になって調子に乗ると思うとゾッとします - 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:24:44
- 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:24:58
夜の月も綺麗だけどスレ画みたいな昼の空にひっそりと浮かぶ月も好きなのが俺なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:26:38
月が地球から約58万 kmまで離れた頃には地球の自転と月の公転が同期して相互潮汐ロックされるからそこから距離は維持されるんや…そこまでにかかる時間およそ500億年 いやっこれはタフ語録じゃなくてマジで年間3.8cmしか遠ざかってないから計算上マジでこれくらいかかってね…まっそれまでに太陽が膨張して飲み込まれるから関係ないんやけどなブヘヘヘ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:26:41
◇この化け物は…?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:32:32
地球には裏の顔を決して見せないんだよね怖くない?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:34:19
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:34:40
- 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:37:00
これがNASAの"ジャイアント・インパクト説に基づいた月形成過程のシュミレーション"
月が創られるまでに数時間しかかからなかった可能性があるなんて…刺激的でファンタスティックだろ
New Supercomputer Simulation Sheds Light on Moon’s Origin
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:43:32
- 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:49:18
- 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:49:49
月…すげえ
偶然にも地球に同じ面しか向けてないし
地球から見た大きさが偶然にも太陽と同じぐらいだし - 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:50:12
まあ気にしないでリアルだとほんのちょっとずつ離れてますから
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:50:33
(惑星ミネルヴァのコメント)
元々ワシのものだったのに…こ、こんなの納得できない - 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:55:23
地球から月と太陽が大体同じ大きさに見えるのは本当に偶然ってネタじゃなかったんスか?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:57:17
一回知人の付き添いで天体観測して以降「月が狂気を齎す」って説に納得してるのが俺なんだよね
まあその手の本を読みすぎたって言われちゃ否定はできないからバランスは取れていないんだけどね - 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:59:06
- 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:59:49
- 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:03:29
- 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:03:46
- 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:06:08
月はいつもそこにあるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:08:12
激えろ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:08:51
月の裏側にどかどか隕石降り注いでるってそんなんあり?
いつか馬鹿でかい隕石が月を押して地球に振ってくるんとちゃう - 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:09:26
- 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:10:13
- 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:17:07
まあ気にしないで月に落ちてる隕石なんて月からしても小石レベルのチンカスサイズですから
- 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:08:21
>>15 まあ細かいことは気にしないで それでも地球側にでかめのダメージがあるのは間違いないですから
衝突箇所+そこそこ広い範囲の環境が物理的なダメージで、長期的に見れば地球全体が気温変化n℃撃ちになってやられそうなんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:12:04
ワシは夜空の満月と同じくらい青空に浮かぶ月が好きやねんで
月が立体的に見えてとんでもない質量の物体が浮かんでることがわかるあの感じにロマンが深まってハッピーハッピーやんケ - 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:16:45
- 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:16:49
That's no moon(字幕書き文字)
- 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:21:53
- 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:22:38
むしろ年々遠ざかっていますよ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:25:46
- 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:31:59
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:33:28
地球と月の距離感なんて宇宙スケールだと超々々々々々々々々々限りなく同座標レベルなんだよね すごくない?
- 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:55:55
- 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:10:41
お手軽コズミックホラーだよねパパ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:11:38
ちなみに原始地球の頃は月はもっと地球に近かったらしいよ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:28:11
伝わるか分からないけど低い位置ある昼間の欠けた月は影あるから地上の構造物の延長に見えるのは俺なんだよね
遠くからでも見える高いビルとか山とかスカイツリーと同じ認識で根元は地平線で隠れて見えないけどずっと向こうに真下があって下から見上げられそうって思っちゃうんだよね - 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:44:35
月と狂気が結びついてるのって狼男とかがある西洋文化のイメージなんスけど日本にもそういう考え方あるんスか?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:49:23
- 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:00:08
ガチだよ というか太陽系誕生直後はそこら辺に天体があったけど全部重力によって大きな塊に引き寄せられたからこんな間スカスカなんだよね
- 60二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:01:04
地平線近くにある月がデカく見える勃起完全
勝てる勝てる勝てる勝てる勝てる勝てる - 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:02:18
一時期ムーンホークス説が酷かったけどスッカリ落ち着いてリラックスできますね
アポロ計画陰謀論 - Wikipediaja.wikipedia.org - 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:04:42
- 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:06:10
- 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:07:05
月が嫌いですね
- 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:08:23
- 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:12:48
- 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:13:22
- 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:15:03
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:15:40
そもそも太陽系内にこんなサイズの天体はおそらくもうないってのは置いといて そりゃもう今までの大量絶滅が児戯に思えるレベルで地球がズタボロになりますよ
- 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:16:10
地球移動作戦だー!GOー!
- 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:21:34
ジャイアント・インパクトのお陰で地球に陸と海という台地と窪地ができて生命が発生したと聞いてビックリしましたよ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:25:09
ちなみに地球のマントル最下部にはLLSVP(巨大低速度領域)と呼ばれる歪な大規模な構造体の集合があるんスけどこれがテイアの痕跡とされてるらしいよ
Moon-forming impactor as a source of Earth’s basal mantle anomalies - NatureComputer simulations show that mantle material from Theia, a proto-planet theorized to have struck the proto-Earth in the Moon-forming giant impact, may be the source of Earth’s basal mantle anomalies.www.nature.comLLSVP - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:31:46
- 74二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:42:50
- 75二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:55:03
- 76二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:59:41
お、お前どうして火星サイズの天体が衝突して地上の生命が無事だと思ったんだ…