- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:01:32
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:02:34
そんな雑な出来かたしたんだライ麦って…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:04:13
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:06:27
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:13:27
ちなみにこう言うのを二次作物という
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:16:56
逆に言うと
ライムギ「ククク…馬鹿め!俺が小麦でないことも知らず騙されやがって…」
ヒトカス「なんだこいつでパン作ったら結構日持ちするやんけ、食ったろ」
ライムギ「」
という関係でもある - 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:18:32
こいつから黒パンが出来るんだよな。味は知らんけど
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:05
ちなみに栄養価的にはライ麦の方が優秀らしいよ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:32
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:21:07
除草されないよう作物に似せた結果みずからも作物になってしまうという
結果的には人間に養われてめっちゃ増えるから大正解なのか? - 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:21:53
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:23:28
なお頑張って紛れ込んだのに結局馬に食われるオーツ麦くん
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:24:16
そもそも
?麦「大麦です」
人類「よし 通れ!」
が歴史なんだよね - 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:24:34
- 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:25:52
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:26:07
東欧ら辺で黒パンよく作られてるよな
土地の関係もあるのか - 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:27:36
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:28:57
一方
ヒトカス「なんかこの草の実うまいしその辺の沼地で適当に育つし楽でいいな」
イネ「ワイが何をしたというんですか」 - 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:35:40
- 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:38:30
- 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:41:03
結果ニンゲンさんの役に立ってるので実質ツンデレ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:42:19
稗「すまんの」
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:45:04
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:46:22
ライアー麦なの?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:52:52
まあぶっちゃけ、粉にして練るなら猫じゃらしでもできるよってドクストでやっていたからね
それで味がそこそこあるなら本物のコムギかどうかは些細な問題だわ - 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:22:15
まあそう。別にライ麦のライは嘘(lie)とは何も関係ないけど
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:34:19
エンバクは
- 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:38:58
うちの近所のパン屋さんでライ麦パン売ってるけど、ちょっと酸っぱいよね
サンドイッチにちょうどいい - 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:41:18
上で出てるけど燕麦もライ麦と同じ小麦の二次作物だよ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:08:52
見た目が虫っぽくてちょっとキモいなって思ってしまった
- 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:11:22
- 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:12:46
現在の小麦はマジでひたすら死ぬ程品種改良した末だからなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:16:19
品種改良と製粉技術の向上の恩恵を受けているのかもしれない
中世の製粉よく知らんが - 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:26:31
- 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:29:36
ちょいと酸味があるが個人的には好き
- 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:45:17
- 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:48:23
たまに出て来るあにまん博識シリーズ好き
素直に勉強なるわ - 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:22:07
- 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:28:16
- 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:50:51
- 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:51:53
太陽光エネルギーで炭水化物を合成してくれる植物さん凄くね!?
- 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:53:26
ライ麦ってそういう来歴なのか
名前だけは知ってて意識して加工食品口にしたことないけど - 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:54:11
- 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:54:56
まあイネ科の穀物達も最早人類なしでは生きていけないように改造されてるから両依存の奴隷関係でもある
- 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:06:21
食料自給率向上の為にも稲以外の穀物普及させたほうがいいかも知れない
五穀米食ってみようかなあ
えっ芋でいいって? - 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:30:33
黒いパン(ライ麦)と白いパン(小麦)といえばアルプスの少女ハイジを思い出す
ペーターのお祖母さんにアルプスに帰ってきたハイジが白いパン渡すとこ泣ける - 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:37:04
まあ芋でしょうなあ……
一応政府も食料危機対策を考えてて、さつまいもが有力候補ではあるみたい
仮に食料輸入がなくなったら公園とかも含めて全部さつまいも植えるぐらいの勢いになるとか聞いたことがある
食料危機対策の必要性(4)食料危機対策の最終手段はサツマイモ栽培⁉ - 食料危機対策chみなさん、こんにちは。 政府は食料危機への対策として「緊急事態食料安全保障指針」を策定しています。政府備蓄の放出以外にも物価統制や配給など様々な対応がなされますが、深刻な食料不足に陥った場合、日本中でサツマイモを栽培するつもりのようです。果たして、それで食料不足は解消するのでしょうか。 ◇食料危機対策の最終手段はサツマイモが主力となる(写真はシルクスイート) ・緊急事態食料安全保障指針 政府は不測の事態により食料供給に影響がある場合、最低限必要な食料を確保するために、「緊急事態食料安全保障指針」*1に基づき食料の増産や流通の制限などの施策を行うことになっています。同指針は農林水産省が不測の事態…shokuryokikitaisaku-ch.hatenablog.jp - 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:41:10
- 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:47:56
- 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:55:53
- 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:57:02
- 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:57:22
芋類だと一番作りやすいのはさつま芋になるのかね?高温乾燥に強いうえ痩せ地でも育つし
ジャガイモも割と育てやすいと聞くけど病気になりやすいんだっけ - 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:03:59
- 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:21:26
- 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:27:19
森林で狩猟生活→乾燥して草原が広がると牧畜や農耕が始まるようになったってそういう理屈か…
- 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:34:16
最早農作物全般の奴隷じゃない?
- 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:49:30
知り合いの家庭菜園でもらった芋が焼き芋にしたけどやっぱり売りもんより格段に美味しくなかったんだよな。今の品種改良した芋でそれだから昔はさらに美味くない芋だったんだろうな
- 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:53:40
- 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:59:58
- 60二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:04:25
- 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:13:52
・寒いところで育てるほど味が落ちる
・収穫後貯蔵すれば甘くなるが、食糧不足で貯蔵期間が十分取れなかった?
・それまで内地で食べられていた品種と見た目も育て方も違うのでギャップが大きい
このあたりが原因だったんだろうかね…最初から食味度外視の不味い品種だとばかり思ってたから、故郷の沖縄では親しまれてきた美味しい芋なの知れて良かった
- 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:15:15
- 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:18:14
- 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:22:57
- 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:25:47
- 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:26:49
穀物はアルコールにもなるし人類の穀物への飽くなき探究はすごいね
なんとか収量増やして食ったろ!の執念 - 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:27:16
ナス科なんて毒持ちがゴロゴロ含まれてるのに、それでも食用にしてきた執念よ
- 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:35:37
マメ科も中々
- 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:50:18
同じ芋類でもさつま芋の良さはあれかね、調味料いらないってとこ
蒸した場合、塩振った方が美味しいけどなくてもいける、天ぷらなら塩もしくは醤油ほしいけど無くてもまあ
ジャガイモだとやっぱ塩は絶対欲しい - 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:54:16
昔は今くらいきっちり品種が別れてないというか食べられる範囲内ならオッケーくらいというか
当然選抜し続けているから分化していくけど栽培品種と雑草の見た目も似通っていくのは面白いよね - 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:48:28
黒パンうますぎて買い占めるくらい好き
- 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:52:46
歴史的出来事と言えばジャガイモ飢饉
- 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:00:59
- 74二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:09:35
懇願が5~6000年くらい遅ぇ!ライ麦は紀元前4000年くらいから(勝手に)栽培されて紀元前3000年頃にはシレッと小麦顔してたんだぞ
- 75二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:19:43
派生したアワくんがそれなりの地位を築いてるからそれで我慢してもろて…
- 76二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:47:35
- 77二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:14
- 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:30:03
美味しいよね
- 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:38:14
- 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:12:38
- 81二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:33:20
- 82二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:01:11
- 83二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:02:27
- 84二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:43:16
基本的に耕して撒いたら暇がある時に雑草抜きしたり堆肥撒いたりはしたみたいだけどほぼ放置
畑も柵で囲んだりしてない平原を石取り除いて耕しただけみたいなのがほとんどだったっぽい
しかも収穫として計上されるのは乾燥させて脱穀した時に落ちてくる分だけで収穫の途中で落ちたのは放置ってガバガバ農業だからね(ミレーの「落ち穂拾い」の絵はこの落ちたのを拾ってる)
- 85二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:43:21
- 86二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:08:45
- 87二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:23:59
- 88二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:35:06
植物なんてだいたいそうだろ。果実を食わせることで動けないけど動物を使う事で生息地を増やすんだから
- 89二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:36:41
- 90二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:40:50
ちなみにこう言う雑草が人間による人工的な淘汰圧の結果作物に似た形質になるのはヴァヴィロフ型擬態と呼ばれるらしいよ
ヴァヴィロフ型擬態 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 91二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:59:05
逆に交雑で味が落ちるパターンもあるから要注意
- 92二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:37:40
死ぬほど水系の災害が起きまくる国土故のメリットでもある
- 93二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:43:02
- 94二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:57:08
- 95二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:07:21
バラ科も果物の分野では結構世話になってるわね…後は観賞目的も
- 96二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:10:19
植物病理学の漫画に戦時中のサツマイモ事情のことが描いてあったな
空腹をまぎらわすことはできたけど超絶まずかったとか - 97二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 05:47:01
まあライ麦が確立したのは漢字ができたずっとあとだけどね。
- 98二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:06:15
- 99二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:38:53
人間も含めて生物の進化って増えることが目的でソイツの幸せなんて度外視だからね…
- 100二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:12:09
時々黒パン食べたくなるから単に小麦がとれない地域での代用ってだけじゃない魅力がライ麦にはあるね
- 101二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:51:26