- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:25
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:21:58
スタブロはローレルの物語だから望み薄
それはそれとしてフラワーパークは良い - 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:25:40
短距離G1になった高松宮記念の最初の王者
当然バクシンオーの影響は語られるだろうし何なら現役復帰した本人と戦いそう - 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:29:41
あのスプリンターズステークスの後は二度と勝てなくなった事とか競走馬としてのピークは結構短かった事とかで妙に儚げな印象がある
まるでパッと咲いたと思ったらすぐ散ってしまったような - 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:29:45
勝った高松宮杯にはヒシアケボノとビコーいたんだっけ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:34:35
一応ブライアンのラストランでもあったからもしかしたら出てくるかもね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:35:54
いくらスタブロでもブライアンを猿空間送りにはしないだろうから例の高松宮杯は描かれるでしょ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:46:41
史上最短のキャリアで短距離GIを制覇
初代春秋スプリント覇者
母としても重賞馬を産んでいる(そして孫も重賞馬)
こうして見るとマヤみたいに天才キャラにされてもおかしくないと思うんだよね 鞍上一緒だし - 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:01:17
96年、スプリンターズステークス。
「もしも」が禁句とされる勝負の世界で、それでも「もしも」の誘惑に駆られる瞬間がある。
"その馬の鼻があと1センチ高かったら-"
ハナ差1センチの決着。僅かな差か、絶望の距離か。
勝者、フラワーパーク。
勝者は必ず、敗者を作る。 - 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:15:45
G1になった年のバンブーから6代の王者全員既に来てるんだな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:17:00
ナリブの物語になってるじゃん