無為転変ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:01:02

    肉体=魂っていう真人の認識に則って、魂の形を歪めることでその歪められた魂の形に対応した肉体に無理矢理変化させられる術式ってことだよね?
    逆に本人的には
    敵の攻撃で肉体損傷→いやいや肉体は元々こういう形だったんだよって形の魂に自分の魂を変形→ダメージ無効化ってことなの?
    未だによくわからん

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:03:00

    魂=肉体が本人の体においては術式の影響もあって直結してるなら、肉体へのダメージは=魂のへのダメージ…とはならんのかなとは思った

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:03:45

    ワンピのロギアみたいなもん
    自身の魂がとらえられない限り肉体なんて飾りですよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:05:54

    魂が本体で肉体はこの世に投射された影
    肉体を殴られても本体の形は変わってないから元に戻る
    うわコイツ魂の方殴ってきた痛い
    みたいな事なのかと解釈してた

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:13:40

    >>2

    忘れていると思うけど真人は呪霊だから物理的な肉はないよ


    肉体のように見えるのは幻影的は感じで本体は魂なんでしょ

    虎杖とか以外は魂に触れることができないからそもそも損傷していないってことでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:14:23

    >>5

    呪霊だから肉体は呪力で出来てるはず

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:15:04

    他者の肉体の損傷の治癒は可能みたいだけど、肉体を治してるというよりは魂をちょっとバグらせてて肉体の損傷箇所を補わせてる…んだよね?
    例えばメカ丸の体を治したけど、あれは天与呪縛を無効にしてしまうのだろうか
    あとは野薔薇が生きてたとして、反転術式で治療したらやっぱまたあの歪められた形になるのかな
    東堂の場合は無為転変が全身に広がらないよう、自分で手首を切ったみたいだけど、その場合は反転術式で治せるのかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:15:44

    魂に触れられないってそれで良く呪術師やってるなって
    現代の呪術師は呪いって観点が形骸化してそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:19:56

    無為転変ってダメージを与える能力ってよりステータスを書き換えるみたいなもんなのかね?
    HPをいじったから結果としてダメージみたいになってるみたいな

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:24:18

    乙骨の反転術式アウトプットとかはどういう反応になんのかね
    シン・陰の簡易領域捻じ込みも術式無効化するからダメージが入るってのもよくわからんよな。術式を無効化するっていうなら、攻撃を無効化する五条みたいなタイプに攻撃が通るようになるんならわかるけど、真人は攻撃を無効化するんじゃなくてダメージを無効化してるからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:24:37

    >>10

    打ち込まれてしばらくは術式中和状態で無為転変できねーよって論法なのかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:28:54

    意志を持った分身ができる術式なんて後にも先にももう出ないだろうな
    ってかあれもどんな原理(解釈)?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:40:18

    >>1

    >>2

    魂=肉体じゃなくて、魂に付帯して肉体が付いている。

    だから肉体を傷付けられても魂の形を無為転変で保ってるので肉体が魂の形に修復される。

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:43:20

    魂=肉体は羂索で真人は魂>肉体じゃなかった?

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:47:26

    >>1

    魂が先にあり、肉体は魂の状態に準ずる

    だから魂を直接攻撃できない限りダメージがないだけ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:47:41

    当たり前だけど無為転変も術式である以上、呪力は必要なんだよね。肉体変形しすぎて呪力枯渇させるのも真人と戦う上での戦略の一つになるのだろうか(現実的じゃないだろうけど)
    初の領域展開の後、一度限りとはいえよく肉体変化をさせたよね。(烏鷺には無理だったけど)本人の努力次第では数回なら術式使えるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:51:44

    >>15

    魂が先にあるっていうのが真人の考えだったか。だったら納得だわ

    呪霊といえど肉体が○ねば本人も○ぬのは変わらんのなら、術式がなんらかの理由で使えなくなったとき体が損傷し続ける状態は好ましくないのかね

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:14:56

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:31:43

    魂>肉体が真人

    魂=肉体が羂索

    肉体>魂がパパ黒

    魂/肉体が拝み婆?

    術式(天与呪縛もあるけど)の世界観はこんな感じかな?

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:33:41

    >>10

    反転アウトプットが呪霊の肉体が呪力だから正のエネルギーが特攻って感じなら別に魂をどうこうできるわけじゃないから真人に効く理由がするがどうなんだろ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:37:41

    「術式の世界が違う」
    これ凄く便利だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:40:33

    >>21

    要は言ったもん勝ちの俺がルールだよな

    強い奴のルールになる

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:43:15

    >>14

    描写的に肉体>魂なのがバグ版フィジカルギフテッドなんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:44:44

    学長の完全自立呪骸はどういう世界観なんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:49:05

    >>24

    自我=存在(生命)

    とか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:51:42

    魂と肉体の関係じゃなくて
    魂の作り方とは?構成要素とは?みたいな魂側の掘り下げの印象がある

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:52:34

    肉体=魂じゃなくて魂の在り様が肉体に先行してるんだぞ。肉体は魂の状態に引っ張られるけど魂は肉体の状態に依存しない

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:52:58

    >>22

    単に術者それぞれの世界の解釈や捉え方が違うって事じゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:54:00

    でも肉体の形を変化させるのには呪力消耗してるんだから、多少の損傷を復元するのは自己補完の範疇だとしても肉体の大部分を削り続ければいつかは呪力切れで死ぬんだよね?

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:54:24

    >>23

    真人が無為転変パパ黒にやったらどっち優先されんだろうね?

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:55:42

    >>29

    ここは未だにわからないけど七海は戦った感触として現実的じゃないって作戦却下してるから机上の空論かもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:58:45

    >>28

    解釈の捉え方が違うとして「俺とお前とは捉え方が違うからお前の解釈には従わない」が出来るのか?出来んだろ

    魂の形とかなんだよあほくさと思っても従うしかない

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:00:00

    >>29

    >>多少の損傷を復元するのは自己補完の範疇だとしても


    真人の口ぶりからして多少の損傷どころかミンチになってもMP消費0で肉体復元できるっぽいから虎杖パンチか術式中和が無いと永遠に無理と思われる

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:00:14

    >>31

    言うて高校戦や渋谷戦でも結構あっさり呪力絞りきってたから呪力量自体はそこまで多く感じないわ。呪力の消耗と魂のダメージは関係ないだろうし

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:00:17

    >>21

    術式持ちの呪霊(特に知能あり)は

    自分の存在意義=術式

    なんだから、そりゃ強いよな。自分の世界そのものが術式に現れて、解釈なんて自由自在だろうし。

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:00:22

    >>31

    そもそもそんな破壊力出せる奴多分一級かき集めてもいないだろうしな

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:00:31

    >>30

    魂を変える→肉体が変貌して死ぬの流れだからこの→部分でフィジギフボディがあ?俺の魂こんなんじゃねーよできたら無効化できそうではある

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:01:27

    >>37

    魂が肉体に負けた結果人格乗っ取ったりしてるしできそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:01:39

    >>19

    オガミ婆も魂>肉体だと思う

    「孫には肉体の情報しか降ろさない、何故なら魂の情報を降ろすと孫が乗っ取られるから」

    >>24

    学長は肉体>魂だと思う

    「肉体の情報から魂を複製する」

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:01:46

    >>32

    通常はその対立で戦い、ある時それを敵に強制させるのが領域展開なのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:03:03

    >>34

    まぁ真人を永遠に殺せなかったとしても真人側の攻撃手段が尽きる可能性はある

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:03:34

    >>34

    そう考えると真人って下手に改造人間とか肉体改造みたいな搦手使うより原型保って一撃必殺狙った方が強いよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:03:59

    >>34

    呪霊が呪力を消費して肉体を修復するように魂を修復するのに消費したとか、あくまで自己補完の範疇は回復で大幅に肉体を変形したドリルとかもあるし領域展開→即破壊で相当消耗しただろうし多くないってことは無いだろう

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:04:46

    >>42

    まぁそこは生まれたての呪霊で、自分の術式の解釈を自分の想像以上に広げたいという欲求があったのでは?

    あとは相手の士気低下と、単純に人間嫌いだからとか。

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:05:21

    >>43

    そしたら七海来るまでずった鼻血流しっぱだったのおかしいし、魂は呪力だけで復元できるもんじゃないんだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:06:01

    >>44

    虎杖をからかいたいから改造人間いっぱい使ったのはあると思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:06:04

    >>34

    あれは虎杖が相手で実ダメージがあったからでしょ。魂の知覚or術式中和手段も無い相手に真人がスタミナ切れする画は見えない

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:55:09

    こうして考えるとメカ丸はこんなチート術式持った相手によく善戦したわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:11:55

    >>12


    せやろか

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:14:35

    >>49

    本体の概念を分身にスライドできるのもヤバいすぎるこいつ

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:39:10

    呪霊VS呪霊が無かったからわからないけど、自然組はじめ他の呪霊は魂知覚ってできてそうかな?

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:52:27

    >>49

    そういやいましたね…

    五条も認める立派な術式持ちが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています