- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:48:29
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:51:51
小さい頃あの要塞内の壁を這うように飛行してくるシーンがトラウマだった
嘘です今でもちょっと怖いです - 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:52:58
人間が兵隊やる必要ない位量産されたって事だろうしね。
もしかしたら自動の生産プラントみたいなものもあったのかも。 - 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:54:15
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:56:58
飛行石ばっか取り沙汰されるけど、こいつの胴体の素材も結局何なんだ
ラピュタ文明の化学、工学謎が多すぎる - 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:00:24
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:04:56
稼働しっぱなしは流石に消耗劣化するみたいだけど、それでもちゃんと保管してある奴らは当時の性能そのままで動けるのも凄い。
それであれだけ大量生産出来るのなら人力なんて要らなくなるよね。
ラピュタ人は知識人の頭脳労働以外は大体こいつらに任せてたんじゃないかってイメージがある。 - 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:06:36
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:07:03
超高い所から落下しても片手片足が少しもげた程度で普通に動けてるのすごすぎ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:07:54
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:09:34
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:10:27
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:11:24
- 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:11:59
- 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:13:24
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:13:49
- 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:14:06
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:14:25
つまり他の都市もあれと渡り合うまではいかないにしても戦うことができるくらいの何かしらの兵力があったのか…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:14:27
- 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:15:28
あれも要はラピュタ自体の要塞兵器だから、人間個人がそのまま扱う武器ではないしなぁ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:16:18
- 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:16:29
ふえぇ…権威の証にするには一体一体の戦力が強すぎるよぉ…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:17:00
- 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:17:41
- 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:17:54
むしろ別に敵なんていなくてラピュタの雷と共に逆らう者たちに見せつける天空都市ラピュタの絶対的な力の象徴だったとかじゃない?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:18:11
むしろ支配者になったからこそじゃないか?
一番上は一番狙われる位置なわけだし、半端な力では転覆されるだろう
そんな気が起きないほど強烈に支配するにはラピュタの文明ですら結局は圧倒的な武力を保有することだったんだろう
- 27二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:18:26
- 28二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:18:37
地上の民「迷惑なんでやめてください…ああ!空からロボットの残骸が!!」
- 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:19:21
- 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:20:21
なお、死に損ないの状態で要塞が一つほぼ壊滅した模様
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:21:36
攻撃性能、防御性能もすごいけど思考能力もすごいんだよな
王族であるシータの保護を最優先にしてシータに危害を加えた軍に対して苛烈な攻撃を加えたりと知能も高レベル - 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:21:50
そういやこいつの飛行能力って体についてるブースターだったけど、流石にラピュタ王国時代でも飛行石パワーは王国浮かすこととか王族が持っておく程度にしかそうそう使えない貴重なものだったんかな?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:22:29
天の火なんかもろに「地上の不穏分子を国ごと消すためでございます」としか言えないような兵器だしな
- 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:22:52
- 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:23:03
- 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:23:05
- 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:24:24
- 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:15
- 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:29
文明が滅んだあとでも外的情報と飛行石の所持のみで王家の末裔であるシータを判別するのもどうやってんだろうね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:35
ゴリアテの砲撃で破壊され火を噴きながらも最後まで王女を気遣い手を伸ばす姿はまさに忠臣
- 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:40
そこはこう…ケースバイケースで王族の方々を守る際に自立思考が役立つかもしれないから……(実際あの量産機くんはシータを守ったし)
- 42二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:48
- 43二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:51
パズーがもっと早く来てたら攻撃されてたのかな?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:26:26
基本ボディは共通で細かいパーツと内蔵AIの差異がありそう
要塞で暴れてたのが普通の兵士型で庭園の方は上位かね - 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:26:52
レーザー撃つタイミングでシータが抱きついて撃つの妨害した時ロボットくん内心ヒヤッヒヤだった説
- 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:27:10
飛行石というものの実はアレ不思議パワーを発する石だからヘタに少量を下手に流通させちゃったら反乱分子がかき集めて対ラピュタ砲みたいなの作られても困るんじゃね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:27:16
…………どうやって王家の人間って分かったんだろう……?
- 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:27:47
遺伝情報を読み取ったり、飛行石を見たり?
- 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:27:49
あの古い呪文を口にしたから貴方は王族!って判定出してるのかね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:28:14
庭園を管理してたロボット兵が歩くたびに音が鳴るのは自分の存在を知らせて人間にぶつかったりしないためでは?って考察好き
- 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:29:17
だとすると呪文はラピュタ文明時代から王家内のみで相当秘匿されてた情報だったんだろうな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:29:25
王家の呪文に勝手に反応した説にしておきたいところ
でないとシータの母ちゃんが「困ったらこれを唱えな!超文明のロボット兵が目の前の敵を粉砕してくれるからね!」って教えてくれた豪傑になっちまう - 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:30:23
ま、まぁ母ちゃんも昔同じようにあくまでお助けの呪文として伝えられてただけかもしれないから…
- 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:30:31
ムスカは普通に敵として認識されたらやっぱり飛行石の有無かな?
DNAとかだとムスカも引っかかるだろうし
もしくはDNA+飛行石、両方あって承認されるとか - 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:30:51
落ちてきた奴って何があって落ちたんやろね、
兵士型のやつは格納状態で封印されてたから庭園管理型のやつが脆くなった通路ごと崩れて落ちてきたんやろか - 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:31:44
シータは本家でムスカは分家だっけ?
やっぱり決定的な違いがあるのか - 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:31:51
通信機能とかは無かったのかな?
半壊ロボくんが「王家の方がピンチだ!増援を求む!!」とかやってたら終わってたと思って。 - 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:32:38
バルスでラピュタが崩壊した時にあれだけ堅牢だった戦闘型ロボット兵たちがボロボロ自壊していってるからアイツらラピュタの飛行石から何らかのパワー供給されてたんじゃないか?
- 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:32:45
- 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:32:47
インドや欧州で語られる英雄達との神話の戦争が実は地上と天空の都市との戦争だったんでしょうね
- 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:32:48
本来持ってたけど落ちてきた時点で破損してたとかは有り得る
- 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:33:31
- 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:33:48
- 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:34:08
ムスカの名前には従属を意味する言葉が入ってるらしく分家なんだけど格下だからシータのほうが上位者として優先されたのかな?
- 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:34:10
そういう戦争があったとしたら、ロボット君たちと他の国家の兵器とのバトル見たいなぁ
作中だと大抵ロボット君たちによる蹂躙シーンが主だったから、もっとこう拮抗してバチバチにやりあってるシーンも見たい
- 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:34:44
てかレーザーで鉄の扉を破壊してるけど、推定1500度の液体がかかっても無事なの意味がわからないよ……
壊れてる部分も溶けた鉄程度では無傷っぽいし…… - 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:34:48
- 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:35:10
飛行石事態が超科学の文明の品な気がする、ガイドレーザー出したり生体認証も兼ねた俺らで言うスマホ的な
- 69二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:35:41
- 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:36:15
- 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:36:21
最初にロボットが起動する時の露出した配線がビチビチ動き回るの見てひえぇ…ってなった
リアルの機械であんな配線や配管が跳ね回るってないよな?
エアーの配管?にしては細すぎるし - 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:36:38
なお当の王家直系のシータからは「可哀そうなロボット」と言われる。
主人たちが滅んだ後も戦争の道具として利用される姿を見ればさもありなん… - 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:36:59
- 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:37:30
あの呪文は伝わるごとに意味が失われてただけでラピュタ語だととんでもねえ最高位の命令とかだったりするのかな
- 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:37:38
生き物の神経とか断裂した筋肉に見えたよ。
- 76二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:37:52
- 77二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:38:40
- 78二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:38:57
- 79二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:39:36
ロボットが壊れる直前にシータを優しく砦の塀に下ろすの好き
昔見た時はマジで怖かったけど今思えば本当に全身全霊でシータを守ってくれてたのよな - 80二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:39:37
- 81二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:39:47
- 82二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:39:52
- 83二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:40:39
露骨に紳士の対応なんだよな
- 84二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:40:51
それ要塞っす、ムスカが無線に細工してる場面っすよ。
- 85二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:41:37
庭園にいたロボット兵は稼働していたから二人の意思は反映されたのかな
- 86二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:42:09
リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール
これもラピュタ語で一語ずつに意味があるんやろか
たしかトエル=真の~ ウル=王 とかだったはず - 87二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:42:13
あれは要塞守備隊への指示かと、無線はまだモールス程度しかない程度の技術レベルっぽいし
- 88二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:42:31
- 89二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:43:17
支配者の地位や諸々奪われる位なら自爆するて奴だよな
シータの先祖が仮に本家だとするならムスカの先祖の様に分家も多数いただろうし
案外親族間でもギスギスしてたのか、もしくは王族よりも力を持たない親族を守るためなのか
- 90二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:43:41
- 91二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:43:41
他作品だけどナウシカのトルメキア軍の兵器やフルプレートアーマーや最強剣士ユパさまの剣とか確か全部セラミック製だったよな
- 92二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:44:06
- 93二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:44:28
- 94二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:45:08
現代の戦闘機でも危ないな
スピードは流石に戦闘機に分があるだろうが見る限り運動性はかなり良さそうで旋回半径は小さそうだ
それに戦艦の大砲ぐらいでないと倒せないならバルカン砲では致命打にならない可能性があり、内燃機関のようにどっかが燃えたりしてないようだからミサイルの熱源誘導でもホーミング出来るかどうか怪しい - 95二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:45:23
- 96二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:45:52
これだけ強くても扱いは兵隊なんだよね。戦略兵器はラピュタにあるし。
それでも性能と数を両立して大体なんとか出来るし。 - 97二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:46:02
ほぼ自分の意志あるレベルの高度な知能があるロボが聞いたら大変な事だとは思いそう
- 98二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:46:11
要塞砲の正面装甲を後面まできれいに溶断できる出力のレーザーとか恐ろしすぎる・・・
- 99二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:46:40
頭部のレーザーだけでも現代基準でもオーバーキルなんだよな
- 100二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:46:48
万全なら飛行可能・対要塞・大型船用大口径レーザー・対人用小口径レーザー・自立思考可能だもんな。
シータ連れてくムスカ(橋の場面)をスローで見てみよう。
マジでムスカの腕を跳ね飛ばすつもりでレーザーで切り裂いてる。
- 101二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:46:52
- 102二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:47:00
- 103二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:47:17
ヘリレベルの旋回性能とプロペラ機並みの速度で迫ってくる上に装甲は戦車並み、火力に至っては単機で要塞を半壊させるほど
- 104二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:48:47
- 105二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:48:54
ラピュタ自体が無敵の空中要塞過ぎるからなぁ
まず高高度に居るから到達出来る手段が限られるし、竜の巣に守られているから戦闘機の類は近付けない
そもそも積乱雲の塊と見られて衛星からも探知出来るかどうか怪しい
核でも使わない限り攻略は難しいだろう - 106二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:48:58
ラピュタに残って無謀にも応戦している数人の兵士、ゴリアテから切り捨てられて真っ逆さまに落ちていく兵士、逃げ出せばいいのにパニックになったのかここから無謀にも戦いを仕掛けてしまうゴリアテ…
絶望しか詰まってないシーンですねこれは
- 107二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:49:01
攻撃範囲はともかく、あのレーザーは現代兵器の装甲でも一発でやられそうだしね。
あの、なんかオーバーキル過ぎないっすか? - 108二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:49:38
ミサイル当てるぐらいはしないとダメでしょう、ブースター使ってるから熱源探知自体は機能しそう
問題はロボット兵がめちゃくちゃ小さいのとしっかり流線型だから果たしてちゃんとレーダーに映ってくれるか… - 109二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:50:06
- 110二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:50:57
このタイプにありがちな単純な命令しか理解出来ないわけでなく独立してて自分で判断出来るのが厄介
パズーをシータの味方と認識したりと意思疎通のためなのか頭部のセンサー?が光ったりと、ラピュタ人が端末みたいなの持ってたらそこに○○だよーとか表示されるとかあったら面白そう - 111二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:51:13
レーザーのクールタイムも滅茶苦茶短くなかった?
要塞だとずっと連射してたよね。 - 112二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:51:49
んでもって、ムスカ曰くラピュタは天空から地上を支配する恐怖の帝国だった、と
確かにこんなロボ投入されたらここまでの科学力持ってないであろう、変な言い方当時の史実レベルの国家じゃ
全滅させられるか白旗掲げるかの二択だよなあ
逆にそんな程度で済まずインドラの矢だかソドムとゴモラを滅ぼした天の火だかをぶち込んだ相手ってどんだけだったんだ
あるいはあれか?我らに逆らう者かくのごとしということで見せしめにオーバーキルかましたのか? - 113二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:51:53
- 114二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:52:23
- 115二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:52:30
全盛期ラピュタの軍隊ってどういう編成だったのかな
ロボが兵器の一つなだけで、飛行石をエネルギー原にして雷を連射してくる戦闘要塞とか空中戦艦とかがあってもおかしくなさそうだ - 116二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:52:42
一罰百戒ってヤツでは
- 117二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:53:02
あれボディ凹ませたのもだけど、なによりシータへの兵たちの扱いにキレてる感じがあったな
- 118二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:53:05
- 119二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:53:29
しかもこいつ等本拠地ごと移動して来るんだよな…
- 120二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:54:17
- 121二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:54:30
- 122二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:55:06
アバオアクー的なのがあったらおもろいな
- 123二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:55:38
- 124二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:57:12
しかもその後、結構原型が残ってたから攻撃くらっても誘爆もしないっぽいから止めるのは至難の業よね
- 125二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:57:28
インド神話にはプシュパカ・ヴィマナって空飛ぶ宮殿の伝承があるから、ラピュタもそうしたものだと考えることも出来るな
- 126二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:57:33
- 127二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:00:16
- 128二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:01:00
- 129二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:01:18
そもそも貫通したとしても少しの穴程度なら動き続けそうな気がする
- 130二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:01:57
- 131二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:02:06
火力(隔壁や防壁、要塞砲を真っ二つに出来る長射程レーザーを連射可能)
機動力(カタパルトや滑走路無しで飛行可能。二足歩行四足歩行で素早い陸上移動も可能、人の手と同じマニュピレーター付き)
防御力(携行火器では掠り傷一つなし、溶鉄でも無傷、要塞砲直撃部分に戦艦の砲撃当ててようやく)
生産性(少なくとも数百機単位で生産されてるのは確か。園丁用ロボもいるので汎用性高い)
整備性(高高度から落下し片手片足失った状態でノーメンテで何年も放置されても即座に大暴れできる)
↑高度なAI持ちなのでこれをパイロット無しで運用可能。なんじゃこのチートは - 132二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:02:26
ついでに劇中個体、あれでも実は劣化してる。序盤は正しく破損してるし、終盤のやつも小説版だと羽が開かずそのまま海ポチャが幾らか居たらしい。
- 133二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:02:26
高度の取り合いならそれこそラピュタの独壇場、長距離ミサイルもロボット兵たちがレーザーで迎撃かそれこそ捨て身で潰してくる
こっちから攻めようにも龍の巣っていう天然の防壁とその内外でロボット兵たちが待ち構えて襲い掛かってくる
上空に来られたらラピュタの雷が死ぬまで叩き込まれる
なぁ、これ無理ゲーじゃね? - 134二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:04:21
- 135二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:04:30
これが自分が指さした相手に殺到するんだからそりゃあ傲慢にもなるわな…
- 136二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:04:35
あれだけの数揃えられるから生産性も優れていて、仮に撃破されても資源が続く限りどんどん代わりを送り込むことも可能だと考察出来るな。
ラピュタが滅んだのは疫病の蔓延だから自給自足自体は完全に可能らしいから、兵糧攻めや兵隊が尽きるのは期待しない方が良さそうだ。 - 137二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:05:38
- 138二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:05:56
- 139二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:07:47
- 140二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:08:17
なんならロボットにロボットを作らせればいいから人手すらも必要ないかもしれない
- 141二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:08:19
まぁ、こんな戦闘力見せられたらあの世界の軍も本腰入れて探索に乗り出すよな
何とか手中に納めるかそれこそ破壊しないと怖くてしょうがないよあんなの - 142二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:08:26
献花用の花を傷めることなくそっと持って捧げることができるんだよな…ほとんど人間の手や腕の感覚と変わらない
- 143二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:09:37
- 144二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:10:36
それでいて王家に反逆する事だけは無いんだよなこいつ等。
ムスカに命令された時は先兵になってしまったけど、それはどんな状況でも命令を順守するって事で。
超性能、増産簡単、反逆の可能性無しと隙が無さすぎる。 - 145二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:10:49
昔のSFに近づきつつあると言われる現代でも割と強いって言われるのにあの世界の技術レベルだとマジで悪夢だろうな
いやいうてあの世界もゴリアテ筆頭に飛行機系の技術が凄いことになってるけども - 146二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:11:40
ロボットアニメから何処らへんまで戦えるんだろうか
マブラヴとかなら戦術機やBETAをレーザーで落としまくりそう - 147二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:11:47
決して無敵じゃないし倒すことは出来るんだろうけど兵隊の一人にすぎないのが何より恐ろしいところ
戦いは数だよ兄貴 - 148二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:11:48
そもそもラピュタ人はこんな数百年、あるいは千年以上も先を行くような技術をどこで見付けたのだろうな?
飛行石を天才が発見したのか、それともラピュタ人もたまたま見付けたのを使ってるに過ぎなかったのか - 149二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:12:54
あるいは文字通り全世界を支配していたツケが回ったか
アメリカでAというウイルスに感染した奴と、インドでBというウイルスに感染した奴がそれぞれラピュタに戻って来ました
結果本来出会うはずのないウイルスが出会って変異してA+Bという見たこともないウイルスが出来上がりました…みたいな流れだったのかも
- 150二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:13:09
それでいて無人AI機なので、撃破されようと人的被害は出ませんという徹底ぶり
- 151二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:13:24
- 152二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:13:28
技術革新にしても進歩が早すぎるのはそう。何者なんだラピュタ人。
- 153二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:13:38
- 154二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:15:17
- 155二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:15:20
リアル寄りの作品ならレーザーの火力だけならそうとう通用すると思う、あれの威力はバケモンだ
問題は防御力だな…スピードは割とその場のノリで乱高下するからちょっと考察できないけど、ロボット系と比べちゃうと圧倒的に質量が足りないところはある
それこそ上のレスであったけど敵の雑魚が使う武器が現実的に考えたら戦艦の砲撃クラスの破壊力になるとかの世界だから
- 156二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:15:21
つまり財宝や金銭なんかは下々の者が共有しておけ、上の者はそんなの考える必要も無いって事か……
- 157二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:16:11
- 158二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:17:32
戦闘機であり戦車であり、歩兵も出来る訳か……
- 159二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:18:46
兵隊だから制圧・占領が出来るんだよなこいつら…
しかもこいつら自身には殆ど補給要らないし、休んだり緩んだりせずに占領地を支配できる。 - 160二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:19:08
- 161二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:19:21
- 162二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:19:36
ラピュタ世界の飛行技術はゴリアテとかドーラ一家の船見るに飛行船からそのまま技術ツリーを伸ばしていったイメージがある(そのおかげかわりと堅牢)
逆に現実の航空機に近い技術ツリーしてるのがナウシカのトルメキアの大型輸送機やペジテや風の谷のガンシップなイメージ(ただ恐ろしく脆い)
- 163二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:20:31
あの閉じ込めてた場所から出てくるシーンとか、ムスカによって起動した大量のロボットがラピュタ内を這い回るシーンとかこいつの狭い場所における恐怖心を煽る描写がヤバすぎる
- 164二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:21:02
- 165二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:22:11
- 166二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:23:00
- 167二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:23:05
基本二足歩行だけど場合によっては四足も使い分けるから走破性もあるのが厄介
人型ロボットの二足歩行とか無意味じゃんに対して真正面から使い分けるから平気を叩きつけて来た - 168二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:25:53
- 169二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:27:22
- 170二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:27:32
- 171二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:28:17
- 172二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:29:14
しかもムスカって具体的な命令を出してなくて敵をやれくらいの大雑把な命令でもゴリアテを一方的に殲滅してるから多数がいた場合、データリンクとかいしてる可能性あるのか?
- 173二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:30:10
小説版じゃ表向きは長期の修理に入り、実際は極秘にゴリアテの替え玉を建造するって話になってたけど、
かといって乗組員の育成はそう簡単にできる話じゃないしな…
あんなのの乗組員だったら精鋭揃いだったろうし、艦長以下幹部も優秀な人間を揃えてたろうし
- 174二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:30:45
普通にしてるんじゃね?顔の赤いランプでピロピロ通信してるような描写あるし
- 175二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:31:02
劇中は半壊のが一体だけ&バルスで一網打尽でなんとかなったが万全のコイツらが百体単位でいたらガンダムくらいの水準のSF世界でも相当手こずりそうだな……
- 176二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:34:41
- 177二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:36:14
- 178二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:37:50
- 179二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:38:47
- 180二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:39:32
まぁ、せめても救いはみんなムスカ共々海の藻屑で荼毘ったことだからな
- 181二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:40:16
- 182二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:42:03
- 183二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:44:35
下手しなくても攻め込まれそう
- 184二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:44:44
マジで関係ないけど、シャアもムスカもグラサン、国の支配者の血筋、本来の目的を潜めて組織に入っている、どちらも大佐、ロリコン
と箇条書きマジックだろうけど似てるところあるな - 185二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:50:45
あの国の認識としては
政府orムスカ所属の特務機関はラピュタ発見による国威掲揚と喧伝
軍部は将軍の様子からして財宝狙いって魂胆だったんかな - 186二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:53:42
それはもうGガンなんよ
- 187二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:58:00
大体そんな感じ、加えると軍部や政府はゴリアテのテストも兼ねて送ったらしい。
因みムスカは祖先含め産業革命で成り上がって行ったとのこと。
ラピュタ世界的には2度目の産業革命かな?ラピュタ発展と衰退が1度目とカウントして。
- 188二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:59:31
- 189二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:02:15
- 190二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:05:37
- 191二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:06:29
- 192二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:08:44
抜けてた、速度のこと。そりゃ空賊向くよね速力が軍最新でもないと追いつかない。
- 193二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:13:53
どっちも名台詞しか言わないところも似てるな
- 194二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:20:13
- 195二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:27:02
ドーラ1家のタイガーモスぐらいの飛行船でも(ドーラの卓越した知能ありきとは言え)世界中の空を荒らせることを考えたらゴリアテはゴリアテで時代比でいえばめちゃくちゃな空中戦艦よ、何が来ても負けるわけないと驕っても仕方ないところではある
- 196二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:28:19
調べたら飛行石は植物を成長させる力もあるとか
ラピュタ内部が植物だらけで◇のあった場所が木の根で覆われてるのはそのせいだそう
シータが生きていけたのも飛行石のお陰で畑の実り(家畜の餌も?)が良かったからとの事 - 197二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:29:20
- 198二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 02:05:01
天空で子孫が産まれてある意味無菌状態で育った結果地上のありふれた菌ウイルスに感染して重症化したとかありそうだなラピュタ人
- 199二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:45:52
- 200二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:57:04
ラピュタは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!!