- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:57:19
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:59:05
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:00:38
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:04:29
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:15:56
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:17:22
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:22:04
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:40:53
- 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:53:14
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:21:55
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:52:58
- 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:07:44
ヒィィィィ!この最上階に何体もの邪鬼剥製の間と吸血鬼ウィルス研究所を置けるスペースを作った匠の技が分からねぇぇぇぇぇぇぇ!!
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:24:58
- 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:11:56
- 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:18:23
というかJRPGにおけるラストダンジョンっぽさの源流に近いやつだと思うこれ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:41:48
烈火の炎のソドムは各地のキーを集めなきゃいけないところも含めて非常にラスダンだった
- 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:05:31
クワイエットゼロはそもそも計画自体の名前なのかもっと概念的な何かなのか、ずっとよくわからんまま話が進んでたから
終盤に満を持して暗黒宇宙要塞が登場した時の「そういうことかよwwwww」感が面白かった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:24:00
RPGはゲーム構造上面白くするためにラスダンが必要なんだけど(バーンパレスなんてゲームっぽさ演出のためにわざとやってる)
漫画では別にセルゲームの舞台みたいに対決場所さえあれば良い気がするんだが城的なパターンが結構あるよなw - 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:16:56
- 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:22:27
- 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:32:53
ストーリー上とっとと倒しに行けよにならない理由づけとしては便利だよね城
準備が整うまで突入できないし中に侵入するのは精鋭だけにする理由づけにもなる - 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:10:18