- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:09:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:11:18
バスとかもそうだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:11:54
終点あれば十分じゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:13:51
スレ画にうっすら出てる文字なに?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:16:46
おっと地元の駅や
武蔵野線と京葉線でどっち行くのか覚えてれば余裕なんだろうけどここ倉庫とかの現場多いから派遣の人とか初見トラップ食らう事多いのかもね
一応アナウンスで西船橋方面/南船橋方面には参りません、次の電車を~等あるからイヤホンしてねーでちゃんと聞けば回避出来るよ - 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:17:51
地下鉄とかだとホームからよく見える位置に路線上の駅一覧と進む方向がでかでかと見えてるよね
JRは線の乗り入れとかが複雑だから難しいのかな - 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:18:19
いやスレ画はあくまで例でここに限った話じゃなくてだね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:19:17
ジョルダンとかでだと何分発の〇〇行き、とか書いてるから不安ならちゃんと調べて乗れば良くないか?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:20:01
東京メトロもJRも使うが確かにJRは判り辛いから使い辛かった印象
スマホアプリ無い時代本当に乗るの嫌だったもの - 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:20:32
電車によってはドア上の電光掲示板にすらどの駅に停まるかの表示が無いの何も知らない人は辛いだろうなと感じる
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:22:08
電車はまだ良いけどバスのが問題あるよなぁ
道路の渋滞具合で時間通りに来ないもんだからこのバスで合ってるんか?ってのが複数路線重複してる停留所だと本気で難解