【名探偵コナン 】今更だけど【探偵団VS強盗団】

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:44:43

    今でこそ色々ライブ感で設定が盛られて実は公安だから助けてくれたって分かるけど
    当時は確か純粋なバーボン設定の筈だったから後々「どうしてあの時助けてくれたの!?」ってなったりしたのかな?

    それと当時コレは誰だと思われてた?
    私はベルモットだと思ってた

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:49:57

    シェリー…

  • 3125/07/24(木) 08:50:56

    だからベルツリー急行でベルモットが化けの皮を剥いだ時はやっぱりねって感じだった

  • 4125/07/24(木) 08:55:12

    何でベルモットだと思ったかっていうと暇潰しにジョディ先生を誂って遊んでるのかと思ったから
    よくよく考えたらNYの時といい二元ミステリーといい赤井秀一に返り討ちにされて痛い目に遭わされてやっと死んでくれて清々した相手にベルモットが化けるわけ無いしそんな暇じゃなかったんだけどね……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:57:26

    逆にバーボンは誰だと思った?

  • 6125/07/24(木) 08:58:01

    >>5

    世良

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:59:11

    だってジョディが生きててくれんとFBIに「赤井いきてるかも!?」って伝える人いなくなっちゃうから…
    ジョディは赤井死亡の捏造に関わってなさそうだとして、報告した上が関わってるかもしれないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:59:46

    俺も世良だと思った。でもいい子で良かった。

  • 925/07/24(木) 09:00:53

    いい子ではなくね?

  • 10125/07/24(木) 09:02:42

    昴さんは如何にも演出が露骨に怪しんで下さい感がMAXだったから味方だと思ったらまさか……だった

    因みに兄弟だと思ってた

    >>8

    本当良かった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:04:30

    ラムもバーボンも外れた。先生に敬服。

  • 12125/07/24(木) 09:08:57

    今でこそ新一は7年前に警察学校組に会ってて純粋だった頃の降谷零を知ってるからコナンは安室を信じ抜いたんだって背景があるんだろうし
    降谷からしたら全く想定外の銀行強盗事件に巻き込まれて目も口も塞がれてる中でコナンや子供達の声を聞いて「(もしかして工藤新一君!?)」って感じて助けてくれたのかも知れないし……って可能性が幾らでも浮かぶけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:11:03

    当初のプロットでもベルモットに蘭とコナンは守るように言われてたんじゃないかな?万が一死んだら協力しねーぞって

  • 14125/07/24(木) 09:13:05

    >>13

    それどころか粛清案件だもんね……

  • 15125/07/24(木) 09:23:11

    他に思い浮かぶのは危うく自分も爆弾で死ぬところだったのを助けて貰った貸しを返したとか
    子供が傷つくのは見たくないとか色々あるけど
    NYで新一がベルモットに言った「人が人を助けるのに論理的思考は存在しない」の返しでバーボンですら何でか分からないけど身体が動いてた……になったのかも?

  • 16125/07/24(木) 09:27:06

    >>11

    RUMは誰だについては実は全員違ってて……だけど実は背景にちゃんと描かれてましたよって引っ掛けがくるかと思ってた

    如何にも只のモブ顔してたけど実は……って感じで

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:34:03

    ジェットコースターから取り引き相手を確認しようとしたら殺人事件現場に居合わせることになったジンとウォッカといい
    弱みを握って金を受け取りにきた筈が中身が爆弾だったから死んだテキーラといい
    街のお医者さんに成り済ましてたらバズジャック事件に巻き込まれたベルモットといい
    NOCリストを外に持ち出そうとしたら別件で殺された末端の代議士といい

    つくづく黒の組織といえど一般犯人に遭遇したら手も足も出ない……

  • 18125/07/24(木) 09:41:00

    喋らなかったのも今思えば声真似は出来ないから口を聞けないフリをしたんだろうね
    お花見でのスリ事件の時は成り済ました相手の声真似も出来るようになってたけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 09:57:13

    >>17

    やっぱ普通じゃねぇなこの街

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:13:29

    >>11

    若狭先生が生まれたし モーマンタイ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:21:27

    安室はカッコよくかけたから味方にしたってことだから登場初期から味方設定になってるので強盗団の時はもう実は味方で描いてると思う

  • 22125/07/24(木) 10:43:30

    だとすると認識の問題なのかな……
    公安はあくまでも国家を守る位置付けで共通の敵が黒の組織だっていうことだから味方だと思ったことが無いんだよね
    何回かそんな公安に対して意識の変化はあったけどコロコロ印象が変わっちゃうし
    今年の映画見た後はプラスの面に少し移行したけど今はやっぱり怖い……

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:07:43

    >>21

    違う、プライベートアイ…の顔がカッコよかったから味方

    だからこのシーンだとまだ敵のはず

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:11:47
  • 25125/07/24(木) 12:35:17

    少なくとも緋色シリーズにはコナンが「(ゼロという言葉に反応したということは警察庁の!?)」って公安バレだったのに同時にバーボンとして動いてて
    ジョディ先生の友達のナツコさんを轢いてでも事を起こすつもりだったなんて相手を味方キャラなんですよ安心して下さいって思うのは無理だよ
    コナンが一枚上手だからどうにかなっただけだもの

  • 26125/07/24(木) 14:51:20

    ……と、怖かった公安も10年経ったらその間に風見が沖野ヨーコの追っかけやるようになったり降谷は多分お茶会で工藤夫婦仲介をしながら何らかの協定を結んだんだろうね

    新一が出会った7年前程の純粋さは今は無くてもだからと言って腐ってもなくて……
    寧ろ隻眼の犯人を含めてこれまで実は警察官が犯人だった事件では純粋すぎる正義感故の暴走が多かったりするからある程度は汚れておいた方が人間味がある訳で……
    けれども根っ子の部分はコナンが信じた通りの人間だった

  • 27125/07/24(木) 17:15:39

    最初に降谷に対するイメージが変わったのはハロ嫁
    手を放したら風見が落っこちちゃうからプラーミャに抵抗できずに首輪爆弾を装着させられたのが予想外だった
    それまではいざとなったら風見を切り捨てるんだろうなぁってイメージしてたから
    純黒やゼロ執をすっ飛ばしたのはちょっと失敗だったかも知れなかったけど警察学校組との過去のやり取りやクライマックスでコナンが7年前の話をして自分は新一だって正体を匂わせてたのがね……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:21:22

    灰原が銀行の外に出てなかったら組織の匂いを感じ取ってたんだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:22:58

    緋色シリーズはコナンが一枚上手だったんじゃなく自分が見た安室の人柄を信じて賭けに勝った
    安室が組織を引き連れて本気で殺しに来てたら優作は死んでるからな
    優作も降谷が闇落ちしてたら自分がコナンの盾になるつもりで沖矢の身代わりしたのかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:54:47

    >>28

    コナンが「ベルモットか!?」って聞いたら「違う!あんな纏わりつくような魔性の匂いじゃなかった」ってなって

    組織から次に来るのはバーボンって情報だけな中火傷の男は

    バーボンじゃない別の組織の人間と組織堕ちした赤井の双子説とか色んな予想合戦が繰り広げられたんだろうね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:40:14

    >>29

    ただの小説家なのに覚悟決まり過ぎな父親……

    後に世界的マジシャン兼大怪盗の双子の弟と判明……

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:48:16

    >>29

    あの時は昴さんがマジで組織に殺されちゃうと思ってハラハラしてた

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:15:47

    もし次に似たような話(リメイク?)が作られるとしたら謎の老人三人衆がその場に居合わせたりして

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:24:37
  • 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:35:17

    敵のままお茶会に持っていったルートもみてみたいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:58:14

    >>35

    その場合テレスペで死にそうだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:31:14

    死んだフリしてスペシャルや劇場版にだけ登場するお助けキャラになるかも
    ベルモットから変装術を教わってるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:16:51

    ベルモットが動けない時に都合良く使われるんだろうね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:32:56

    最終決戦で赤井秀一に変装して助けてくれた後にフェードアウトするかも

  • 40125/07/25(金) 22:17:44

    路線変更しなかったらそんな可能性がいっぱいある中でやっぱり降谷零のターニングポイントってゼロ執だったんだろうね
    初期案の段階では犯人(容疑者)を捜査で追い詰めて死なせた殺人者になるところだったけども
    プロットを貰った青山先生がその羽場三二一を生きてると路線変更したお陰で今があるんだろうから

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:10:09

    そんなトリプルフェイスだけど実はどれも本当の素顔じゃないんだってね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:15:42

    公安の降谷も警察学校時代の素の降谷とは違う感じだしな
    現在軸では演技する余裕の無かったプラーミャとのガチンコから村中に助けられるまでが素の降谷だと思う
    原作の赤井に対する時が素と言われてるけど常にデバフかかってるからこれも素の降谷とは違う気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:42:50

    隻眼では一貫して公安の降谷零として仕事モードだったし
    仮面を剥いだ日は描かれずに想像出来るように謎を残しておきましたになるのかな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:29:22

    いっきに本性はこうだったとか描かれるより>>42みたいにほんの少し僅かに本性が垣間見えたって感じになるかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています