オタクがこんなものをつくったー! 

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:21:22

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:22:00

    汚い

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:23:39

    1980年代のアニメージュだろコレ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:25:48

    以下ラーメンスレ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:46:54

    ブサイクだし貧乳だしで良いとこ皆無なんだが
    これでよくこんなドヤ顔で雑誌に載れたもんだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:24:12
  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:27:32

    昭和と令和じゃ美的感覚がズレる…かどうかはさておき
    化粧の質や技術とか加工技術の差は大きそうではある

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:29:29

    >>6

    コスプレって40年前からあるのか

    2000年代に入ってから流行り出したのかと思ってたわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:31:14

    >>8

    70年代後半から今のコスプレに近い文化のようなものが散見されてるので約50年ほどの文化ですね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:32:46

    SFコンとかでスターウォーズのコスプレしてる人とかは結構いたな
    コミケよりSFコンの方が仮装してる人多かったイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:33:37

    >>5

    顔パーツのバランスはいいし腰くびれてるし当時としては上澄みだと思うよ

    こっちの目が肥えたのとメイク加工技術の差

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:56:22

    昔はウィッグなしでコスプレする人も多かったらしい
    そもそも今みたいにコス用のウィッグとかそうそう売ってなかった時代
    だからセラムンとかも黒髪のまま、お団子に結い上げてあの髪型を再現してた
    …的な記事かツイートをどっかで見た

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:35:33

    ビニール紐裂いて作ったみたいな青髪のカツラ懐かしいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています