蘆屋道満のヘイト創作

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:26:47

    貼る

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:27:17

    そこはいいだろ!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:27:34

    ええい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:28:25
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:29:29

    イツパパロトルとかドマイナー神性とかじゃなくてもっと勉強しろリンボ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:30:07

    >>4

    サンキューマシュ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:30:49

    ライブ感で生きてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:31:55

    うーん黒い神って意味だから多分悪神!くらいしかわかってないチェルノボーグのこと知ってるくせにアトラス知らないの知識偏りすぎてて好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:32:23

    村正を見るにアルエゴ≠ガワの人物なんだよな.... 

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:37:24

    まあある意味リンボという存在は蘆屋道満の悪い部分だけわざわざ切り取った創作物といえるかもだが……

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:40:00

    >>8

    衛宮士郎の系譜だよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:46:45

    >>8

    「────チェルノ、ボーグ?」

    ……しばし待たれよ。

    チェルノボーグとは確かスラヴ神話の死神であったはず。

    その名は「黒い神」を意味し、その名から夜や闇、破壊と死、冥府の神・悪神として捉えられることが多いものの、その本来の性格については不明であり神話中においては、白や光を司る善神ベロボーグと対をなすものとして語られる存在。

    スラヴの諸地方に伝わる創世神話には白い神と黒い神が登場し、その2柱の神が協力して水底の泥から世界を創り上げた。その後、黒い神は白い神と対立し、闘争の末に地上に落とされたとされて邪な精霊に変わったといわれている。ベロボーグとチェルノボグの相克は同様の文脈で語られることもある。また、ゾロアスター教におけるアフラ・マズダーとアンラ・マンユの対立とこれを比較する声もあるとか。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:59:12

    マイク芸で場を盛り上げてくれただけだぞ
    自分のこと多才って言ってたしマイクパフォーマンスもきっとバッチリなはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:09:43

    マイク芸で盛り上げたのはリンボじゃなくて桜井なのでは…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:34:04

    メルトをBBちゃんと呼ぶようなものだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:52:29

    リンボの存在自体が蘆屋道満のヘイト創作だろ

    本人がリンボを見たときに絶望して自◯を選んだじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:36:42

    闇落ち後の道満でもリンボにはええ…ってなりそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:05:21

    >>14

    それを言い出したら全てのサーヴァントの名台詞はシナリオライターの手柄になるし…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:19:57

    >>8

    ディズニーのファンタジアの熱烈なファンだった可能性も…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:50:01

    素人質問で〜みたいな「(専門分野に比べれば)全然知らないつもり」かもしれないから…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:03:49

    >>16

    まあ自分の悪性だけを継ぎ接ぎされた存在とか見させられたら、そうなるのも無理はないか…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:57:07

    >>16

    アルターエゴ道満がどうやって作られたかはよくわからないが、もし(反)英霊としての道満の悪性を抽出したのであれば、生前道満関係ない悪役の逸話も大量にあるだろうからな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:34:46

    >>22

    平安時代を舞台にした創作のフリー素材みたいなものだからな晴明と道満

    そして道満の方が悪として語られることが圧倒的に多いわけで…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:32:51

    >>22

    実際出典に史実が入っていない(道満に関連するものは宇治拾遺物語と芦屋道満大内鑑)ので

    善人説にせよ悪人説にせよ生前とは大分異なっていると思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:26:04

    >>24

    金時ですら出典史実だからな…

    自分がパッと浮かぶ出典が史実や神話じゃないサーヴァントってサリエリだし

    生前とはかなりかけはなれてそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:07:06

    >>23

    珍しく善人として登場した蘆屋道満大内鑑も数十年道満の出番が省かれたものしか上演されてないからな…

    善人の道満の話は必要ないって切り捨てられたようなものだろそれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:23:20

    アトラス(というギリシャ神話の天を支える巨人は知ってるけどその巨人が空想樹の中を埋め尽くしているとは一体どういう状況)とは何ぞや!?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:32:02

    >>26

    善人の道満が必要ないというか…晴明と母ちゃんのシーンしか必要とされてないっていうか…

    いやこれマジおのれ晴明じゃ済まされないな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:08:02

    >>28

    そこまでするならタイトル変えろよレベルなんだよな…

    なんでタイトルに蘆屋道満ってついてるのに影も形もないんだ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:17:21

    蘆屋道満大内鑑蘆屋道満抜き

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:23:19

    良くも悪くも晴明ありきだからな道満の逸話や創作
    晴明が出てくる話には道満が出てきたり出てこなかったりする(道満が必ずしも語るのに必要なわけではない)けど、道満が出てくる話にはほぼ必ず晴明が出てくるし、正義側であれ悪側であれ晴明の一歩劣る存在として語られる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:37:03

    >>26

    英霊の座ってありとあらゆる逸話が集まって構成されてて、その中から特定の方向に特化して現界するのがサーヴァントだったはずだしな…

    その中でも悪役に特化した逸話が大半を占める反英霊として座に登録され、そこからさらに悪意を抽出したアルターエゴなら、善人だった時期もある生前とはかけはなれた人格になりそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:16:04

    >>30

    お寿司のシャリ抜きみたいだな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:05:16

    >>30

    wikipediaであらすじを読むだけでも

    忠義と正義の板挟みになる道満の話すごく面白いのにもったいねえんだよなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:09:21

    >>30

    パッと見アーサー王伝説でアーサー王省いたみたいな話だな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:09:36

    >>34

    どうせ全編上演するつもりがないのなら、せめて全編を現代語訳した台本集とか出してくれないだろうか

    多少高くても買って読んでみたいのだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています