作者より頭が良いキャラ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:53:05

    作者が思ってたより頭良いだけでは……

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:54:07

    そうともいえるしそうでもないともいえる

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:55:05

    チベットスナギツネみたい

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:56:01

    時間をかけて調べたり有識者から知恵を借りれば不可能ではない
    その判断をキャラは一瞬でしたことにすれば更にグッド

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:56:52

    嫌なやつとして書いたらやたら評価された
    みたいなのはありそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 18:58:51

    作者が思う頭のよいキャラが、作者より頭よいってのは実は作れるからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:02:04

    頭いい設定の奴を描いた時に説得力がなかった場合に使われる言葉よ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:03:23

    >>6

    作者が時間かけて考えた事を即座に思いつかせれば良いからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:03:33

    >>5

    ハゲ上かな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:04:36

    >>5

    打ち切り漫画あるあるだね

    主人公側がなにいってだこいつってなって悪役側が正論やんけって読者が思っちゃうやつ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:06:04

    >>4

    でもさ

    本筋のシナリオ+コマ割り+扉間の作戦を計一週間で考えてるって思えば十分頭良いって言えるんじゃねえか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:06:07

    コレ系で失敗するの作者の頭の良さ自体より作者にとっての「頭の良い人」像がズレてる結果な気がする

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:08:19

    >>5

    主人公の邪魔したり意見を否定したりして演出するから

    主人公の筋が通ってなかったりアホだったりする時に起こる奴

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:35:43

    >>12

    リアリティっていうか納得力に作者と読者で差異があるパターンだな。

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:46:25

    例え単純な仕組みでも過程の説明が具体的もしくは簡潔であるほど賢いなと思う
    結果ありきになるほど無理矢理持ち上げたい感が上回る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています