- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:30:14
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:46:46
うん
・列車の出発と到着が映画の開始と終わりを自然に意識させる
・少し強くなった炭治郎たちと柱の本格的な邂逅によるレベルアップしたバトル
・夢の世界という形で各人の掘り下げができる
・前半のホラーテイストと後半のアクションパートで動きが変わり画が単調でない
とか、映画好き目線で見るとつくづく映画向きのエピソードだったと思う - 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:56:59
戦闘パートも前半戦はかまぼこ隊メイン、後半戦は煉獄さんメインでガラッと変わるんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:00:53
下弦の伍に敵わなかった三人が壱を倒すくらいに急成長したのがはっきり分かるのがいいよね
だからこそ下弦でも下っ端に過ぎない猗窩座の脅威がこれでもかと引き立つ - 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:43:55
下弦に対しては3トリオが戦えるような戦力になったことを見せた
ただ上弦のヤバさと味方最高戦力でも欠けるってのを見せた回であった - 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:46:59
欠点らしい欠点は伊之助の素顔が出なかったので
これから鬼滅に入った人から伊之助は獣人だと思われてたこと - 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:02:14
- 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:13:25
猗窩座ってか上弦の鬼の
再生速度の速さもアニメーションだと
エグいのよね - 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:35:38
原作からしてサブタイトルが「こんばんは煉獄さん」で始まり「黎明に散る」で終わるまとまりの良さ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:37:12
連載時から無限列車編は映画向きと素人意見で言われてたからね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:39:52
煉獄さんの敗北・死亡エンドだけど、炭治郎が「煉獄さんは負けてない!」「逃げるな卑怯者!!」って全力で叫んでこっちの気持ちを代弁してくれるのとピキってる猗窩座の姿でだいぶ溜飲下がる
- 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:40:55
何度見に行っても「ひょっとして煉獄さん勝てるんじゃ」って思わせるバトル作画・演出と演技の迫力よ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:45:52
映画で上映する事を意識して
アニオリで序章にかまぼこ隊を端的に説明できる描写を入れてるのは上手い
これは原作からの人も映画が初の人もニッコリ - 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:46:51
死=敗北のイメージをぶっ飛ばしてくれるから好きなんだこのセリフ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:07:08
ストーリーやキャラを一切知らなくても序盤でこのキャラはあのキャラこんな関係性なんだな〜と伝わって来るから入りやすさもあるね
実際に映画から入ったけど見ていく内にもっとキャラクターのことを知りたい!ここまでのストーリーを見たい!ってアニメや原作を追ったし
初見でも好きになってしまうような煉獄さんがメインなのも良かったと思う - 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:19:54
元々原作の話が1クールにするには短いし遊郭編とくっつけるには長いと調整が面倒な章を映画にしたのはマジで神采配
- 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:08:11
夢という形で主人公の過去を追体験させるからマジで初見さんに優しい構成なのが良いんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:10:09
煉獄さんがお母さんのことを思い出して猗窩座の首に斬りかかって「絶対に離さん!お前の首を斬り落とすまでは!」は熱いと同時に涙腺にくる
- 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:11:47
これでも映画始まる前は不安だったんだよ。
気持ちのいい終わり方じゃないし、コロナで鬱々とした空気もあったしな。
煉獄さんと炭治郎が全部吹き飛ばしたわ。 - 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:11:47
朝を迎えるのに煉獄さんは怪我で手遅れで死んでしまう、人の儚さを体現させた散り様が見事すぎる
- 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:17:54
なんつーか煉獄さんが柱合会議で奇人変人の集まりとして登場した柱勢の掘り下げトップバッターとしてあまりにも完成度が高いんだよな
判断力と指揮力、上弦相手にやりあえる戦闘力を持っていて別に強いられてとかでなく本当に正義の人だから鬼と戦ってる正統派な剣士 - 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:22:06
今回って猗窩座再来編ってなってるけどかなり色々盛り込まれてて情報量が多いせいで
猗窩座の印象自体はやや薄かった、本来映画向きではないよね
列車はもう観終わったあと「煉獄さん!煉獄さん!」って感じだったもんな - 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:41:02
リバイバルでようやっと見た者だけど主題歌から何から本当に完成度すごかった
猗窩座再来第一章はとにかく戦闘クオリティがとても高いんだけどいろいろ詰め込みすぎてしまった感じで
見終わった後の胸の熱さや印象強さがなかったんだよな…
無限列車を期待しすぎたかもしれない映画に向いていたんだなって思うこのエピソード - 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:46:37
静かに始まって徐々に盛り上がり終盤でクライマックス、そして物悲しくも希望を持って終わり次に続く…あまりに構成に隙が無さ過ぎる
- 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:56:00
画面と音楽のハマり具合もハンパない
個人的に開幕で汽車のライトが音立てて光ると同時に入る音楽だけで物語に吸い込まれる感覚になる
猗窩座登場から曲の雰囲気がガラッと変わるのも痺れる
ここ読んでたらまた見たくなってきた - 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:30:10
炭治郎が本当にまぶしく暖かいほど優しいこととそれはそれとしてブチ切れた時怖いこと、決して完成された主人公ではなく悲しみに涙を流し己の弱さに打ちひしがれたりもするしというすべての要素がギュッと凝縮されてるから鬼滅自体をあまり知らずに見ても炭治郎がどれだけ魅力的な主人公なのかが分かるから入門としても向いていると思っている
- 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:36:48
猗窩座が下弦の下っ端にされとる
- 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:28:30
原作を全く知らない状態で流行ってるから見てみようかなと軽い気持ちで見に行ったら映像の綺麗さと声優の演技に圧倒された記憶がある
夢見てる最中の心の風景のくだりはすごい独創性だなと思ったし炭治郎の家族の夢や煉獄さんのお母さんとの会話は号泣だったな、それまで顔も名前も知らないキャラだったのに - 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:12:24
- 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:27:55
- 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:47:04
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:38:11