やめよキャスター

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:31:42

    私が昔読んだ俳句や詩を細かく解説するのはよせ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:32:24

    ヤマタケって俳句読めるほど心が豊かだったのか……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:38:12

    大和麗し…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:40:12

    君のに限らず記紀神話は下ネタとスプラッタだらけなんだから誤差だよ誤差

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:40:24

    >>2

    史実と型月どっち差して言ってるのか分からんが別に読めても不思議ではない

    ただアレくんが編纂したのかなり時間経ってからだからほんまにそんな残ってたのかは謎

    最古の辞世の句言われてる死ぬ間際のやつはまだワカル

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:41:17

    >>2

    古事記にも書いてあるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:45:25

    紙がない時代らしいし木簡?口伝?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:49:22
  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:52:57

    >>8

    しかしタケル本人が紙を知らない「神とは違うよな?」て言ってるからそこは使ってないっぽい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:05:18

    筒井筒とか高校の古文で習った時に「はぁー…ふぅーん」って掛け言葉の妙を知ると同時になんとも言えない気分になった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:17:36

    平安くらいは高貴な人の嗜みって感じだったみたいだが古代もそうなんかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:22:28

    木に書くのはやめたのかって言ってたしやっぱ木簡だったんかね

  • 13キャスター先生25/07/24(木) 23:16:00

    古文の時間だ
    学生マスターはノートをだせ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:31:27

    >>13

    キャスター先生にご教授いただけるなんて教室(フロア)ぶち上げだぜい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています