- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:42:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:43:01
隠れてない
- 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:44:10
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:44:57
宝塚記念世代
- 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:45:57
こんだけ役者いるのに年度代表馬出なかったのも不思議
いい意味でバラけてたんだなと - 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:48:01
その分前後の世代が割を食ってしまった
- 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:48:01
89は論外にしてもオグリとテイオーに挟まれた世代だしな
年度代表は厳しいと思う - 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:48:56
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:49:47
この時代の馬に海外実績とかアホかと
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:50:55
岩手の魔王ことトウケイニセイもこの90世代だったりする
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:53:09
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:54:28
白いハイセイコーと言われた皐月賞馬未実装というね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:54:36
全体的に遅咲きだからなのもあるんじゃない?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:57:43
短距離から超長距離まで役者揃いなのもいいよね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:00:00
- 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:07:45
ウマ娘的にはマックにしろヘリルビにしろ各々主役の物語が描かれたからこそ余計にこの子ら同期なんだっけ感を感じさせてきて世代としてのが若干わかりにくい部分あると思う
- 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:11:52
年代ごとに獲得可能な賞金占有率でいうと歴代でもかなり上位に入るんだっけ
もし今くらいの賞金設定だったらすごいことになってたんだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:15:53
- 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:24:01
- 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:31:40
- 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:41:11
- 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:46:13
- 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:48:34
- 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:56:02
- 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:58:16
- 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:04:07
- 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:05:18
1個上の89年は言わずもだが
1個下の92年も89年除くとかなりアレ
古馬GⅠ勝ってるのテイオーとゼファーだけだし
連対もこの2頭以外いないのは89年より低い - 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:10:00
- 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:13:49
毎年開催されるレースは一部除いて一緒だからどれだけ実働長くて他の世代関わるとこで勝ってるかがどうしてもその世代の強さって意味だと印象だったり数字に現れたりって感じ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:15:26
同期メジロの3頭でも20億越える出るレース殆ど被ってるのに
宝塚記念を同世代で3連覇したのは90年世代のみ
しかもメジロだけで
難易度高過ぎ - 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:15:31世代比較(1983年~2019年生まれ) - mhLの日記東京大賞典が終わったので定例の世代比較です。 まずは全体 賞金額変動の影響を減らすため、各年ごとに「(JRA重賞賞金+それ以外の国際グレードレース賞金)÷(JRA重賞賞金+東京大賞典賞金)」を計算し、世代別各年齢ごとに積み上げるという形式をとっています。 JRA重賞+地方海外の国際グレードレース 全体の賞金はそれほど伸びていないのに有馬記念の賞金が増え続けているため、ここで3歳がワンツーを決めると影響が大きいです。 2018年生まれの4歳はダートで苦戦し(3歳や7歳にすら負けている)、昨年の勢いを考えれば大人しめです。 2017年生まれの5歳コントレイル世代ですが、ダートを中心に荒らしており、…mhl.hatenablog.jp
一応こっちのが新しい
まあ今計算したらパンサラッサのアレで色々変わるかもしれないけど
- 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:15:38
後に2頭のG1馬を送り出すタキオンのお母ちゃんにして桜花賞馬のフローラママもここだぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:19:30
- 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:23:02
- 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:25:33
グランプリレース90年メジロ組の連対
90年有馬2着ライアン(1着オグリキャップ)
91年宝塚1着ライアン2着マックイーン
91年有馬2着マックイーン(1着ダイユウサク)
92年宝塚1着パーマー
92年有馬1着パーマー
93年宝塚1着マックイーン
有馬でも連対外さずグランプリ6連続連対の90年メジロ
88年としばきあって当時少ない古馬GⅠ戦12勝で同じに(89年は1勝)
- 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:27:09
取れてない二頭どちらも他の馬のドラマチックな走りにやられてるのが面白いよね
- 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:31:02
- 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:31:49
有馬記念
90年2着ライアン→前走GⅠ二桁着順のオグリに負ける
91年2着マックイーン→ブービー人気のダイユウサクに負ける
92年1着パーマー→前走GⅠ二桁着順&ブービー人気で勝つ - 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:33:02
マックは90年と93年の有馬記念、新旧芦毛の怪物対決が見られなかったのがちょっと残念だな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:38:42
- 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:43:20
- 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:51:08
- 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:54:46
90世代は強いのは明白だと思うけど89世代が割と弱いのがね…
ケチつけたい訳じゃないんだけど - 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:00:12
89は何も居ないのがねえ…
92も〜とは言われるが一応テイオー、ゼファーいるしな - 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:05:20
- 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:06:46
89世代はアメリカのサンデーとゴア、ダートに咲いた一輪の百合ロジータはいるんだけどね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:08:02
トプロの3年連続春天3着とか、ずっとステイヤーとして第一線走ってた証拠よね
- 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:27:32
ドクタースパートもウィナーズサークルもバンブービギンもシャダイカグラもカリブソングもみんなみんないなくなるのが早すぎる
ミスタートウジンお前は長すぎだ - 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:29:19
日本中央でもベストグッドルッキングサラブレッド議論常連のトウショウファルコ、未だG1史上最大の番狂わせメーカーサンドピアリスとかいるぞ