に、二重スリットに光をあてたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:57:59

    か、干渉縞が出来たんだ
    光(30万km/s)は波だった

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:59:25

    あれーっニュートンの調書では粒って言ってたんじゃないの

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:00:27

    波なの粒なのどっちなのよ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:00:48

    >>3

    あうう…分からない……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:00:52

    最近やたら二重性スレ立ちすぎじゃないスか?
    授業で習ってウキウキで共有したくなったタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:01:00

    それは波動であり粒子でもある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:02:25

    波なのに媒性が何か分かってないなんてそんなんあり?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:03:09

    か…観測が結果に影響を与えるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:04:20

    >>8

    あれーっ証拠は?観測以外の要因のせいじゃないの

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:04:31

    >>7

    エーテルの存在を実証した者にはこの金貨を進呈するッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:06:38
  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:19:41

    >>11

    失敗してるじゃねえかよ(ゴッゴッ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:06:21

    もしかして光は粒子性も兼ね備えてるんじゃないんスか?(スイス特許庁職員書き文字)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています